By whenis , 14 1月, 2010

□レッスン22~25の復習
□形容詞の使い方  人や物事の性質やありさまをいう

这么大的苹果,你一次能吃完吗?
Zhème dà de píngguǒ,nǐ yí cì néng chīwán ma?
こんなに大きなリンゴ、1回で食べ終えることができますか。

大的苹果(大きい〔ほうの〕リンゴ);〈形容詞+的+名詞〉は特定・個別の人や物事について言います。比較対象があることを示唆します。

李明买了一本厚厚的词典。
Lǐ Míng mǎile yì běn hòuhòude cídiǎn.
李明さんは分厚い辞書を一冊買いました。

By whenis , 14 1月, 2010

□レッスン17~20の復習
□文末助詞  ~してください;~しているよ;~になった;~か?

我差不多吃饱了,你多吃一点儿吧。
Wǒ chàbuduō chībǎo le, nǐ duō chī yìdiǎnr ba.

わたしはほぼ満腹になりましたから、ちょっと多めに食べてください。
■文末助詞の“”。「~しましょう(提案)」「~してください(軽い命令)」「~でしょう(推量)」。主として組み合わせる主語の人称によって意味が決まります。

李明在图书馆查资料呢。
Lǐ Míng zài túshūguǎn chá zīliào ne.
李明さんは図書館で資料を調べているよ。

By whenis , 12 1月, 2010

□レッスン11~15の復習                                 
□願望と禁止 したいこと;してはいけないこと

李明非常想当一名大学教师。
Lǐ Míng fēicháng xiǎng dāng yì míng dàxué jiàoshī.
李明さんはどうしても大学の教師になりたいと思っている。

■“”。直後に動詞句がきて「~したいと思う」という願望・希望を表します。

我父母打算明年去欧洲旅游。
Wǒ fùmǔ dǎsuàn míngnián qù Ōuzhōu lǚyóu.
わたしの両親は、来年ヨーロッパ旅行に行くつもりだ。

■“打算”。意思の段階として「~するつもり」という心積もりを表します。

By whenis , 11 1月, 2010

□レッスン6~10の復習                                 
□程度の表現  たいへん~だ;ずいぶん~だ;~でさえ…だ

这个问题不太难,你再想一想。
Zhège wèntí bú tài nán,nǐ zài xiǎngyixiang.
この問題はあまり難しくないから、もう1回ちょっと考えてごらん。

■“太~了”「あまりにも~だ」。形容詞の前に用いて不満や過分の意味を表します。

考试终于结束了,学生们高兴极了。
kǎoshì zhōngyú jiéshù le,xuéshengmen gāoxìngjíle.
試験がとうとう終わって、学生たちはこの上もなく喜んでいる。

By whenis , 10 1月, 2010

□レッスン1~5の復習
□動詞のあとにつける助詞 ~したことがある;~した;~している;~したのです

我去过中国,没去过韩国。
Wǒ qùguo Zhōngguó,méi qùguo Hánguó.
わたしは中国に行ったことがありますが、韓国には行ったことがありません。

■“動詞+”は、現在よりもある程度離れた過去の行為のことを言えば「経験(~したことがある)」になり、「食事をする」のように日常くり返し行う行為のことを言えば、「段取り(~をすませた)」という意味にもなります。

昨天我看了五部电影。
Zuótiān wǒ kànle wǔ bù diànyǐng.
昨日わたしは映画を5本見ました。

By whenis , 9 1月, 2010

□可能と依頼 できること;してほしいこと

我学过汉语,能看懂这本书。
Wǒ xuéguo Hànyǔ,néng kàndǒng zhè běn shū.
わたしは中国語を学んだことがあるので、この本を読んで理解することができる。

能看懂”「(読んで)理解することができる」
〈“”+動詞+結果補語〉で、能力やある条件が備わって「~することができる」という意味を表します。

你说得太快,我听不懂.
Nǐ shuōde tài kuài,wǒ tīngbudǒng.
あなたの話し方がはやすぎて、聞き取れません。

By whenis , 9 1月, 2010

理想について語る

要是能帮帮那些孩子该多好啊。
Yàoshì néng bāngbang nèixiē háizi gāi duō hǎo a.
もし、ああいう子供たちを少しでも助けられたらいいなって。

■“gāi
1)「~すべきだ;~しなくては」
2)「~のはずだ;~だろうか」

那倒不是。
Nà dào bù shì.
それはそうじゃないけど。

By whenis , 7 1月, 2010

病院へ行く

把嘴张开。
Bǎ zuǐ zhāngkai.
口をあけてください。

■結果補語の“~
動作の結果、空間ができることを表します。

一定得按时吃。
Yídìng děi ànshí chī.
時間通り(薬を)飲まないといけませんよ。

■助動詞の“”「~ねばならない」
必要の“”と意味はほぼ同じですが、こちらの方がより口語的です。

都记住了?
Dōu jìzhu le?
全部覚えましたか?

By whenis , 7 1月, 2010

仕事について語る

也许是。
Yěxǔ shì.
そうかもね。

■“也许”「~かも知れない」
可能kěnéng よりも弱い可能性を表すことばです。

你想留在中国?
Nǐ xiǎng liúzai Zhōngguó ?
あなた中国に残りたいの?

By whenis , 5 1月, 2010

病院へ行く

把嘴张开。
Bǎ zuǐ zhāngkai.
口をあけてください。

■結果補語の“~
動作の結果、空間ができることを表します。

一定得按时吃。
Yídìng děi ànshí chī.
時間通り(薬を)飲まないといけませんよ。

■助動詞の“”「~ねばならない」
必要の“”と意味はほぼ同じですが、こちらの方がより口語的です。

都记住了?
Dōu jìzhu le?
全部覚えましたか?