By whenis , 30 12月, 2009

■状態補語 <動詞+“”+副詞+形容詞>(=状態補語)

昨天睡得好吗?
还可以, 睡得挺好的。
Zuótiān shuìdé hǎo ma ?
Hái kěyǐ, shuìdé tǐng hǎo de.

昨日はよく眠れた?
まあまあね、けっこう眠れたよ。

補語とは、主に動詞の後に置かれ、動詞の補足説明する語です。状態補語は、動作の様態、ありさまを描写する時に使います。過去のこと、習慣的なことだけでなく、時間とは関係なく使うこともできます。

■“不~了”「もう~しないことにした」「~でなくなった」

By whenis , 29 12月, 2009

ホテルで 明日の約束
■形容詞が動詞を修飾する場合
中国語では、一部の形容詞は動詞を修飾することができます。

早点儿休息吧。
Zǎo diǎnr xiūxi ba.
早めに休んだら。

■曜日の言い方

星期一。
Xīngqīyī.
月曜日。

By whenis , 29 12月, 2009

ホテルでチェックイン
■「完了,実現」を表す“
典型的な用法は、<主語+動詞+“”+数量(修飾語)+目的語>です。

By whenis , 28 12月, 2009

■<数詞+量詞>数詞は量詞と組んで一人前

四件,不是五件。
Sì jiàn, bú shì wǔ jiàn.
4つよ、5つじゃないわ。

数詞は量詞と組むとパワーアップし、それだけで使えるだけでなく、名詞を修飾することもできます。量詞で最も広く使われるのは“geです。

■“ne

By whenis , 28 12月, 2009

鼻母音/er(アール化)について学習します。

鼻母音(1)区別がまぎらわしい3組
1組目: an ←→ang
2組目: in (yin)←→ing (ying)
3組目: uan (wan)←→uang (wang)

鼻母音は鼻に息を通す音です。-nで終わるものと-ngで終わるものの2種類あります。

By whenis , 27 12月, 2009

無気音・有気音(1) ba, pa/ da, ta

日本人には同じ「パ」に聞こえる音でも、中国語では息を穏やかに出す「パ」と、強く出す「パ」で意味が違ってきます。このような対立のある音を無気音、有気音と呼んでいます。 中国語の無気音、有気音は全部で6組、12種です。

無気音・有気音(2) ge, ke/ ji, qi

By whenis , 27 12月, 2009

「四声」「単母音/複母音」ついて学びます

四声 中国語は、1つ1つの音節に4種類の上がり下がりの調子をつけ、意味を区別します。これを四声(しせい)と言います。

第1声:ふつうの高さよりも高く。「アッカンベー、イーだ」の「イー」の高さ。
第2声:普通の高さからきゅっと上げる。「エエッ?」と聞き返す調子。
第3声:低く下げる。「ア~ア」とため息をつく要領。
第4声:少し高めから急に落とす。 カラスの鳴き声の「カァ~」と。

単母音 a, o, e, -i(yi), -u(wu), -ü(yu)ü

中国語の単母音は6つあります。

By whenis , 26 12月, 2009

シエンザイ ジイ  ディエン
Xiànzài   jǐ   diǎn?
现在  几  点?
いま何時ですか?


现在”は「いま」。“”は疑問詞で「いくつ」,“”は時刻を言うときの「~時」,“几点”で「何時」という意味です。この“”を使って,月日や曜日を尋ねることもできます。

 

コーァイー ジャオ  シアーン マ
Kěyǐ   zhào  xiàng  ma?
可以 照 相 吗?
写真を撮ってもいいですか?