By whenis , 14 4月, 2013

日本人よりもはっきりとした自己主張を好む中国人ですが、相手の申し出などを断る際にはやはり、何か口実をつくることが常識のようです。「気が進まないので要りません」などというのは、相手のメンツをつぶすことになるので御法度。
もっとも広く使われる言い訳は「体調不良(不可抗力になるからでしょうか?)」のように思います。

By whenis , 13 4月, 2013
麻烦你了。

Máfan nǐ le.
ご面倒おかけします。

※「麻烦」は、「煩わせる」という意味。
打扰一下。

Dǎrǎo yíxià.
ちょっとお邪魔します。

※「打扰」というのは、「邪魔をする」。何かに割って入るようなイメージです。英語の「disturb」に相当します。
能让一下吗?

Néng ràng yíxià ma?
ちょっとどいてください。

By whenis , 10 4月, 2013

「你说吧,听你的(Nǐ shuō ba, tīng nǐ de)」―行きたいところでいいですよ、わたしはどこでもいいから―というフレーズが登場しましたが、ずいぶんと原文と訳文がかけ離れているようにも感じますね? これはどんな意味を表現するものなのでしょう?

By whenis , 5 4月, 2013

「给他当导游」―わたしが彼のガイドになってあげないと―というフレーズが登場しましたが、この「给(gěi)+人+当(dāng)+××」という表現、いろいろと使いでがあるのでいくつか例をご紹介します。