By whenis , 5 12月, 2009

中国語             ピンイン                      日本語
上一封邮件       shàng yī fēng yóu jiàn    前のメッセージ 
下一个            xià yī gè            次へ
当前视图     dāng qián shì tú     現在のビュー 

By whenis , 3 12月, 2009

中国語検定4級 筆記試験 2の文法問題の解釈:

(1) 小王和小李( )是留学生。

1 都 2 很 3 又 4 没

正解は1です。王さんと李さんはみんな留学生です。

「都」 二人或いは二つ以上の場合に使われます。
「很」はとてもの意味で副詞です、形容詞の前に使われます。
「又」はまたの意味で、動詞の前に使われます。
「没」は「有」の否定です。「是」の否定は「不是」です。

(2) 铃木住( )学校附近。

1 到 2 了 3 着 4 在

正解は4です。鈴木さんは学校の周りに住んでいます。

場所の前置詞「在」は場所の前に欠かさなく使います。中国語の普通の語順は「主語+時間+在+場所+動作(何をする)。」 例文:我+晚上+在+家+看电视。
「到」は着くの意味です。「了」は完了の意味です。「着」は動詞の持続を表します。

(3) 我用( )词典,好吗?

1 有些 2 有的 3 一下 4 一趟

正解は3です。 辞書を使っても、いいですか?

By whenis , 3 12月, 2009

中国語検定3級 筆記試験 2の文法問題の解釈:

(1)他的想法总是( )别人不一样。

1 比 2 有 3 和 4 像

正解は3です。彼の考えはいつも他の人と違います。

「比」:比較。     A比B+形容詞。
「有」:ある。     人+有+物。(所有)/ 場所+有+もの。(存在)
「像」:のように。   A像B一样+形容詞。
三つとも意味に合わないです。

(2)教室( )打扫得干干净净的。

1 被 2 使 3 为 4 再

正解は1です。教室はきれいに掃除されました。

「被」受身文。A+被/(叫/让)+B+動詞+他の成分。(AはBに~された)。“被”はやや文章語的色彩があり口語ではむしろ“叫”や“让”のほうが多く用いられます。

「使」使役文。…+使/(叫/让)+人+どうなる(感情の言葉の場合が多い)。 (…は人を…させる。)“他的才能使我佩服。”(彼の才能は私を感心させた。) “叫/让”口語のほうが多く用いられます。

「为」介詞。「…のために」。
「再」もう一度、再び、引き続き。

(3)今天他没来,不知是怎么( )事儿。

1 个 2 件 3 只 4 回

By whenis , 2 12月, 2009

1. わたしのカメラは、姉に壊されてしまいました。

2. 明日たとえ大雪が降っても、わたしは行きます。

3. お金がないので、こんなに高いスカートは買えません。

4. 子供一人で買い物に行かせてはだめです。

5. うっかりしてあなたから借りた服を汚してしまいました。

 

解答:

1. 我的照相机被(让 / 叫)姐姐弄坏了。

受身の基本の形:

A+“被”(“让”/“叫”)+B+動詞+他の成分。「AはBに~された」

Aは被害者、 Bは加害者に相当する。“让”/“叫”は口語で使われる。“被”は口語と書面両方ともよく使われる。

例文:

小偷儿被警察抓住了。

(泥棒は警察に捕まえられた。)

不用的机器让工人搬出去了。

(不要な機械が労働者によって運び出された。)

冰箱叫人修好了。

(冷蔵庫は修理された。)

口語においては“被”を用いた受身文は動作の受け手が被害や迷惑に感じる出来事に用いられることが多いですが,文章語においては望ましい意味の出来事についても用いる場合があります.

