By whenis , 7 1月, 2017

もともとの意味は日本語と同じ、神様を祭る時に使うもの、或いは神様から受け与えられた宝器。中国では、皇帝や政権の合法性を象徴するもの。

 現在では、特別な機能を持って、よく効く道具の意味で、若い人の間で使われている。例えば、自撮りの際、便利だったり、それがあればよりきれいに撮れる道具やアプリは「自拍神器」という。「上网神器」はインターネットの接続スピードを速くするソフトなどを指す。

 ※ 日本では「神ってる」が流行語になったようだが、中国でも「神」という

 言葉が注目されている。

By whenis , 6 1月, 2017

「全面二胎(tāi)」とも言う。すべての夫婦に2人目子どもの出産を認める、いわゆる、2人っ子政策のこと。

 中国では1980年代から一人っ子政策を実施し、人口が爆発的に増えるという問題の解決に大きく貢献して来た。しかし、2012年、中国の労働年齢人口が減少に転じ、高齢化が加速して来たことから、2013年、中国共産党第18期中央委員会第3回全体会議(三中全会)で、夫婦のいずれかが一人っ子の場合、2人目の出産を認める「単独二胎」を決定。さらに、2015年、五中全会ですべての夫婦に2人目の子供の出産を認めることにした。

 ※やっと2人目を産めることになったことから高齢出産が多くなり、対応する病院が不足したり、若い夫婦の中には敢えて2人目を望まなかったりと

 想定外のことも。

By whenis , 5 1月, 2017

「延迟退休」で定年退職を遅らせる、つまり、定年退職の年齢を引き上げること。

 1978年から実施してきた「法定退休年龄(法定定年退職年齢)」は、男性60歳、女性55歳、肉体労働の場合、女性50歳。2013年11月に開かれた中国共産党第18期中央委員会第3回会議で、退職年齢を上げる政策を研究・制定することになり2015年12月に2016年から、漸進式定年退職を延期する方案を打ち出して、移行期間を設け、実施してく方針を示した。

 新法案によれば、男性65歳、女性の定年年齢も一定の比率で加算される。しかし、これはいきなり実施するのではなく、社会科学院の関連報告では、2018年から正式に実施し、女性は3年ごとに1歳、男性は6年ごとに1歳ずつ上がっていき、2045年に同時に65歳になるという設定である。

By whenis , 4 1月, 2017

「小别离」は夏休み中に放送されたテレビドラマのタイトル。

 都会に住む3つの核家族の子どもの進学や留学、思春期にまつわる物語。

 中学生の子どもが地元の高校進学、海外への高校進学について、家族内でも賛否両論になって、夫婦または親と子どもの間でトラブルが起きるなど、ドラマでは、高校生の海外留学や中国社会に存在する格差もリアルに反映している。

 そもそも、海外の高校に進学することが話題になるのは、国内の教育事情に不満を持つこと以外に、留学仲介会社の宣伝にも原因になるのではないかと思われます。

By whenis , 3 1月, 2017

「海归」は海外留学からの帰国者のこと。発音がまったく同じ「海龟」=ウミガメと書く場合もある。90年代後半から2000年代前半にもてはやされた。

 「海归」は1999年鳳凰衛視(フェニックステレビ)のあるインタビュー番組で、初めて登場した。当時、海外の企業が中国市場に進出するようになった時期だった。これを受けて、海外の先進技術やリスクマネジメント、投資、ビジネス理念を取得し、その上、内外のコミュニケーションを熟知し、人脈を持っている「海归」海外留学生の帰国ブームとなった。この人たちが現在の中国のエリート層になっていると言っても、過言ではない。

 しかし、最近、「海归」の優位性が前より少なくなり、帰国しても簡単に希望する就職ができない場合もある。かといって、いい加減に就職することもしたくないので、「海归」は「海待」になることも少なくないようだ。

By whenis , 2 1月, 2017

逼婚(bī hūn)

