By whenis , 8 9月, 2022

連動文の意味からの分類
連動文を,その連続した動詞句間の意味関係から分類すると,以下のようなものがあります。
(1)前後して起こる動作を表す。
我买瓶汽水喝。(私はサイダーを1本買って飲みます。)
 
(2)後の動詞句が前の動詞句の目的を表す。
我去机场接朋友。(私は空港に友人を迎えに行きます。)
 
(3)前の動詞句が後の動詞句の方式を表す。
我骑自行车去。(私は自転車に乗って行きます。)
 
(4)肯定と否定を並べてある事実を説明する。
他紧握朋友的手不放。
(彼は友人の手をしっかりと握って放しませんでした。)
 
(5)前に動詞“有”を使うもの。(この場合後置修飾語のような意味関係になります。)
我有件事跟你商量。(私はあなたに相談することがあります。)

By whenis , 7 9月, 2022

1つの主語に対して,述語に2つ以上の動詞句が連続している文があります。
 
我去机场接朋友。(私は空港へ友人を迎えに行きます。)
    
動詞1 目的語 動詞2 目的語
動詞句1 動詞句2
このような,ポーズや接続詞などの成分なしで連続した動詞句が,並列・動目・動補・主述・修飾などのいずれの関係にも該当しないような述語を持った文を,「連動文」と言います。

 我买瓶汽水喝。
(私はサイダーを1本買って飲みます。)
[Wǒ mǎi píng qìshuǐ hē.]

 我去机场接朋友。
(私は空港に友達を迎えに行きます。)
[Wǒ qù jīchǎng jiē péngyou.]

 我去邮局买邮票。
(私は郵便局に切手を買いに行きます。)
[Wǒ qù yóujú mǎi yóupiào.]

 他坐飞机去北京。
(彼は飛行機に乗って北京に行きます。)
[Tā zuò fēijī qù Běijīng.]

By whenis , 5 9月, 2022

介詞は「前置詞」とも言います。目的語といっしょになって介詞フレーズを構成し,連用修飾語になります。介詞は動作の時間・場所・原因・対象など,様々な意味関係を表します。
    
介詞+目的語 動詞
我{在图书馆}看书。(私は図書館で本を読みます。)

 我在图书馆看书。
(私は図書館で本を読みます。)
[Wǒ zài túshūguǎn kàn shū.]

 我家离火车站不远。
(私の家は駅から遠くない。)
[Wǒ jiā lí huǒchēzhàn bù yuǎn.]

 他从中国回来了。
(彼は中国から帰ってきた。)
[Tā cóng Zhōngguó huílai le.]

 他对这件事有意见。
(彼はこの件に不満がある。)
[Tā duì zhè jiàn shì yǒu yìjian.]

 她给我介绍了这儿的情况。
(彼女は私にここの状況を紹介してくれた。)
[Tā gěi wǒ jièshàole zhèr de qíngkuàng.]

By whenis , 4 9月, 2022

“多”と“少”が連体修飾語になるとき
形容詞“多”と“少”は他の形容詞と異なり,連体修飾語になるときには,
(1)“很”や“不”を加える。
(2)“的”が不要。
という規則があります。

 很多书
(たくさんの本)
[hěn duō shū]

動詞・フレーズが連体修飾語になるとき
動詞が連体修飾語になるときには,必ず“的”を挟む必要があります。ただし,一部の名詞的性質を兼ね備えた動詞「名動詞」の場合は,“的”を加えなくてもよい場合があります。また,フレーズが連体修飾語になるときにも,必ず“的”を挟む必要があります。

讨论的题目
(議論のテーマ)
[tǎolùn de tímù]

个子高的学生
(背の高い学生)
[gèzi gāo de xuésheng]

By whenis , 3 9月, 2022

形容詞には名詞を直接連体修飾できるものがありますが,これは一部の固定した組み合わせに限られます。
 
新书 (新しい本)
酸苹果 (すっぱいリンゴ)
老实人 (誠実な人)
 
