By whenis , 21 8月, 2023

初次见面。
Chū cì jiàn miàn.
はじめまして。
初めて人と会うときの決まり文句です。“初次”は「初回、最初」、“见面”は「対面する、顔を合わせる」で、つまり「初めて会う」という意味になります。

你做菜做得跟专业厨师一样好。
Nǐ zuò cài zuòde gēn zhuānyè chúshī yíyàng hǎo.
あなたは料理を作るのがプロのコックさんと同じぐらい上手ですね。
「~するのが…だ」を表現する様態補語の部分に比較の表現を入れて、より複雑な表現を作ることができます。比較表現として学習した3つの比較表現“比”、“没有”、“跟~一样”はいずれも様態補語と一緒に使うことができます。

牛奶在冰箱里。
Niúnǎi zài bīngxiāng li.
牛乳は冷蔵庫の中にあります。
“在”は「(~が…に)ある」という意味で、“冰箱里”は「冷蔵庫の中」です。“里”は「中」という意味の方位詞で、このように中国語の方位詞は名詞の後につけて使われます。方位詞“里”や“上”は名詞を場所化する機能があり、場所としての「冷蔵庫」を表現する時はこれらの方位詞をつける必要があります。

By whenis , 20 8月, 2023

前边有一座寺庙。
Qiánbian yǒu yí zuò sìmiào.
前にお寺が1軒あります。
“有”は「ある場所にもの/人が存在する」という意味を表し、構文は「主語(場所)+“有”+目的語(もの/人)」となります。“有”の目的語になるのは「不特定」のものに限られ、多くの場合目的語の名詞には数量詞などの修飾語がつきます。

你们参观了几个工厂?
Nǐmen cānguānle jǐ ge gōngchǎng?
工場はいくつ見学しましたか。
この文のポイントは“几个”(いくつ)という数量表現で、このとき“了”は動詞の後に置かれています。これに対して“你们参观工厂了吗?”(工場見学はしましたか)という文では「したのか、していないのか」が文のポイントになります。また“你们参观几个工厂?”(工場はいくつ見学しますか)だと、「これから行われること」に関する表現になります。

By whenis , 19 8月, 2023

上个月的长假你是怎么过的?
Shàng ge yuè de chángjià nǐ shì zěnme guò de?
先月の連休、あなたはどのように過ごしましたか。
“是~的”が文中に使われていたら、この事はすでに起きたことであり、さらに主語や状況語(いつ、どこで、誰となど)などが強調されている内容であることが伝わります。つまりこの文では、強調して尋ねているのは“怎么过”(どうやって過ごした)という部分であることがわかります。

我是前天知道的。
Wǒ shì qiántiān zhīdào de.
わたしはおととい知りました。
“是~的”は、話し手と聞き手の間ではすでに実現したと確認されたことがらについて、その周辺情報(誰が、いつ、どこで、どのように、何のためになど)について話すときに使う表現です。この文で伝えたいのは、“是”と“的”に挟まれた“前天”つまり「おととい(知った)」ということになります。

By whenis , 18 8月, 2023

请再说一遍。
Qǐng zài shuō yí biàn.
もう一度言ってください。
相手の言うことが聞き取れなかったときなどに使われる表現です。“一遍”は「最初から最後まで通して1回」という意味で、“说一遍”で「1回通して言う」となります。動作量を表す言葉の位置に注意しましょう。また、“一”の変調にも気をつけましょう。

我是前年夏天来的日本。
Wǒ shì qiánnián xiàtiān lái de Rìběn.
わたしはおととしの夏に日本に来ました。
“是~的”の文では、強調したい部分と述語の動詞を“是~的”で挟むようにします。目的語は“的”の前か後に置かれます。従ってこの文は“我是前年夏天来日本的。”とも言うことができます。

我去过天津。
Wǒ qùguo Tiānjīn.
わたしは天津に行ったことがあります。
“过”は動詞の後に置いて、「~したことがある」と過去の経験を表す言葉としてよく使われます。過去にそれを何回したことがあるかを言うには、“过”の後に回数の表現、目的語の名詞はその後ろになります。否定文には“没(有)”を使います。

By whenis , 17 8月, 2023

我三年没回老家了。
Wǒ sān nián méi huí lǎojiā le.
わたしは3年故郷に帰っていません。
「していない期間(時間)」を言う文は、「主語+していない期間+“没”+動詞構造+“了”」という語順になります。していない期間(時間)は「“没”+動詞構造」よりも前に置きます。

从这儿往左拐。
Cóng zhèr wǎng zuǒ guǎi.
ここから左へ曲がってください。
“从”は場所や時間の起点を表し、日本語の「~から」に相当します。また“往”は動作の向かう方向を表し、日本語の「~へ」に相当します。第3声が続くので変調にも注意しましょう。

他来东京二十多年了。
Tā lái Dōngjīng èrshí duō nián le.
彼が東京に来て20年以上になります。
経過時間の表現は「主語+動詞構造+経過時間+“了”」という語順になります。「経過時間」の文では“了”が文末に置かれていることも大切なポイントです。

