By whenis , 7 4月, 2020

我用中文写信。

Wǒ yòng Zhōngwén xiě xìn.
わたしは中国語で手紙を書きます。
動詞①“用(中文)”が動詞②“写(信)”の「手段・方法」を表す連動文です。動詞①の部分はこのようによく「~で(…します)」と訳されます。

我有点儿饿。

Wǒ yǒudiǎnr è.
わたしは少しおなかがすいています。
「“有点儿”+形容詞」で、話し手が主観的に望まない、マイナスイメージを含む「少し/ちょっと~です」というニュアンスを表します。「形容詞+“一点儿”も「少し/ちょっと~です」という意味になりますが、この場合はマイナスイメージを含みません。

咱们商量商量吧。

By whenis , 6 4月, 2020

请再说一遍。

Qǐng zài shuō yí biàn.
もう一度言ってください
相手の話が聞き取れなかったり、わかりにくかったりしたときに使える表現です。“说”(言う)の代わりに他の動詞を使うこともでき、例えば“看”(見る)を入れて“请再看一遍。”と言えば「もう一度見せてください」となります。

请说慢一点儿。

Qǐng shuō màn yìdiǎnr.
ゆっくり言ってください
“慢”は形容詞で「ゆっくり」「(スピードが)遅い」、“一点儿”は「少し」という意味で、“慢一点儿”で「少しゆっくり」という意味になります。“一”を省略して“慢点儿”と言ってもかまいません。

你不用加班。

By whenis , 5 4月, 2020

我努力地学习。

Wǒ nǔlì de xuéxí.
わたしは一生懸命勉強します。
“地”は述語となる動詞や形容詞を修飾するときのマークとなり、述語の状況などを表します。“地”の前には様子や状況を表す形容詞などがよく使われます。

他准备搬家。

Tā zhǔnbèi bānjiā.
彼は引っ越しをするつもりです。
“准备”は動詞や動詞句の前に置いて、その動作を「するつもりです」「する予定です」という意図や予定などを伝える表現です。同様の表現に“打算”がありますが、“准备”が実現性の高い、あるいは具体的準備を伴う段階にあるのに対し、“打算”は「心づもり/そのように思っている」段階の時によく使われます。

要两杯啤酒。

By whenis , 4 4月, 2020

小孩儿不要票。

Xiǎoháir bú yào piào.
子どもは切符が要りません
このフレーズの“要”は「必要とする」「要る」という意味の動詞です。その否定表現“不要”は「要らない」「必要がない」という意味になります。

他个子很高。

Tā gèzi hěn gāo.
彼は背が高いです。
「主語+述語」の述語部分がさらに「小主語+小述語」になっている文を「主述述語文」と言います。このような文は「~は~が…です」と訳されることが多く、述語部分が文全体の主語の描写・形容の役割を担っています。

我送她礼物。

By whenis , 31 3月, 2020

我每天学一个小时汉语。

Wǒ měi tiān xué yí ge xiǎoshí Hànyǔ.
わたしは毎日、1時間中国語を勉強します。
動作の時間量を表す語(このフレーズでは“一个小时”)は動詞の後ろに置きます。動詞が目的語を伴う場合、目的語(このフレーズでは“汉语”)は時間量の後ろに置かれます。

你吃米饭,还是吃面包?

Nǐ chī mǐfàn, háishi chī miànbāo?
あなたはライスを食べますか、それともパンを食べますか。
選択疑問文では“这个苹果甜,还是酸?”(このリンゴは甘いですか、それともすっぱいですか)のように形容詞の述語を選択肢としたり、“你来,还是他来?”(あなたが来ますか、それとも彼が来ますか)のように動作の主体(主語)を選択肢としてたずねることもできます。

我觉得熊猫很可爱。

By whenis , 31 3月, 2020

抱歉。

Bàoqiàn.
申し訳ありません
“抱歉”は「すまなく思う」「申し訳なく思う」「恐縮に思う」といった意味で、わびる表現としては“对不起”より改まった言い方になります。

不好意思。

Bù hǎoyìsi.
すみません
「恐縮です」「申し訳ないです」といった意味で、これから人にお世話になる場合の「恐れ入ります」といった意味としても使われます。

请原谅。

Qǐng yuánliàng.
お許しください
“原谅”は「許す」「容認する」という意味で、“请原谅”は人に許しを請うときに使われます。話し言葉にも書き言葉にも使われる表現です。

我买了两本杂志。

By whenis , 28 3月, 2020

我学了一年吉他。

Wǒ xuéle yì nián jítā.
わたしは1年間ギターを学びました。
“了”と動作の時間量(このフレーズでは“一年”)を同時に使う場合、“了”は動詞と時間量の間に置くのが基本です。「動詞+“了”+時間量」で、「(時間量)~しました」という動作や行為が実現・完了したことを表現する文になります。

东西贵了。

Dōngxi guì le.
ものが高くなりました。
このフレーズのように、形容詞述語文でも文末に“了”を置いて「状態の変化・新しい状況の出現」のニュアンスを与え、「~になりました」という表現を作ることができます。

他是大学生了。

By whenis , 26 3月, 2020

咱们从这儿走吧。

Zánmen cóng zhèr zǒu ba.
わたしたちはここから行きましょう。
前置詞“从”はそのあとに「場所」や「時点」を置き、「~から」という意味でそれぞれ「空間や時間の起点・出発点」を表現することができます。

中国离日本不远。

Zhōngguó lí Rìběn bù yuǎn.
中国は日本から遠くありません。
前置詞“离”は2点間のへだたりを表します。このフレーズのように“离”のあとに場所が置かれる場合は、「その場所からの空間的な隔たり」を表します。

附近没有便利店。

By whenis , 26 3月, 2020

别着急。

Bié zháojí.
ごゆっくり
“别”は副詞で「~しないでください」、“着急”は「慌てる」「急ぐ」で、全体で「慌てないで」「急がなくてもいいですよ」という意味になります。

里边儿请。

Lǐbianr qǐng.
中へどうぞ
“里边儿”は「中」「中のほう」、“请”は「どうぞ、~してください」という意味で、全体で「中のほうへどうぞ」という意味になります。

窗户开着。

By whenis , 24 3月, 2020

她从来没养过宠物。

Tā cónglái méi yǎngguo chǒngwù.
彼女はいままでペットを飼ったことがありません。
動詞の後に“过”を置くと、過去の経験を表すことができ、「~したことがあります」という意味になります。否定は動詞の前に“没”をつけ、さらに“从来”+“没”で「いままで/これまで~したことがない」という意味になります。

他们今年就要结婚了。

Tāmen jīnnián jiùyào jiéhūn le.
彼らは今年、まもなく結婚します。
「主語+“快要/就要”+動詞句+“了”」で「まもなく/もうすぐ~します」という意味ですが、このフレーズのように特に具体的な時点を示して動詞を修飾する場合には、“就要~了”を用います。

爸爸快要回家了。