By whenis , 14 9月, 2023

你永远回不了这儿了。
Nǐ yǒngyuǎn huíbuliǎo zhèr le.
ここには永遠に戻ってこられないのだ。
“回不了”は「戻れない、帰れない」という意味です。動詞+“得了deliǎo”で「~できる」、動詞+“不了buliǎo”で「~できない」という可能補語の表現になります。このときの“了”は“liao”と発音するので注意しましょう。

你爸爸说得很对。
Nǐ bàba shuōde hěn duì.
お父さんの言ったことは、とても正しいね。
“说得”は「言ったことが…」「言うのが…」のような感じで、後ろに評価を表す補足説明が続きます。語順は「動詞+“得”+(評価や程度を表す)形容詞句」です。“说得很对”で「言ったことはとても正しい」という意味になります。

我们下到了最底层了。
Wǒmen xiàdàole zuì dǐcéng le.
一番下まで降りてきたぞ。
“到”は本来は「いたる」「到達する」という意味の動詞ですが、動詞の後について結果を補足説明する結果補語としても使われます。“下到”で「降りてきた」という結果を表すことができます。

By whenis , 13 9月, 2023

又来了!
Yòu lái le!
また始まった!
“来”は「来る」という意味ですがそこから派生して「物事が起きる」という意味も表し,このフレーズは相手が「また同じことを言った」、「また同じことをしでかした」などの意味で使われます。“又”は「また」を意味する副詞で、すでに行われた行為について、“再”はこれから行われる行為についての「また」です。

有利口酒吗?
Yǒu lìkǒujiǔ ma?
リキュールはありますか。
動詞“有”は「(~に…が)ある/いる」という意味を表します。語順は「場所+“有”+物/人」となります。存在を表す“有”と所在を表す“在”の文は語順が逆になるので気をつけましょう。

你们打算干什么?
Nǐmen dǎsuàn gàn shénme?
何をするつもりだ?
「“打算”+動詞句」で、「~するつもりだ」という意味を表します。また“打算”は「意図・考え」といった名詞としても、「他人のためになる行為を考える」という意味の動詞としても使われます。“dǎsuàn”の“-n”は舌先をしっかりと上の歯茎の裏につけることをこころがけましょう。

By whenis , 12 9月, 2023

我是被他绑架的。
Wǒ shì bèi tā bǎngjià de.
ぼくは彼に拉致されたんだ。
“被他绑架”は「彼に拉致される」ですが、この部分が“是”と“的”の間に挟まれており、これで「拉致されたのだ!」と強調する表現になっています。「A(主語)+“是”+B(動詞句)+“的”」で、“是”と“的”でサンドイッチするBの部分を強調します。

妈妈叫孩子做作业。
Māma jiào háizi zuò zuòyè.
お母さんは子どもに宿題をさせる。
「誰それに何々させる」という使役の表現をつくる動詞のうち、“叫”には「大きな声で用事を言いつけて何々させる」というニュアンスがあります。

是镭射武器?
Shì léishè wǔqì?
それって、レーザー兵器?
“镭射”は「レーザー」の音訳です。中国語の外来語には、このように音の近い漢字を当てる音訳と、「レーザー」をその意味によって“激光jīguāng”と訳すような意訳、さらに“乌冬面wūdōngmiàn”(うどん)のような音訳と意訳のミックスがあります。

By whenis , 11 9月, 2023

前面来了好几条蛇!
Qiánmiàn láile hǎojǐ tiáo shé!
前からいっぱいヘビが来た!
中国語の文は普通「主語+動詞」の語順ですが、(~に)「来る」「ある」「現れる」のように存在や出現の意味を表す文では「場所を表す言葉+動詞+主語」の順になります。こうした文を「存現文」と言います。

别让她跑走!
Bié ràng tā pǎozǒu!
あいつを逃がすな!
“让”は使役の動詞で「~させる」という意味です。「誰それに何々をさせる」と言うには「使役の動詞+人を表す名詞A+その人にやらせる内容の動詞B」という語順になります。“让”には「Aの望みどおりにBさせてやる」というニュアンスがありますが、このフレーズはそれを“别”で禁止しているわけです。

咖啡豆在橱柜里。
Kāfēidòu zài chúguì li.
コーヒー豆は食器棚の中にあります。
“在”は「(~が…に)ある」です。“橱柜”は「食器棚」、“里”は「~の中」、“橱柜里”で「食器棚の中」という意味になります。食器棚や机、かばんなど、本来場所を表さない名詞を「場所」として使う場合、中国語では“里”(~の中)や“上”(~の上)などの方位詞をつける必要があります。

By whenis , 10 9月, 2023

我会开车。
Wǒ huì kāichē.
私は運転ができます。
助動詞“会”は動詞の前に置き、学習や訓練を通して基本的な技術をマスターし「~できる」という意味を表します。“会”の母音“ui”は本来“uei”なので、“e”の音を響かせて「ホエイ」のように発音しましょう。

我能走三十公里。
Wǒ néng zǒu sānshí gōnglǐ.
私は30キロ歩けます。
「~できる」という可能の意味を表す助動詞の“能”は、動詞の前に置いて①「能力があって~できる」、②「客観的条件から言って~できる」というニュアンスを表します。この文では“能”の前も後ろも第3声の音なので、低く抑えて上に上がらないように注意しましょう。

不要对别人说!
Búyào duì biéren shuō!
人に言わないでください!
「~するな」「~してはいけない」という意味の禁止表現には、副詞“不要”や“别”を使います。“不要”に比べ、“别”はカジュアルな表現になります。“不”はもともと第4声ですが、後ろに同じ第4声の音が続くと、第2声に変調します。