By whenis , 16 8月, 2023

你能不能帮我搬上去?
Nǐ néng bu néng bāng wǒ bān shàngqu?
運び上げるのを手伝ってもらえませんか。
この文の“搬上去”は直訳すると「運んで上がっていく」で、方向補語“~上去”の“上”は「下から上への移動」を表します。“能不能~”は「できるならやってほしい」という依頼の表現になります。

爸爸回来了。
Bàba huílai le.
お父さんが帰ってきましたよ。
動詞の後に“来”あるいは“去”をつけて、動作の方向を補足説明することができます。“~来”は人やものが近づいてくるイメージ、“~去”は離れていくイメージを表します。この、動詞の後につく“来/去”を「方向補語」と言います。

不见不散。
Bú jiàn bú sàn.
絶対会いましょう、約束ですよ。
“不见不散”は直訳すると「会わなければ帰らない」という意味で、待ち合わせの約束をするときの決まり文句です。“不”の変調にも注意しましょう。

By whenis , 15 8月, 2023

最近你身体好吗?
Zuìjìn nǐ shēntǐ hǎo ma?
最近身体の調子はどうですか。
体調について尋ねる際の決まり文句です。この問いかけに対して「元気です」と答える時は“我很好。”のように言います。

你的书放回书架上去了。
Nǐ de shū fànghuí shūjià shàng qù le.
あなたの本、本棚に返しておきました。
方向補語と目的語の位置関係はとても重要です。目的語が「場所を表す言葉」(この文では“书架上”:本棚)の場合、目的語は必ず“来”または“去”の前に置かれます。

我的生日十月五号。
Wǒ de shēngrì shí yuè wǔ hào.
私の誕生日は10月5日です。
年月日、曜日、時刻などを言うときはこの文のように動詞“是”を使わずそのまま述語にすることが多いですが、否定文の場合は“不是”となり“是”が必要です。「~日」は話し言葉では“号”を使うのが普通です。

By whenis , 14 8月, 2023

今天星期六。
Jīntiān xīngqīliù.
今日は土曜日です。
曜日も年月日と同様、“是”がなくてもそのままで述語になり文を作ることができます。中国語では鼻音“n”と“ng”は厳密に区別します。“n”で終わる音節は母音を発音したあと舌先を歯茎に押しつけますが、“ng”で終わる音節は母音を発音したあと、口を開けたまま鼻から息をぬき舌先はどこにもつきません。

在东京,什么菜都吃得到。
Zài Dōngjīng, shénme cài dōu chīdedào.
東京ではどんな料理でも食べられます。
「述語動詞+“到”」は結果補語の構造ですが、間に“得/不”を入れると可能補語になります。述語動詞+“得”+結果補語で「~できる」、述語動詞+“不”+結果補語で「~できない」です。この文では“吃得到”で「(手に入って)食べることができる」という意味になります。

By whenis , 13 8月, 2023

爸爸不让我一个人去纽约。
Bàba bú ràng wǒ yí ge rén qù Niǔyuē.
父はわたしが1人でニューヨークに行くことを許してくれません。
“让”は「~させる」「~するように言う」という人への働きかけを意味する動詞です。否定形には“不让”(~させない、~しないように言う)を使います。“让”は兼語文を作る動詞で、この文で目的語と主語を兼ねているのは“我”です。

她今天穿着一件黑毛衣。
Tā jīntiān chuānzhe yí jiàn hēi máoyī.
彼女は今日黒いセーターを着ています。
“着”は動詞の後に置いて「そのままの状態が持続している」ことを表します。日本語にすると「~ている」となることが多いですが、同様に「~ている」と訳されることが多い“在”は「その動作、行為をしている途中だ」ということを表します。従って“他在换衣服呢。”なら「彼は着替えているところです」となります。

真好吃!
Zhēn hǎochī!
本当においしい!
“真~”は「本当に~だ」という意味です。食べ物に限らず「すばらしい!」という時は“真好!”のように言います。様々な場面で驚いたり感動したときに、使えるようにしておきましょう。

By whenis , 12 8月, 2023

昨天下了一场大雪。
Zuótiān xiàle yì cháng dàxuě.
昨日ひとしきり大雪が降りました。
この文では“大雪”が動詞述語“下”(降る)のあと、目的語の位置にあります。中国語では、聞き手が未だ知らない人やものについて最初にその存在や出現、消失の情報を伝えるときには、それを目的語の位置に置いて伝える傾向があります。“场”は風雨などの始まりから終わりまでのひとしきりを表す量詞で、この場合は第2声で発音します。

门上贴着春联,真漂亮!
Mén shàng tiēzhe chūnlián, zhēn piàoliang!
ドアには春聯が貼ってあって、本当にきれいですね!
“贴”は「貼る」、“门上”は「ドアの上、表面」を表します。“贴”に状態が持続していることを表す“着”を加えて“贴着春联”とすると、「春聯が貼ってある」となります。なお、「春聯」は春節(旧正月)の頃に家の入り口などに貼る縁起物のひとつで、多くはめでたい対句が赤い紙に書いてあります。