By whenis , 19 4月, 2020

这是他的手机。

Zhè shì tā de shǒujī.
これは彼の携帯電話です。
“的”は日本語の「~の」のように連体修飾語を作り、「所有や所属」を表します。このフレーズの“他的手机”(彼の携帯電話)のように、「A+“的”+B」で「AのB」という意味になります。

这是乌龙茶吗?

Zhè shì wūlóngchá ma?
これはウーロン茶ですか。
“这”は近くの人やモノを指す指示代詞で、離れている人やモノを指すときは“那”を使います。「“这/那”+“是”+A」で「これ/あれはAである」という意味を表し、「これ/あれは…ですか」とたずねるには、文末に“吗”を置いて疑問文にします。

他是中国人吧?

By whenis , 18 4月, 2020

我想学汉语。

Wǒ xiǎng xué Hànyǔ.
私は中国語を学びたいです
“想”は動詞の前に置いて「~したい」「~したいと思う」という意味を表す助動詞です。“想”のあとに自分がしたいことを続ければ、いろいろな願望や希望を言うことができます。「~したくない」と否定したい場合は、“想”の前に“不”を置きます。

不客气。

Bú kèqi.
どういたしまして
“谢谢。”(ありがとうございます。)とお礼を言われたときの返答として、最も規範的な言い方です。このほか、フランクな言い方として“不谢。Búxiè.”や“没事儿。Méi shìr.”などもあります。

对不起。

By whenis , 17 4月, 2020

这是谁的笔?

Zhè shì shéi de bǐ?
これは誰のペンですか。
“谁”は「誰」という意味の疑問詞で、「“谁”+“的”+名詞」で「誰の~か」をたずねることができます。こうした疑問詞疑問文は、文末に“吗”を使う疑問文が「そうなのかどうか」をたずねるのに対し、文の中のたずねたい部分をピンポイントでたずねる文を作ります。

你喝什么?

Nǐ hē shénme?
あなたは何を飲みますか。
「主語+動詞+目的語」の目的語の部分に“什么”(何)や“哪儿”(どこ)のような疑問詞を置くと、「…は何を~しますか」「…はどこに~しますか」のように目的語の部分をたずねることができます。この疑問文では疑問詞が疑問を表すので、文末に“吗”をつけることはできません。

这些都是课本。

By whenis , 15 4月, 2020

他明天早上出发。

Tā míngtiān zǎoshang chūfā.
彼は明日の朝、出発します。
このフレーズの“明天早上”(明日の朝)のように、時点を表す言葉は複数重ねて使うことも可能です。また、その場合間に“的”をはさむ必要はありません。

他九点上班。

Tā jiǔ diǎn shàngbān.
彼は9時に出勤します。
このフレーズの“九点”(9時)のような、年月日や曜日、時刻などの時点を表す言葉は述語の前に置かれ、述語が「いつ」行われたのかを表現します。時点の位置は「主語と述語の間」と「主語の前」のいずれに置くことも可能ですが、主語の前に置かれるときは時点を強調していることが多いです。

今天五月五号。

By whenis , 13 4月, 2020

你们好。

Nǐmen hǎo.
(複数の人に)こんにちは
“你们”は「あなたたち」で、“你们好。”は2人以上、複数の人にあいさつをするときに使います。“大家好。”に比べるとフランクに使え、人数の多少にも関係なく使うことができます。

欢迎光临。

Huānyíng guānglín.
いらっしゃいませ
“欢迎”は「歓迎する」、“光临”は「ご来訪」「ご光臨」といった意味の敬語で、合わせて「ご来訪を歓迎いたします」という意味になります。デパートやレストランなどで「いらっしゃいませ」の意味でよく使われている接客用語です。

我穿这件衣服。

By whenis , 12 4月, 2020

我喜欢看电影。

Wǒ xǐhuan kàn diànyǐng.
わたしは映画を見るのが好きです。
動詞“喜欢”は「…するのが好きです」という意味を表します。日本語では「映画が好きです」と言えますが、中国語では目的語の位置はこのように「動詞句(動詞+目的語)」で表現することが多くあります。

我很忙。

Wǒ hěn máng.
わたしは忙しいです。
形容詞を述語とする文の肯定形では、形容詞の前に程度を表す副詞“很”や“真”などをつけます。この“很”は辞書的には「とても」という意味ですが、形容詞述語文を成立させるための「おかざり」的な働きをしており、特に強調して発音しない限り「とても」とは訳しません。

我们去原宿。

By whenis , 11 4月, 2020

我去看电影。

Wǒ qù kàn diànyǐng.
私は映画を見に行きます
この文には“去”(行く)と“看”(見る)という2つの動詞が使われていて、“去看”で「見に行く」という意味になります。このように、1つの主語に対して2つ以上の動詞及び動詞フレーズが連続する文を「連動文」と言います。

她在日本。

Tā zài Rìběn.
彼女は日本にいます。
動詞“在”は「主語+“在”+場所」の形で、人やモノが「…にいます/あります」という所在の意味を表します。このときの主語は必ず「特定できる人やモノ」になります。

那儿没有人。

By whenis , 10 4月, 2020

你太客气了。

Nǐ tài kèqi le.
あなたは遠慮しすぎですよ。
“太”は程度を表す副詞の一つで、文末に“了”を伴って「~すぎる」「たいへん~である」という意味を表します。

她做的菜很好吃。

Tā zuò de cài hěn hǎochī.
彼女が作る料理はおいしいです。
“的”は日本語の「~の」のように名詞を修飾して「所有や所属」を表しますが、この文のように動詞や形容詞を使ったフレーズも“的”を使って名詞を修飾できます。なお、「動詞+“的”+名詞」の動詞は、「過去」と「現在・未来」のどちらの日本語訳にも対応できます。

你的手机在桌子上。

By whenis , 10 4月, 2020

你今年多大?

Nǐ jīnnián duō dà?
あなたは今年何歳ですか。
中国語の年齢のたずね方は、たずねる相手がどれくらいの年代かによって表現が異なります。自分と同世代もしくは年下の場合は「主語+“多大?”」、10歳未満の子どもに対しては「主語+“几岁?”」、年長者や目上の方には「主語+“多大岁数?”」のように言います。

你想买什么?

Nǐ xiǎng mǎi shénme?
あなたは何を買いたいですか
“什么”は「何」という意味の疑問詞です。中国語では英語のように疑問詞を文頭に置く必要はなく、平叙文の語順で尋ねたい箇所を疑問詞に置き換えます。また、疑問詞が入っている疑問文は文末に“吗”を置かないので注意しましょう。

欢迎,欢迎。

By whenis , 9 4月, 2020

他坐飞机来日本。

Tā zuò fēijī lái Rìběn.
彼は飛行機で日本に来ます。
連動文では動詞①が「手段や方法」を、動詞②が動作を表す場合があり、その「手段・方法」を用いて動詞②を行うことを表現します。この文は直訳すると「彼は飛行機に乗って日本に来ます」となります。

我去玩儿。

Wǒ qù wánr.
わたしは遊びに行きます。
この文のように、1つの主語に対して述語となる動詞が2つ以上あり、その動作が行われる順やそのその動作の目的・手段を表現する文を連動文と言います。日本語では「遊びに行く」ですが、中国語の連動文では動詞は動作の発生順(行って→遊ぶ)に並べます。

我不太忙。