例文:

By whenis , 2 12月, 2009

今日は中国語の新語のネット用語をちょっと紹介したいです。

1.博文
【注】博文,即博客上的文章。用作动词时,指在博客上写文章。
(「博客」はブログのことです。「博文」はブログで書いた文章のことを指します。)

2.草根网民
【注】身份普通、平凡的网民。
(ごく普通のネットユーザ。「草根」という語は最近よく耳に入りました。「草根」は英語grass rootsから訳された語です。民衆、基礎、広範な、普通的、などの意味があります。今流行ってる「草根文化」も普通の大衆文化のことです。)

3.晒客
【注】晒客,就是一个把自己的生活、经历和心情展示在网上以与他人分享的人群。
(「晒客」は自分の生活状況やら経歴、感情やらネットで公開して、多くの人と一緒に分かち合う人です。「晒」は英語shareからの当て字です。)

4.睡眠博客
【注】即平均一个月更新不到一次的博客。
(平均一ヶ月以上、一回も更新されなかったブログのことを指します。)

By whenis , 1 12月, 2009

言语是有生命的,活的,新的时代一定会出现新的词语。进入新世纪以后,随着电脑网络的普及,人们的信息量不断增大,新词语也就随之产生。新词语出现时,大家会觉得奇怪或者不规范,但是随着出现频率的增多,慢慢被大家接受,成为记录时代的符号了。

(言語は命があります、生きています。新しい時代にはきっと新しい言葉を生み出します。21世紀に入ると、コンピュータやインターネットの普及に伴って、人間の情報量が随分増えてきて、新語もどんどん作り出されました。新語が出たばかりの時、おかしいと思った人はいるはずですが、頻繁に使われたら、段々受け入れるようになりました。時代を記録する符号になります。)

接下来,给大家介绍一些和家庭生活有关的新词语。

(それから、家庭や生活に関する新語をご紹介いたしましょう。)

1.半糖夫妻 bàn táng fū qī
【注】源于S.H.E.的歌曲《半糖主义》。半糖夫妻,是指两人经济独立、定期不定期分居生活的夫妻。
(S.H.Eの歌「半糖主義」から出た新語です。半糖夫婦は経済の面ではそれぞれ独立して、定期的に共同生活をする夫婦関係です。例えば、月曜日から金曜日までは別居して各自の仕事をし、土日は一緒に普通のラブラブ結婚生活をします。)

By whenis , 1 12月, 2009

中国語は、漢字語であり、造語力が極めて強い。中国の経済発展に伴って、新語が次々と現れました。
中国のテレビ、雑誌、新聞、 インターネットなど、各メディアに登場する最新の用語、人気がある流行語が知らないと時代遅れになりますよ!

1.「80后」–80年代生まれのさまざまな若者。個性が強い世代と言われる。

2.「超女」–「超女」は「超級女声」の略語というテレビ番組。「中国版スター誕生」みたいな視聴者参加型イベント番組。全国から素人少女が歌唱力や個性などを競いあい、勝ち抜いてゆき、決勝戦でグランプリが決まる。「超女」に伴って「超男」も流行ってる。少女少年達はスターになれる早道である。

3.北漂一族:北京さすらい族。北京のフリーター 。本来は、北京で仕事を探す地方出身の芸能人のことを指していた。 現在では北京の戸籍を持たないフリーターも「北漂一族」とも言われる。

4.灰色收入:兼務する人による収入は「灰色収入」と呼ばれる。

5.钉子戸:「釘子戸」とは、‘釘のように刺さったお家’とでもいいましょうか。 経済発展に伴う都市建設は旧い建物の解体から始まるのだが、 住民の抵抗は何時も強かった。特に引越先の条件が悪い場合、 これを理由に頑固に立ち退き拒否をする世帯がある。

By whenis , 30 11月, 2009

1. 馬マネージャーにちょっと話をしてもらいましょう。

2. 彼の話を聞いて、みんな大笑いをした。

3. 私は荷物をフロントに預けてよろしいですか。

4. 彼は白酒どころか、ビールも飲めません。

5. 明日試験だというのに、彼はまったく緊張していません。

解答:

1. 请马经理给我们讲一下话。

「Aさんに~てもらう」:“请(求)A……”“要A……”“求A……”“让A……”

例文:

今晩来てもらいたい。

请你今天晚上来一趟。

この手紙をポストに入れてもらいたい。

请把这封信投进邮筒里。

子供達に喜んでもらえて非常に嬉しい。

能让孩子们高兴,我心里很高兴。

彼に一緒に行ってもらった。

让他陪我一同去了。

先生に友達の住所を教えてもらう。

请老师告诉我朋友的地址。

 

2. 听了他的话,大家大笑起来了。(原文に忠実に訳す)

他的话使大家大笑起来。  (意訳)

 ここ“笑起来” では、“起来”という方向補語を用いた。

“起来”という方向補語の使い方: