By whenis , 28 10月, 2009

挨拶に関する中国語
こんにちは⇒ 你好 nǐ hǎo おはよう⇒ 早上好 zǎo shàng hǎo
ありがとう⇒ 谢谢 xiè xiè こんばんは⇒ 晚上好 wǎn shàng hǎo

By whenis , 28 10月, 2009

数について

イーアーサンスーウーロン茶、とここまでは日本人でもよく知っていますね。数を数えられないと何かと不便ですからしっかり頭に叩きこんで、自然と理解できるようにしておきましょう。
指で数える時は、6以上は日本人には理解不能な動きを示しますので、覚えておくと良いでしょう。片手で数えられるのは便利ですが、直感的にはよく分かりませんね。

By whenis , 27 10月, 2009

疑問文

疑問文も簡単。『吗』をつけるだけ。場所や時間などの時には、『什么』や『哪』などを使いますが、どれも簡単です。動詞+不+動詞、動詞+没+動詞で疑問文にする事も多いです。
你知道吗?
知ってますか?

什么时候来的?
いつ来ましたか?

你找哪位?
誰を探してますか?(電話)誰に代わりますか?

想不想我?
私のことを想っていますか?

你为什么生气?
どうして怒るのですか?

最近怎么样?
最近どうですか?

怎么办?
どうしよう?

疑問文について

疑問文も簡単。『吗』をつけるだけ。動詞+不+動詞、動詞+没+動詞で疑問文にする事も多いです。 場所や時間などを尋ねる時には、『什么』や『哪』などを使いますが、コレも難しくはありません。
他には、何故?=为什么?、どう?=怎么样?などもよく使われますね。これらも日本語的な使い方ですから難しくは無いでしょう。

By whenis , 27 10月, 2009

過去形

過去形は『了』を最後につけるだけ。とても簡単ですが、いつでもつけていれば良いわけでもないので、その辺の感覚を知ることが大切です。イメージ的には完了の了ですから、単純に過去を表すというよりも、動作の完了や物事の完了を表しているというのが正しいでしょう。『了』でなくても、時間や『过』といった文字でも過去の意味になりますし、『了』が入っていても未来を表す事もあります。
我吃完了。食べ終わりました。⇒過去の動作の完了。
昨天我去工作。昨日仕事に行きました。⇒昨日の話し。
该睡觉了。もう寝ないといけません。⇒これからする動作の完了。
去过上海。上海に行ったことがある。⇒過去の経験を表す。

否定文

否定文も簡単、英語のNotをつけるように、『不』や『没』を動詞の前につけるだけ。don't、doesn'tなどの変化もないので英語よりも簡単ですね。
没有(ありません)、 不要(要りません)

『别』を使った否定もよく使われます。覚えておきましょう。
别介意(気にしないで)、 别灰心(がっかりしないで)
别回来太晚了(帰りはおそくならないように)

文法について

By whenis , 26 10月, 2009

ピンインの読み方をマスターしても四声をマスターしなければ意味がありません。日本語で雨と飴のイントネーションが違うように、中国語には4つの言葉のイントネーションがあり、使い分けています。日本では飴と雨、雲と蜘蛛など同じ読みの言葉は少ないのですが、中国では山ほど同じ読みがあります。違いを見出すには四声を含めて覚えておかないといけないので大変です。

もう一つは日本では疑問文など、文脈でイントネーションが変わりますが、中国では変わりません。ついつい日本流に語尾を上げて疑問文にしたつもりでも、意味を違って取られるだけです。

基本的なピンインの読み方

失 shī 时 shí 使 shǐ 是 shì
左から第一声、第二声、第三声、第四声です。イントネーションが変わるだけで意味も全く違うものになることが分かりますね。
第一声は抑揚をつけずに発音。
第二声は疑問のときに使う『なに?』のように語尾を上げる。
第三声はそれはおかしいよ、という時の『え~』のように下げて上げる。
第四声は、納得した時の『よし』のように語尾を下げる。

By whenis , 26 10月, 2009

基本的なピンインの読み方

短母音
a ⇒口を大きく開けて『ア』
i ⇒日本語の『イ』よりも口を横に開く感じで『イ』
u ⇒日本語よりも唇を突き出す感じで『ウ』
e ⇒『ウァ』とか『オァ』みたいに聞こえます。
発音での難関の一つがコレ!『エ』じゃないんです!単体だとまず口を横に開いて『オ』を言いながら口を開いていく感じ。コレを練習していると頭がおかしくなったかと勘違いされそうです。
o ⇒ほぼ『オ』です。
ü⇒謎の発音『ウィー?!』
日本人にとっては全く未知の世界の言葉です。唇を突き出す感じで、息で唇を震わせながら音を出すように。
ちなみに、上の点々はよく表記されないことがあるので注意。単体の時はyuとなり、j、q、x、の後では上の点々が取れます。

複母音の発音

ao、ou、ua、ei、üe、ie、uo、ai、ia
を複母音といいます。これらはそれ程難しくないように思います。aやoは比較的強めに発音します。
母音+n、ng

By whenis , 25 10月, 2009
  • 日本人にはよく似て聞こえる発音

ピンインの発音一つ一つは後程見ていくことにして、どんな風に発音が大事になるのか例を見ていきましょう。
一起去吃饭 yī qǐ qù chī fàn
⇒イーチーチーチーフアン(一緒にご飯を食べに行く)

By whenis , 24 10月, 2009

簡体字と漢字の変換

まずは簡体字と漢字の違いの特徴を掴んでおきましょう。
話⇒话 huà、許⇒许 xǔ、討⇒讨 tǎo、記⇒记jì
門⇒门mén、問⇒问wèn、悶⇒闷mèn、聞⇒闻wén
飯⇒饭fàn、飢⇒jī
馬⇒马mǎ、駆⇒驱qū、駒⇒驹jū、騎⇒骑qí
車⇒车chē、輌⇒辆liàng、輪⇒轮lún、連⇒连lián
鉄⇒铁tiĕ、針⇒针zhēn、銭⇒钱qián、銀⇒银yín
検⇒检jiǎn、険⇒险xiǎn、倹⇒俭jiǎn
業⇒业yè、魚⇒鱼yú、風⇒风fēng

ちょっと分かりにくい簡体字

By whenis , 24 10月, 2009

シチュエーション

周さんは社内でも人気の明るい受付嬢、でもいつも彼氏のことで頭が一杯・・・
小周是公司里非常有人气的开朗的前台小姐,但是脑子里总是男朋友。
xiǎo zhōu shì gōng sī lǐ fēi cháng yǒu rén qì de kāi lǎng de qián tái xiǎo jiě, dàn shì nǎo zǐ lǐ zǒng shì nán péng yǒu。

 

中国語会話