 結婚を迫る。

 これは古い時代、親が娘や息子に好きでもない人と無理やり結婚させる場合に使われる言葉だったが、最近、独身の男女が周りの人に結婚するように説得されることを悩んでいることで話題になっている。

 データを見ても40歳以下の人の7割の人が両親に結婚を迫られたことがあることが明らかになった。そのうち、25歳から35歳までの独身者のプレッシャーが最も大きく、「逼婚率」は86%で、女性は男性よりさらに6%高いという。

 普段の生活で接する人が少ないのが主な原因だと言われる。

By whenis , 1 1月, 2017

单身狗(dānshēngǒu)

 ネットでよく使われる言い方で独身の犬ではなく、独身者の意味。

 最初は独身者が自分自身を自嘲した言い方だったが、今は他人を言うこともある。からかうニュアンスが含まれる。

 これにちなんで「虐狗」という言葉が生まれた。直訳すれば犬を虐待する意味で、若い人の間でカップルのラブラブ具合を人前で見せびらかすことを指す。なぜなら、独身者にとって、カップルの中のいい様子はあてつけになり、傷つけられるのだ。

 この他、「发狗粮」もある。直訳すると、犬にえさを与える(配る)意味になる。意味が似ているが、「虐狗」の場合、独身者が傷つけられる気持ちを表すが、「发狗粮」は独身者から見れば、優しく手を差し伸べられる感じである。

By whenis , 31 12月, 2016

感觉身体被掏空(gǎnjué shēntǐ bèi tāokōng)

 もともとは上海レインボー室内合唱団が歌った曲のタイトルで、作詞作曲をした金承志さんが友人からのメッセージからインスピレーションを得て作ったという。

 「感觉身体被掏空」で体が空っぽになった感じ、元気を出し尽くされたように感じることを表す。忙しすぎて力がぬける、仕事の忙しさで全ての力を使い切ってしまう感じ。

 最近は学生でも勉強が忙しすぎたり、就職のプレッシャーで、この言葉を使ったりする。

By whenis , 30 12月, 2016

その時中国にもタンカーはあったのでしょう。

 那时,中国也有油船了吗? 

 ありましたが大部分は外国籍です。

    有,不过,大部分是外国的。

 では、単語と言葉を説明します。

 一つ目:タンカー。「油船」の「油」は第2声、「船」は第2声です。

 二つ目:ほとんど。「大部分」の「大」は第4声、「部」は第4声、「分」は軽声です。

 次は「キーポイントをマスターしよう」のコーナーです。今日は「大部分」のことについて、お話します。「大部分」は大部分、ほとんどという意味です。例えば、

 この飲み物は大部分の女性に喜ばれています。

    大部分的女性都很喜欢这种饮料。

 この百円ショップで売っている商品はほとんど中国製です。

    这家百元店卖的商品,大部分都是中国造的。

 では、テキストの例文を読んでみて下さい。

 今日大部分の市民がデモに参加しました。

    今天,大部分市民都参加了游行。

By whenis , 29 12月, 2016

掩耳盗铃(yǎněrdàolíng) えんじとうれい

 意味

 耳を覆って鈴を盗む。自己欺瞞の行為を風刺する。

 由来

 「呂氏春秋」に由来する。

 ある泥棒が1つの大きな鐘を盗もうとした。だが、鐘は大きくて重いため、背負っていくのは無理である。これを砕いたら持っていくのに便利だろうと思った泥棒は、かなづちで鐘を叩いてみた。すると、鐘が大きな音で鳴り響いた。泥棒はびっくりして、誰か他の人に聞かれたら鐘がその人に奪われるのではないかと思い自分の耳を塞いだ。もちろん、ほかの人には聞こえている。

 後に、盗もうとする鐘が鈴になって、自己欺瞞、愚かな行為を言う。

 使い方

 环境监测岂能掩耳盗铃。

 環境モニタリングでは耳を覆って鈴を盗むようなことを許してはいけない。

 删除行贿号码不过是掩耳盗铃。

 贈賄の電話番号を削除することは、耳を覆って鈴を盗むことに過ぎない。