By whenis , 17 12月, 2014

一、基本意味

疑問、推量、命令、感嘆、呼びかけ、念押し、確認などの、話し手の心情・態度の直接表現のことを、中国語で「語気」という。「か、な、ね、さ、よ」などの日本語の終助詞や間投助詞によく似ている。

二、基本用法

1.普通は文末に使われて、様々な語気を表す。
例  这件事你知道吗?
   我还以为你不会来呢。

2.話し言葉では、文中でポーズ(停頓)が置かれるところに使われる事も有る。
例  我吧,最喜欢吃苹果了。
   你呢,没有什么大的缺点,就是太任性了。

三、語気助詞
吗,呢,吧,了,的,嘛,呗

四、「吗」と「呢」の用法説明

By whenis , 16 12月, 2014

連詞のリスト・アップ

二つ以上の語、フレーズ、節を接続する役割を果たすものを連詞と言う。

連詞の分類のリスト・アップ
並列を表す  和,跟,同,与,而
連続を表す  接着,于是
累加を表す  不但,而且
選択を表す  还是,或者
原因・結果を表す  因为,所以,因此,既然
逆接を表す  虽然,尽管,但是,可是,不过,然而
条件を表す  只要,只有,除非,不管
仮定を表す  要是,如果,假如,即使,就是
取捨を表す  与其,宁可,宁愿,宁肯
例挙を表す  例如,比如,比方

By whenis , 15 12月, 2014

1. 主語+ 被(叫/让)+目的語+(给)+動詞+他の成分
例  我被这部电影(给)吓到了。
   那个架子叫他(给)砸坏了。
   我的书被他(给)拿走了。

2. 主語+ 被(给)+動詞+他の成分
例  我的钱包被(给)妹妹拿走了。
   流浪猫被(给)路人领养了。
   大树被(给)工人砍倒了。

3. 主語+ 被(为)+目的語+所+動詞
例  我们被军人们坚持到底的精神所感动。
   妹妹被明星帅气的样子所吸引。
   我为老师风趣的演讲所感染。

By whenis , 14 12月, 2014

⑴可能補語は「被」、「把」と組み合わせて使わない。
例  这个柜子孩子搬不动。Ο
   这个柜子被孩子搬不动×
   你今天完成得了这么多的设计吗?Ο
   你今天能把设计完成得了吗?×

By whenis , 14 12月, 2014

  把  被
基本文型  名詞/代詞(動作を起こす者)+「把」(「将」)+名詞/代詞+動詞+他の成分。
  你把书翻开。  名詞/代詞(動作を受ける者)+「被」+名詞/代詞+動詞+他の成分。
书被你翻开了。

By whenis , 13 12月, 2014

一、基本意味

 動詞として使い、「~せる/させる」という意味を表す。

二、基本用法

 兼語文の最も前の動詞として使える。即ち述語として使われる。
例  班长让大家早点过去。
   他的事迹叫人感动。
   医生的职业令我自豪。
   谦虚使人进步,骄傲使人落后。

三、具体用法

⑴ 「令」は単独的に述語として使わない。「令」とともに存在する兼語は「人」を指す言葉に限り、「讨厌」、「兴奋」、「陶醉」、「激动」、「惊讶」、」羡慕」、「担心」、「泄气」、「神往」などの人あるいは人の感情を表す言葉と一緒に使う。「令」の後に程度副詞「很」が使えない。

By whenis , 11 12月, 2014

二つともある事の根拠を表す
   依  依照違う点  

A:後ろに単音節あるいは二音節以上の名詞を用いる。
もし後ろに単音節ではないと、「依」の後ろに「着」を付く。
  我会依法办事的。
  我会依法律办事的。
  我会依着法律办事的。
  必须依图施工,不得擅自改动。
  必须依图纸施工,不得擅自改动。
  必须依着图纸施工,不得擅自改动。
B:物事に対して意見を表す人を引き入れる。
  依我看,这次考试难不了。
  依你说,那该怎么办?
  依你看,当警察的都不懂感情?
  依我看,凡事不可一概而论。

By whenis , 9 12月, 2014

二つともある物事または動作行為を前提あるいは基礎とすることを表す。
   据  根据違う
点  A:単音節と組み合わせられる。
  这件事我会据理力争的。
  据说,最近公司会有人事变动。
  这件事我会据实向上级反映。
  事情真相,我会据情上报。

By whenis , 8 12月, 2014

  按  按照違う
点  A:単音節または双音節語句の後ろに用いられる、もし双音節語句が付いたら「着」を付けてもいい。
  按理,这件事你该承担责任。
  产品当然按质论价了。
  学校是按着学生水平分班的。
  这件事你就按着他的意思办吧!