By whenis , 28 9月, 2016

1928年、日本に亡命。1930年、帰国したあと、上海で左翼作家連盟に加入しました。1933年に代表作『子夜』(真夜中)を発表しました。長編小説《子夜》(真夜中)の発表は茅盾の文学創作が新しい段階を迎えたことを意味します。また、この小説はわが国の近代的文学史上、傑出したリアリズム文学だとされています。この時期、彼は短篇小説の代表作、《林家舗子》や《春蚕》などを発表しました。

抗日戦争中は、香港・ウルムチ・延安・重慶・桂林等を転々。1941年『霜葉は二月の花に似て紅なり』を発表。

1949年中華人民共和国建国後、文化部長、作家協会主席、『人民文学』初代編集長を務めました。1965年部長職を退き、文化大革命中は蟄居。1981年北京で病死しました。

1920年、『小説月報』の編集を引き継ぎ、西欧近代文学の翻訳に尽力。また、鄭振鐸ら12人と共に、北京で「文学研究会」を創設し、リアリズム文学を書くよう提唱しました。1921年、「小説月報」の編集長となり、文学創作は現実な人生を描くべきだと主張しました。

By whenis , 22 9月, 2016

新中国成立後、北京大学の教授を務めつつ、北京大学、中国科学院哲学社会科学部(今の中国社会科学院)文学研究所の一級研究員、全国文学連合会会員、中国作家協会理事、第1期から第3期全国人民代表大会会の代表、第5期から第7期までの全国政治協商会議の委員などの肩書きを持ちました。

兪平伯はまた、中国白話詩の先駆者の一人で、詩集「冬夜」、「古槐書屋間」、散文集「燕知草」、「雑拌児」、「紅楼夢辧」などを著しました。1990年10月に亡くなりました。91歳でした。

兪平伯はまた「紅楼夢」を研究する「新紅学」流派の代表的な人物として名が知られています。彼は1920年、イギリスに留学した際、中国の古典小説「紅楼夢」に興味を示し、研究し始めました。1922年の夏、17編からなる「紅楼夢辧」を書き上げ、1923年に上海亜東図書館から出版されました。この本で、兪平伯は「紅楼夢」の前半80回は曹雪芹が書いたものだが、後半の40回は高顎が書き加えたものだということを明らかにしました。これで、「紅楼夢」研究が新たな段階に進みました。

兪平伯(1900ー1990)は中国古典文学の研究者であると共に、詩人、作家でもあります。

By whenis , 21 9月, 2016

1913年、謝氷心は家族と共に北京に移り、1914年に教会の学校である北京貝満女子中学校に入り、1918年に協和女子大学の理科に進学しました。彼女が文壇に入ったのは「五・四運動」以降のことです。その後、相次いで「燕大季刊」・「生活」・「小説月報」などの雑誌で社会問題を反映した120余りの文章を発表しました。文学学士の学位を獲得した後、アメリカに留学。アメリカ留学期間中に、彼女は自分のアメリカでの見聞を「小さな読者へ」という散文に書きつづけ、また中国国内に寄せました。こうした文章が発表された後、国内の児童に大いに喜ばれました。卒業後に帰国し、相次いで燕京大学や清華大学、北京女子文理学院で教鞭を執りました。抗日戦争勃発後、謝氷心は昆明や重慶などの大学の教師となりました。1952年と1955年に、謝氷心は訪問団を率いてインドへ赴き、両国国民の友好関係を増進しました。

謝氷心は女流作家であると同時に、翻訳者でもあります。1955年ー1965年までの10年間に彼女にとって、翻訳の最高の時期です。この期間、謝氷心は8カ国の50余りの作品を翻訳しました。晩年には、夫の呉文藻と共に、「世界史」と「世界史要綱」の翻訳に参与しました。

謝氷心(1900ー1999)は中国近代の女流作家です。

By whenis , 20 9月, 2016

1931年、夏胡絜青と結婚。1934年夏から1936年夏まで青島山東大学で中国文学の教授を勤める一方、執筆を続けました。この時期の短編小説には「上任」、「柳屯的」、「月牙」、「老字号」、「断魂槍」などがあり、多くは「桜海集」と「蛤藻集」に収められています。1936年夏、山東大学での教授を辞め、青島で文学創作に専念しました。同年の秋に長編小説「駱駝祥子」と「文博士」の連載を始めました。1937年11月老舎は武漢についた後、郭沫若、茅盾、陽翰笙、樓適夫などの作家とともに積極的に党の指導の下、全国的な文芸会抗日民族統一戦線組織のために働き、この期間に老舎は周恩来を知り、彼の支持と協力を得ました。

1938年3月27日、「中華全国文芸界抗敵協会」が成立され、老舎は第一理事に選ばれました。抗日戦争の8年の中で、老舎は団結抗日を題材にして、積極的に文学創作に従事し、また各種の文化宣伝形式を利用して抗日を広く伝えました。この期間には新劇「残霧」、「国家至上」(宋之との共同著作)、「張自忠」のほか、長編小説「火葬」と「四世同堂」の第一部「惶惑」、第二部「生」:短編小説集「火車集」、「貧血集」などを発表しました。

By whenis , 19 9月, 2016

「美学」が中国の独立した科学分野として確立されたのは20世紀1930年代のことでした。王国維、蔡元培らはわが国の現代美学を発展させるため、卓越した貢献をしました。朱光潜が著した「文芸心理学」、「談美」、「詩論」などの著作は中国における「美学」研究の先駆けとして、重要な意義を持っています。

