By whenis , 23 12月, 2014 「给」の用法 動詞の前に用い、あってもなくてもいいが、「给」があればもっと口語的。 1、能動文の中で用いる。 例 我把书给忘在教室了。 老师把他给批评了。 我说的事你千万别给忘了。 准考证别给弄丢了。 2、受け身文の中で用いる。 例 书被我给忘在教室了。 他被老师给批评了。 我被他给气坏了。 饮料都被他给喝光了。 タグ 中国語の文法一覧
By whenis , 22 12月, 2014 「所」の用法 1、所+単音節動詞:多くは固定構造とする。 例 所见所闻刻骨难忘。 你怎么答非所问呢? 众所周知人离不开水。 这是我闻所未闻的。 2、所+動詞+的+﹙名詞﹚:文の中で連体修飾語として使われる。 例 我所知道的就是这些。 他所得到的比所失去的多。 你所提出的要求我们不能接受。 这就是我所了解的情况。 3、被﹙为﹚+名詞/代詞+所+動詞:受け身を表す。 例 我被这美丽的景色所吸引。 别被他的谎言所欺骗。 不要被眼前的利益所诱惑。 我被他的花言巧语所迷惑。 タグ 中国語の文法一覧
By whenis , 21 12月, 2014 「得」の用法 構造助詞「得」は補語と動詞または形容詞を繋がり、補語の主なシンボルである。 1、動詞と形容詞の後ろに置かれ、程度を表す。 ﹙1﹚程度補語の肯定形式。 例 他汉字写得很好。 你来得太晚了。 我这阵子忙得要命。 她急得都快哭了。 ﹙2﹚程度補語の否定形式の場合「……得不……」の形式で示す。 例 他汉字写得不好。 衣服洗得不干净。 他讲得不太明白。 风刮得不太大。 タグ 中国語の文法一覧
By whenis , 20 12月, 2014 「地」の用法 構造助詞「地」は連用修飾語と中心語を繋がり、連用修飾語の主なシンボルである。 基本形式:連用修飾語+地+動詞 1、副詞を連用修飾語とする場合、一般的に「地」を付けない。ある二音節副詞は修飾作用を強調する場合「地」が付いてもいい。 例 天渐渐地晴了。 听到这个消息,他非常地高兴。 唉,又白白地浪费了一个上午。 不要一味地追求享乐。 2、二音節形容詞と形容詞を重ねて連用修飾語とする場合、一般的に「地」が付く。 例 他生气地走了。 他认真地检查着每一个零件。 他安安静静地坐在那里。 タグ 中国語の文法一覧
By whenis , 20 12月, 2014 「的」の用法 構造助詞は、二つ以上の語およびフレーズの間の文法関係を表示するもので、「的」、「地」、「得」の三つがあります。 一、「的」の用法 1.「的」は構造助詞として、さまざまな語及びフレーズの後に置かれて、連体修飾語と中心語を繋がる。 文型 例 名詞/代名詞+「的」+名詞 中国的长城 我的提议 谁的书 動詞/形容詞+「的」+名詞 认识的老师 幸福的人生 舒适的环境 フレーズ+「的」+名詞 经验丰富的老师 我介绍的朋友 关于龙的传说 タグ 中国語の文法一覧
By whenis , 18 12月, 2014 「呢」と「吧」 二つとも平述文の文末に使える。 「呢」の用法説明 ⑴平述文の文末に使い、語気緩和の作用が有る。 A、仮定文に使い、相手と自分を考えさせる意味が有る。 例 你要是想和我们一起去呢,就得早点通知我们。 同意呢,就点头,不同意呢,就摇头。 B、主語の後ろに使う。相手の注意を起こし、「至于……」、「要说……」の意味が有る。 例 我呢,你就别管了,管好自己吧。 妈妈呢,不是说好一起来的吗? C、言う人の見方や原因を説明する文などに使う。 例 人们都说小孩是没有烦恼的,其实呢,孩子也有他们的烦恼。 实际上呢,我也没有见过你说的那个人。 タグ 中国語の文法一覧
By whenis , 18 12月, 2014 「了」と「的」 「了」の使い方 一、「了」の表す意味は様々ですが、主なものを四つだけ説明する。 1.「状況が変化した」、「新事態が発生した」ことを確認する意味を表す。 例 他家有电话了。 2.「これから状況が変化する」、「これから新事態が発生する」ことを表す。 例 再过两天,就要放假了。 3.聞き手に対する催促、勧告、制止などの意味を表す。 例 赶快吃饭,别笑了。 4.「太……了」、「可……了」の形で性質や状態の程度が大であることを強調する。 例 太贵了,我买不起。 二、重要ポイント 「了le」には2種類の「了」がある。ひらめとカレイのように、知らないと見分けが付きにくいが、いくつかの識別ポイントを心得ていれば、慣れると区別が付く。 タグ 中国語の文法一覧
By whenis , 17 12月, 2014 語気助詞 一、基本意味 疑問、推量、命令、感嘆、呼びかけ、念押し、確認などの、話し手の心情・態度の直接表現のことを、中国語で「語気」という。「か、な、ね、さ、よ」などの日本語の終助詞や間投助詞によく似ている。 二、基本用法 1.普通は文末に使われて、様々な語気を表す。 例 这件事你知道吗? 我还以为你不会来呢。 2.話し言葉では、文中でポーズ(停頓)が置かれるところに使われる事も有る。 例 我吧,最喜欢吃苹果了。 你呢,没有什么大的缺点,就是太任性了。 三、語気助詞 吗,呢,吧,了,的,嘛,呗 四、「吗」と「呢」の用法説明 タグ 中国語の文法一覧
By whenis , 16 12月, 2014 詞と詞組を結ぶ 連詞のリスト・アップ 二つ以上の語、フレーズ、節を接続する役割を果たすものを連詞と言う。 連詞の分類のリスト・アップ 並列を表す 和,跟,同,与,而 連続を表す 接着,于是 累加を表す 不但,而且 選択を表す 还是,或者 原因・結果を表す 因为,所以,因此,既然 逆接を表す 虽然,尽管,但是,可是,不过,然而 条件を表す 只要,只有,除非,不管 仮定を表す 要是,如果,假如,即使,就是 取捨を表す 与其,宁可,宁愿,宁肯 例挙を表す 例如,比如,比方 タグ 中国語の文法一覧
By whenis , 15 12月, 2014 「被」の文 1. 主語+ 被(叫/让)+目的語+(给)+動詞+他の成分 例 我被这部电影(给)吓到了。 那个架子叫他(给)砸坏了。 我的书被他(给)拿走了。 2. 主語+ 被(给)+動詞+他の成分 例 我的钱包被(给)妹妹拿走了。 流浪猫被(给)路人领养了。 大树被(给)工人砍倒了。 3. 主語+ 被(为)+目的語+所+動詞 例 我们被军人们坚持到底的精神所感动。 妹妹被明星帅气的样子所吸引。 我为老师风趣的演讲所感染。 タグ 中国語の文法一覧