多くの場合,<程度副詞+形容詞+“的”>の形,あるいは形容詞の重ね型の形にして自由に名詞を修飾することができます。
 
很漂亮的衣服 (とてもきれいな服)
厚厚的地毯 (ぶ厚いじゅうたん)
挺贵的手绢儿 (高価なハンカチ)
 
動詞や,フレーズが連体修飾語になる際には,“的”をは挟みます。
 
来的人 (来る人,来た人)
我要的书 (私のほしい本)

 新书
(新しい本)
[xīn shū]

 脏衣服
(汚れた服)
[zāng yīfu]

 很漂亮的衣服
(とてもきれいな服)
[hěn piàoliang de yīfu]

 非常聪明的动物
(非常に賢い動物)
[fēicháng cōngming de dòngwù]

By whenis , 2 9月, 2022

疑問文
動詞述語文と同様に,“吗”疑問文や反復疑問文,疑問詞疑問文などがあります。疑問文のときも,上記の飾りの“很”は使いません。

“吗”疑問文
汉语难吗? Hànyǔ nán ma? (中国語は難しいですか。)
反復疑問文
汉语难不难?  Hànyǔ nán bu nán? (中国語は難しいですか。)
疑問詞疑問文
谁最年轻? Shéi zuì niánqīng? (誰が一番若いですか。)

否定形
形容詞の否定は,前に“不”を置きます。

 今天不热。
(今日は暑くありません。)
[Jīntiān bú rè.]

上記の飾りの“很”を使うのは,肯定形の平叙文の場合です。否定形の場合は“很”を用いなくても文は成立します。逆に,否定形で“很”がある場合は,本来の高い程度を表します。

 她不很漂亮。
(彼女はそれほどきれいではありません。)
[Tā bù hěn piàoliang.]

By whenis , 1 9月, 2022

形容詞は動詞の助けなしで直接述語になります。英語のbe動詞に引きずられて“是”を入れないようにしましょう。
形容詞を単独で用いると,比較・対照の意味が生じてしまうので,文を成り立たせるためには普通は飾りの“很”を置きます。

主語 述語
今天 很 冷。(今日は寒いです。)
(飾り)(形容詞)

 这间屋子非常干净。
(この部屋はとてもきれいです。)
[Zhèi jiān wūzi fēicháng gānjìng.]

 这个办法比较好。
(この方法は比較的よいです。)
[Zhèige bànfǎ bǐjiào hǎo.]

 今天很热。
(今日は暑いです。)
[Jīntiān hěn rè.]

 汉语难吗?
(中国語は難しいですか。)
[Hànyǔ nán ma?]

 汉语难不难?
(中国語は難しいですか。)
[Hànyǔ nán bu nán?]

By whenis , 31 8月, 2022

名詞を場所化する働き
場所を表す指示代名詞を,人を表す名詞の後ろに付けて,「~のところ」と場所を示す成分にする働きがあります。

 我的本子在老师那儿。
(私のノートは先生のところにあります。)
[Wǒ de běnzi zài lǎoshī nàr.]

 我这里没有资料。
(私のところには資料がありません。)
[Wǒ zhèli méi yǒu zīliào.]

場所を表す指示代名詞
中国語の場所を表す指示代名詞は以下のとおりです。

近称       遠称    疑問
这儿zhèr  那儿nàr  哪儿nǎr
这里zhèli 那里nàli 哪里nǎli
ここ     そこ/あそこ どこ

By whenis , 30 8月, 2022

中国語の場所を表す指示代名詞は以下のとおりです。

近称       遠称    疑問
这儿zhèr  那儿nàr  哪儿nǎr
这里zhèli 那里nàli 哪里nǎli

 我的本子在老师那儿。
(私のノートは先生のところにあります。)
[Wǒ de běnzi zài lǎoshī nàr.]

 我这里没有资料。
(私のところには資料がありません。)
[Wǒ zhèli méi yǒu zīliào.]

 哪儿,哪里
(どこ)
[nǎr,nǎli]

 那儿,那里
(あそこ)
[nàr,nàli]

 这儿,这里
(ここ)
[zhèr,zhèli]