By whenis , 17 5月, 2022

形容詞には名詞を直接連体修飾できるものがありますが,これは一部の固定した組み合わせに限られます。
 
  新书  (新しい本)
  酸苹果 (すっぱいリンゴ)
  老实人 (誠実な人)
 
 多くの場合,<程度副詞+形容詞+“的”>の形,あるいは形容詞の重ね型の形にして自由に名詞を修飾することができます。
 
  很漂亮的衣服  (とてもきれいな服)
  厚厚的地毯   (ぶ厚いじゅうたん)
  挺贵的手绢儿  (高価なハンカチ)
 
 動詞や,フレーズが連体修飾語になる際には,“的”をは挟みます。
 
  来的人   (来る人,来た人)
  我要的书  (私のほしい本)

新书
(新しい本)
[xīn shū]

脏衣服
(汚れた服)
[zāng yīfu]

很漂亮的衣服
(とてもきれいな服)
[hěn piàoliang de yīfu]

非常聪明的动物
(非常に賢い動物)
[fēicháng cōngming de dòngwù]

By whenis , 16 5月, 2022

疑問文
 動詞述語文と同様に,“吗”疑問文や反復疑問文,疑問詞疑問文などがあります。疑問文のときも,上記の飾りの“很”は使いません。

“吗”疑問文
  汉语难吗? Hànyǔ nán ma? (中国語は難しいですか。)
反復疑問文
  汉语难不难?  Hànyǔ nán bu nán? (中国語は難しいですか。)
疑問詞疑問文
  谁最年轻? Shéi zuì niánqīng? (誰が一番若いですか。)

否定形
 形容詞の否定は,前に“不”を置きます。

今天不热。
(今日は暑くありません。)
[Jīntiān bú rè.]

上記の飾りの“很”を使うのは,肯定形の平叙文の場合です。否定形の場合は“很”を用いなくても文は成立します。逆に,否定形で“很”がある場合は,本来の高い程度を表します。

她不很漂亮。
(彼女はそれほどきれいではありません。)
[Tā bù hěn piàoliang.]

By whenis , 15 5月, 2022

形容詞は動詞の助けなしで直接述語になります。英語のbe動詞に引きずられて“是”を入れないようにしましょう。
 形容詞を単独で用いると,比較・対照の意味が生じてしまうので,文を成り立たせるためには普通は飾りの“很”を置きます。
 
主語     述語
今天 很     冷。(今日は寒いです。)
   (飾り)(形容詞)

这间屋子非常干净。
(この部屋はとてもきれいです。)
[Zhèi jiān wūzi fēicháng gānjìng.]

这个办法比较好。
(この方法は比較的よいです。)
[Zhèige bànfǎ bǐjiào hǎo.]

今天很热。
(今日は暑いです。)
[Jīntiān hěn rè.]

今天不热。
(今日は暑くありません。)
[Jīntiān bú rè.]

汉语难吗?
(中国語は難しいですか。)
[Hànyǔ nán ma?]

By whenis , 12 5月, 2022

名詞を場所化する働き
 場所を表す指示代名詞を,人を表す名詞の後ろに付けて,「~のところ」と場所を示す成分にする働きがあります。

我的本子在老师那儿。
(私のノートは先生のところにあります。)
[Wǒ de běnzi zài lǎoshī nàr.]

我这里没有资料。
(私のところには資料がありません。)
[Wǒ zhèli méi yǒu zīliào.]

場所を表す指示代名詞
 中国語の場所を表す指示代名詞は以下のとおりです。

近称                 遠称                 疑問

这儿zhèr       那儿nàr         哪儿nǎr

这里zhèli      那里nàli         哪里nǎli

By whenis , 11 5月, 2022

中国語の場所を表す指示代名詞は以下のとおりです。
 
近称         遠称      疑問
这儿zhèr    那儿nàr   哪儿nǎr
这里zhèli   那里nàli  哪里nǎli

这儿,这里
(ここ)
[zhèr,zhèli]

那儿,那里
(あそこ)
[nàr,nàli]

哪儿,哪里
(どこ)
[nǎr,nǎli]

我的本子在老师那儿。
(私のノートは先生のところにあります。)
[Wǒ de běnzi zài lǎoshī nàr.]

我这里没有资料。
(私のところには資料がありません。)
[Wǒ zhèli méi yǒu zīliào.]