By whenis , 9 9月, 2023

这是在一家网红店买的蛋糕。
Zhè shì zài yì jiā wǎnghóngdiàn mǎi de dàngāo.
これはネットで話題の店で買ったケーキです。
連体修飾語は名詞を修飾する言葉で、文の中では主語や目的語を修飾します。この文の“在一家网红店买”のようにフレーズが連体修飾語になるときは、原則として名詞の前に助詞“的”を挟む必要があります。

我的心和你一样。
Wǒ de xīn hé nǐ yíyàng.
僕の心は君の心と同じだよ!
「AはBと同じである」を表すには「A+“和”+B+“一样”」という構文を使います。“一样”は「同様である」「同じである」という意味で、“一”はもともと第1声ですが、後ろに第4声が続いているので第2声に変えて読みます。「AはBと~」の「と」は前置詞“和”もしくは“跟gēn”を使います。

她比我好吗?
Tā bǐ wǒ hǎo ma?
彼女は私よりいいのですか。
“比”は、「より」「~に比べて」という意味を表す前置詞です。A+“比”+B+形容詞の形で「AはBより~」となりますが、比較文の場合、形容詞には程度を表す副詞をつけません。“比我好”は第3声の連続で、前の“比”と“我”を第2声に変調して発音しましょう。

By whenis , 8 9月, 2023

师父知道了我们相爱的时候,他很生气。
Shīfu zhīdaole wǒmen xiāng'ài de shíhou, tā hěn shēngqì.
お師匠様は、私たちが愛し合っていることを知ったとき、すごく怒っていたんだ。
「~のとき」「~するとき」と言うには、“~的时候”と“~时”という2つの言い方があります。“~的时候”は動詞フレーズ、または形容詞フレーズのあとに“的”を挟み、主に話し言葉に使われます。“~时”は動詞フレーズ、または形容詞フレーズのあとに直接つき、主に書き言葉に使われます。

你打算和熊悟空在一起吗?
Nǐ dǎsuàn hé Xióng Wùkōng zài yìqǐ ma?
あなたはあの熊悟空と一緒に暮らすつもりなのですか?
“打算”は動詞で、「~する予定だ」「~するつもりだ」という意味を表し、目的語にはたいてい動詞フレーズをとります。心積もりや予定していることを伝えたり、尋ねたりするときに使います。“打算”は第3声と第4声の組み合わせです。第3声は低く抑えて、第4声は高いところから一気に落とすように発音しましょう。

By whenis , 7 9月, 2023

我爱她爱得很深。
Wǒ ài tā àide hěn shēn.
僕は彼女をものすごく愛している。
「動詞+“得”」の後ろに置かれて、その動作の性質や状態、特徴などについて評価したり描写したりする形容詞または形容詞フレーズを「様態補語」と言います。このフレーズでは“很深”の部分が様態補語です。また、“很深”は低く抑える第3声と高く伸ばす第1声の組み合わせなので、高低差に注意して発音しましょう。

因为我爱你,所以要保护你。
Yīnwèi wǒ ài nǐ, suǒyǐ yào bǎohù nǐ.
君を愛しているから、守らなければならない。
“因为”と“所以”は接続詞で、“因为”は前文の冒頭に置いて原因や理由を表します。“所以”結果や結論を表し、文の後半の冒頭に置きます。“因为~所以…”で「~ので…」という意味になりますが、必ずしもセットで使われるわけではなく、どちらかが省略されることもあります。

By whenis , 6 9月, 2023

这是你的早饭。
Zhè shì nǐ de zǎofàn.
これはあなたの朝ごはんです。
“这”は「これ」という意味の指示代詞で、“这是~”で「これは~です」という意味になります。“你的早饭”は「あなたの朝ごはん」という意味で、「人称代詞+“的”+もの」の構文で、「誰々のもの」のようにものの所有を表すことができます。

我是游客。
Wǒ shì yóukè.
私は観光客です。
“是”は「~である」という意味の動詞で、「AはBである」は“A是B”の形で表します。“我是~”は、自分の国籍や出身地、職業などを紹介したいときに使える便利な表現です。

我姓熊,叫熊悟空。
Wǒ xìng Xióng , jiào Xióng Wùkōng.
私の名字は熊で、熊悟空といいます。
中国語で名前を言うときは、名字だけを名乗る場合とフルネームを名乗る場合で別の動詞を使います。名字を名乗るときは「“姓”+名字」、フルネームを名乗るときは「“叫”+フルネーム」です。このフレーズのように、まず名字を言ってそれからフルネームを名乗る言い方もよくあります。

By whenis , 5 9月, 2023

我家在大崎。
Wǒ jiā zài Dàqí.
わたしの家は大崎です。
ものや人が「どこにあるのか」を言う時は動詞“在”を使います。“在”の後には場所を表すことばが続きます。

我喝奶茶。
Wǒ hē nǎichá.
私はミルクティーを飲みます。
“我”は主語で「私」、“喝”は動詞で「飲む」、“奶茶”は目的語で「ミルクティー」です。中国語の動詞述語文は「主語+動詞+目的語」の順番になります。人称によって動詞の形が変わったり、疑問文や否定文で語順が変わったりすることはありません。

我很高兴。
Wǒ hěn gāoxìng.
わたしはうれしいです。
形容詞を使って状態や様子を言うときは、「主語+副詞“很”+形容詞」の語順になります。“很”には「とても」という意味がありますがこの場合は形式的なもので、特に強く読まない限りふつうに「どんなだ」という意味になります。