また、朱光潜はわが国の「比較美学」と「比較文学」の開拓者の一人でもあります。「詩論」は、このうち「比較美学」分野における典型的な代表作です。

新中国成立後、朱光潜は以前の唯心論的な美学思想を批判し、また、マルクス主義の観点を吸収し、自らの美学思想を充実させていきました。「西側美学史」は朱光潜が著した最も重要な著作で、また、中国の学者による初の美学史に関する著作でもあります。この他、彼はヘーゲルの著作「美学」を翻訳したことでも知られています。 

朱光潜(1897ー1986)は中国近代の著名な美学者、文芸理論家、翻訳家です。

By whenis , 18 9月, 2016

曾国藩の時代は清王朝が繁栄から衰弱へと向かっている時期でした。「同治中興」という局面の中の曾国藩はこの過渡期の核心的な人物で、政治や軍事、文化、経済などの多くの面で大きな影響を及ぼし、その影響力が今日でも続けています。そのため、彼は中国近代史上最も議論されている人物にもなっています。

政治家ー曾国藩は政治行政について、「行政にとって一番肝心なことは道徳と才能を備えている人材を採用することだ」と強調しました。また、外交について、彼は西洋人による中国侵略を非常に恨む一方、西洋のすべてのものを盲目的に排除するのではなく、「その進んだ技術を学ぶべきだ」と主張しています。

毛沢東と蒋介石は曾国藩のことを非常に敬服しており、毛沢東は曾国藩の軍事思想を受けて、中国の「紅軍」に厳しい軍規「三項目の紀律、八項目の注意」を制定し、また、蒋介石は中国近代軍事人材を養成した学校「黄浦軍校」で、曾国藩の「民衆を愛する歌」を教材として学生を教えたことがあるということです。

曾国藩(1811ー1872)は、中国歴史上最も影響力のある人物の一人です。彼は湖南省のある辺鄙な村から読書人の身分で上京し、科挙の試験に合格した後、官吏として採用され、37歳の若さで正2位までに出世しました。

By whenis , 17 9月, 2016

新中国成立後の1954年、中国作家協会の会員となりました。また、上海政治協商会議委員、中国作家協会上海支部理事などの職を歴任。1966年、文化大革命の期間中に、夫人と共に自殺しました。

翻訳以外に、傅雷は多芸多才の人物です。彼の観察力は鋭く、周りの事物をよく見極めています。彼はペンネームで小説や文学評論を発表したほか、文学や出版、音楽、芸術などの分野で自分の意見を述べたことがあります。例えば彼が書いた「世界美術名作20講」は内容豊かな著作で、美術史を研究する学者にとっても、参考になる本です。

彼はフランスの作家バルザックの著作「ゴリオ爺さん」など14作以外に、ロマン・ロランの大河小説『ジャン・クリストフ』なども翻訳しました。その他、自分の息子である・傅聡に書いた手紙から編集した「傅雷家書」という本は、広く愛読されています。

傅雷(1908ー1966)は中国近代の著名な翻訳者、外国文化研究者です。

By whenis , 16 9月, 2016

1934年に、処女作である「熱南山地居民生活素描」という散文を発表しました。抗日軍事基地で、短編小説や散文などを書きました。1950年、中篇小説「ウィ塘記事」、1958年1月に、代表作「青春の歌」を発表しました。1959年、楊沫はこの代表作を映画脚本に書き直し、映画化されました。この映画が上映された後、新中国成立10年間に最も素晴らしい国産映画の一つだと高く評価されました。そして、1978年に、短篇小説「美しいヒ メユリ」、1980年に、長編小説「東方欲暁」(第一部)、「日記でない日記」、1981年に、「楊沫散文選」などを発表しました。

1995年12月、北京で81歳で病死しました。

楊沫(1914ー1995)は中国近代の女流作家です。

By whenis , 15 9月, 2016

銭鐘書は博学で、数カ国の外国語に精通したほか、文学創作や学術研究などの面でも卓越した貢献をしました。彼は中国文化に大きな影響を与えました。一つは、文化批判の精神で中国と世界を見つめたこと、もう一つは、いかなる理論や学説にも拘らないと同時に、いかなる権威に対しても盲目的に従わなかったことです。

1941年に、散文集「人生を書き写す」、1946年に、短編小説集「人・獣・鬼」、1947年に長編小説「囲城」、1948年に、「談芸録」を発表しました。そのうち、小説「囲城」は多くの外国語に翻訳されて、出版されました。

新中国成立後、「宋詩選」、「管錐篇」五卷、「七綴集」、「槐聚詩存」などを出版しました。そのうち、1979年に出版された「管錐篇」は彼の研究成果を集大成した学術著作です。

銭鐘書(1910ー1998)は中国近代の著名な学者、作家です。

By whenis , 14 9月, 2016

短編小説・「海の夢」は52歳の翻訳家・繆可言を描いた物語です。彼は、一人で海辺の療養所にやって来ました。長年の間、海に憧れ続け、ついに大海原を目の当たりにした彼は、特別な感慨をもって海を眺めます。文革によって青春を奪われ、結婚の時機をも逸してしまった彼は、5日間の滞在中、海水浴を楽しみ、傷ついた心が癒されてゆくのを感じる一方、体力の衰えなどから、自分がもう若くはないことを痛感します。花が溢れ、美味しい食事に恵まれた療養所での生活に欠けているもの??不幸にして亡くなった戦友や自分の青春の志を呼び戻すことはできないことを彼は感じ始め、予定を早めて帰る決意をします。海に別れを告げに行った夜のこと、彼は海に向って大声で叫び、近くにいた若い男女を驚かせてしまいますが、それをきっかけにして、愛情や青春、自由などというものは、永遠になくなりはしないと悟ります。一度は海への憧れを捨てかけた彼であるが、再び海に対する憧れの気持ち(人生への希望)を回復させて、その地を後にします。