By whenis , 10 5月, 2022

名詞の場所性
 場所を表す成分が要求される位置に名詞を置く場合,その名詞が場所としてとらえていいかどうかが問題となります。名詞の中には,本来場所を表す名詞なので“里”や“上”の助けが必要ない類と,物を表すので場所化するには“里”や“上”をつける必要のある類,それからそれらの中間の,“里”や“上”があってもなくてもいい類の3類に分かれます。

“里”や“上”をつけてはならないもの 日本,中国,北京,上海

“里”や“上”があってもなくてもいいもの家,宿舍,学校,教室,办公室,食堂,邮局,图书馆

“里”や“上”が必要なもの 床,墙,桌子,书架,屋子,房子,信封,口袋

By whenis , 8 5月, 2022

「上」「下」「中」「外」「前」…のように,様々な場所・位置・方角を表す一連の語を「方位詞」と言います。
 “下”“前”“外”などの単音節のままでは,熟語化している場合を除き,普通は単独で使うことはできず,“边儿”などを付けた形で用います。
 
  里边儿没有人。(中には人はいません。)
  中文杂志在上边儿,外文杂志在下边儿。
  (中国語の雑誌は上にあり,外国語の雑誌は下にあります。)

里边儿没有人。
(中には人はいません。)
[Lǐbianr méi yǒu rén.]

中文杂志在上边儿,外文杂志在下边儿。
(中国語の雑誌は上にあり,外国語の雑誌は下にあります。)
[Zhōngwén zázhì zài shàngbianr, wàiwén zázhì zài xiàbianr.]

窗户前边儿有一盆花。
(窓の前に鉢植えの花が一つあります。)
[Chuānghu qiánbianr yǒu yì pén huā.]

你的钥匙在桌子上。
(あなたのキーはテーブルの上にあります。)
[Nǐ de yàoshi zài zhuōzi shang.]

By whenis , 7 5月, 2022

存在の“有”と所在の“在”
 “有”を使った存在の表現と,“在”を使った所在の表現では,動詞の前後の成分の語順がちょうど入れ替わります。
 
場所+“有”+人・物
 
人・物+“在”+場所
口袋里有钱。
 
钱在口袋里。

しかし両者が用いられる場面は異なります。“有”の目的語の「人・物」は不特定の物で,“口袋里有钱。”は「ポケットに(何がしかの)お金があります。」という意味。それに対して“在”の文の主語の「人・物」は特定の物ですから,“钱在口袋里。”は「(例のその)お金はポケットにあります。」という意味です。ですから例えば「彼は部屋の中にいます。」と言いたい場合,「彼」という人称代名詞を使うということはその彼が誰かは話し手も聞き手もわかっている特定の人ですから,“他在屋子里。”というように“在”の構文しか使えず,“有”を使って“*屋子里有他。”のように言うことはできません。

By whenis , 6 5月, 2022

「(特定の人・物)は(ある場所)にいる/ある」という所在の意味を表すには,動詞“在”を用いた次の構文を使います。
 
存在する人・物+“在”+場所
他在这儿。(彼はここにいます。)
那本词典在书架上。(あの辞書は書棚の上にあります。)

他在屋子里。
(彼は部屋にいます。)
[Tā zài wūzi li.]

那本词典在书架上。
(あの辞書は書棚の上にあります。)
[Nèi běn cídiǎn zài shūjià shang.]

钥匙在抽屉里。
(キーは引き出しの中にあります。)
[Yàoshi zài chōuti li.]

张老师在吗?
(張先生はいらっしゃいますか。)
[Zhāng lǎoshī zài ma? ]

图书馆不在这儿,在那座楼后边儿。
(図書館はここにはありません。あの建物の後ろにあります。)
[Túshūguǎn bú zài zhèr, zài nèi zuò lóu hòubianr.]

By whenis , 5 5月, 2022

目的語の性質
 目的語の位置に置かれる存在物は,「不特定の」「未知の」物です。そのため目的語の名詞には数量詞などの修飾語がつくことが多いです。ただし,否定文や疑問文のときには数量詞などの修飾語はつきません。

学校旁边有一个邮局。
(学校のそばに郵便局があります。)
[Xuéxiào pángbiānr yǒu yí ge yóujú.]

屋子里没有人。
(部屋には人はいません。)
[Wūzi li méi yǒu rén.]