By whenis , 19 1月, 2015

それぞれの節で述べている事柄から一つを選ぶことを表現するものである。
関連語句  意味  用法  例
……或者……
(~か、~か)  選択或いは交換の意味を表す。  平叙文に使う。  这工作你做或者他做都行。

By whenis , 18 1月, 2015

前節が述べたことに、後節がさらに加えて何かを述べているものである。
関連語句  意味  用法  例
*不但(不仅/不只/不光/不单)……而且(并且/甚至/还/也)……。

By whenis , 16 1月, 2015

複数の節のいくつの事柄について別々に述べたり、一つの事柄についていくつかの側面から何かを述べたりするものである。
   関連語句  意味  用法  例
1  一边(一面)……一边(一面)……

By whenis , 15 1月, 2015

一 方向補語とは

前置詞フレーズ補語は前置詞の「于」、「向」、「自」、「给」、「往」、「在」、「给」、「到」などから成る前置詞フレーズです。

二 基本の文型と意味

1.基本の文型:動詞/形容詞+前置詞フレーズ
例  她来自中国。
   这本书送给你。
   他常常加班到深夜。

2.時間、出所、場所、方向、対象、比較などを表す。
時間:这件事发生在昨天。
出所:她的这段话发自内心。
場所:他出生于北京。
方向:这封信寄往日本。
対象:礼物我送给他了。
比較:他的分数低于班级的平均分数。
時間:他每天加班到深夜。

By whenis , 14 1月, 2015

一 基本意味

形容詞や動詞の後に、動作到達の程度あるいは状態を表す。

二 基本成分

形容詞、心理活動を表す動詞や一部の副詞は程度補語になれる。

三 基本文型

動詞/形容詞+(得)+程度補語
例  说得很好。
   打扮得非常漂亮。
文型  意味  ポイント  難点解釈
1動詞/形容詞+极了  程度がとても高いことを表す。
  走了一天的路,我累极了。

By whenis , 13 1月, 2015

一 数量補語の定義

述語になっている動詞の後にあって、動作、行為が行われる回数や、継続して行われる時間などを表すフレーズを数量補語という。

動作の回数などを表すものを動量補語、動作の継続時間などを表すものを時量補語という。

数量補語になれるものは数量フレーズで、その位置は必ず動詞の後である。

二 数量補語の分類
   動量補語  時量補語
基本概念  動作の回数などを表す。動量詞は動量補語になる。
 老师把他批评了一顿。
 这部电影我看过一次。  動作、行為が行われる回数や、継続して行われる時間などを表す。時間量詞は時量補語になる。
 我等了他半天,他也没来。
 我在日本住过三年。
目的語  1 目的語が代詞の時、よく「述語+代詞の目的語+動量補語」になる。

By whenis , 13 1月, 2015

一 可能補語とは

述語動詞の後について、その動作を通じてある結果を達成できるかどうか、ある状況に到達できるかどうかを表す語・フレーズを可能補語という。

二 可能補語の三つのタイプ

可能補語はV得C、V不C(Vは動詞、Cは補語)のCの種類によって三つのタイプに分ける。

1 Cが結果補語・方向補語になれる動詞・形容詞

このタイプはもっとも一般的な可能補語である。
例  这本书太厚了,这周内我看不完。
   那件衣服太贵了,我买不起。
   
   时间太紧,今天的飞机也许赶不上了!
   她忘带钥匙了,进不去房间怎么办?
   
   你说什么?我听不清楚!
   这个手帕太脏,孩子洗不干净。

By whenis , 12 1月, 2015

一 方向補語とは
快上来啊!
「上来」の「来」のように、述語の動詞の後に直結して、動作・行為の方向を表す語・フレーズを方向補語という。
空間的な動作の方向のほかに、心理的な方向や動作・行為の結果を表すこともある。

二 方向補語になれるもの
方向補語になれるものは次のような移動の意味を表す動詞である。
Aグループ 「来、去」
Bグループ 「上、下、进、出、过、回、起、(开)」
Cグループ 「B+A」:「上来、上去、出来,出去……」

方向補語の一览表
   上  下  进  出  过  回  起  (开)  到
来  上来  下来  进来  出来  过来  回来  起来  (开来)  到来
去  上去  下去  进去  出去  过去  回去  起去  (开去)  到去

By whenis , 11 1月, 2015

一 結果補語とは

昨天借来的书已经看完了。

「完」は、前にある述語「看」の後ろに直結して、「読む」と言う動作・行為が遂行、完結されて、何らかの結果の段階に到っていることを表す。中国語では、このような働きをする語を結果補語という。

二 結果補語の特徴

1 結果補語になれるものは一部の単音節動詞、一部の形容詞である。

2 結果補語は述語の直後に置かれる。
例  今天苹果都卖完了。
   这件事我跟小王说好了。

3 「述語+結果補語」の後に目的語を従えることができる。
例  他在马路上捡到了我的钱包。