By whenis , 23 9月, 2025

你是怎么找到这儿的?
Nǐ shì zěnme zhǎodào zhèr de?
君はどうやってここにたどり着いたの?
すでに行われた動作について、その動作の行われた「時間」「場所」「方法」などのポイントを詳しく取り立てて言いたい場合には、この“是~的”構文が使われます。「時間」「場所」「方法」などの情報と動詞は“是”と“的”の間に置かれます。なお、“是”は省略される場合もあります。

一会儿还要去片场?
Yìhuǐr hái yào qù piànchǎng?
また現場に行かれるんですか?
“一会儿”は「あとで」「まもなく」の意味で使われています。ここでは相手の“等会儿要去片场”(後でまた撮影現場に行きます)という言葉を受けて、“还要~?”と確認して意外な気持ちを表しています。“一会儿”の発音は辞書では“yíhuìr”となっていますが、“yìhuǐr”と発音する人が多いです。

没有比这更成功的。
Méiyou bǐ zhè gèng chénggōng de.
こんなに成功したことはない。
“没有比~更~”は直訳すると「~ほどの~はない」ですが、これを使うと「最も~だ」という表現が可能です。意味としては“最~”と同じですが、“最~”は肯定表現、“没有比~更~”は否定表現になります。

By whenis , 22 9月, 2025

对方动了,你再动。
Duìfāng dòng le, nǐ zài dòng.
相手が動いてから動く。
“再”には複数の使い方がありますが、ここでは、時間上の前後と関係のある「~してから~」の意味で用いられています。この“再”には裏の意味があり、この文では暗に「相手が動かなければあなたは動かない」ということを表現しています。

有什么就吃什么。
Yǒu shénme jiù chī shénme.
あるものを食べます。
この文には2つの“什么”が入っています。前の“什么”と後ろの“什么”は同じものを指していて、直訳すると「何かがある、そのものを食べます」となり、つまり「あるものを食べます」という意味になります。副詞の“就”は、前の条件と後ろの結論を結びつける役割をしています。このような、疑問詞を前後に2つ呼応させる表現は中国語の日常会話でよく用いられます。

我没怎么想。
Wǒ méi zěnme xiǎng.
それほど考えていませんでした。
「“没怎么”+動詞」は、ある動作をする回数が少ない、真剣にやっていない、という表現です。例)我没怎么准备。(わたしはそんなに準備しませんでした)我们没怎么商量。(わたしたちはあまり相談しませんでした)

By whenis , 21 9月, 2025

谁说了都不算。
Shéi shuōle dōu bú suàn.
誰が何と言おうと聞きませんでした。
“算”は「計算する」という意味の他にいくつかの使い方があります。“~说了算”は「~が決定できる」という意味で、ここでは“谁说了都”(誰が言っても)“不算”(決定できない)と言っているので、「私以外の誰が何を言っても決定権がない」つまり「誰が言っても無駄だ」という意味になります。

这得多大的勇气啊。
Zhè děi duōdà de yǒngqì a.
どれほどの勇気がいるでしょう。
ここでの“得”は「~が必要である」の意味で、この“得”を使うときは「どのくらいか」を表す言葉を入れなければなりません。ここでは“多大的”(すごく大きな)が「どのくらいか」を表す言葉となります。

您如果喜欢的话,可以试穿一下。
Nín rúguǒ xǐhuan dehuà, kěyǐ shìchuān yíxià.
もしお気に入りでしたら、試し履きできますよ。
「もしAならばBだ」の仮定表現は、“如果A(的话),(就)B”と言います。前半が仮定、後半が結果を表します。“的话”と“就”は省略することができます。また、“如果”を略して“~的话”だけでも仮定を表すことができます。

By whenis , 20 9月, 2025

不要难过。
Búyào nánguò.
悲しまないで。
“不要”は副詞で、動詞や一部の形容詞の前に置いて「~しないでください」と禁止や制止を表します。“难过”は「悲しい」「悲しむ」という意味です。動詞や一部の形容詞の前に置いて禁止を表す副詞には、他に“别”もあり、“不要”との意味の違いはありません。ただ、“不要~”に比べ“别~”はフランクな言い方で、多くの場合話し言葉に使われます。

那反响怎么样啊?
Nà fǎnxiǎng zěnmeyàng a?
反響はいかがでしたか?
“那”は前の発言を受けて「では」「それでは」、“反响”は「反響」です。“怎么样啊”の“啊”は文末に用いて疑問の語気を表します。“啊”があまり高くなりすぎないように注意しましょう。

好不容易有这样的机会。
Hǎobù róngyì yǒu zhèyàng de jīhuì.
やっとのことでチャンスをつかんだのです。
“不容易”は「簡単ではない」という意味で、その前に程度を強調する“好”をつけて“好不容易”と言うと、その基本的な意味は「大変な思いで~をやった」「骨折って~した」となります。

By whenis , 19 9月, 2025

所以说,我必须得出去。
Suǒyǐ shuō, wǒ bìxū děi chūqu.
脱出しなきゃ、と思いました。
“所以说”は「だからね…」「だからだよ」のように、理由を言う前に用いる表現です。“所以呀”、“所以嘛”のように“说”の代わりに語気助詞を伴うこともあり、話し言葉で用いられます。

我得去工作了。
Wǒ děi qù gōngzuò le.
私はもう仕事にいかなければならない。
助動詞“得”は必要性から「~しなければならない」という意味を表し、主に話し言葉に用いられます。文末の“了”は「~になった」という状況の変化を表すので、全体で「私は仕事に行かなければならなくなった」という意味になります。

通常我也不出门儿。
Tōngcháng wǒ yě bù chūménr.
ほとんど出かけることもしないし。
この文の“也”は、「私も~」「これも~」といった意味ではなく、文中で語気を軽くする働きをしています。具体的には「~から」「~のに」「~し」といった軽い語気を表します。“出门儿”のアル化は“门mén”の“n”を発音しないことにも注意しましょう。

By whenis , 17 9月, 2025

能不能告诉我们一下。
Néng bu néng gàosu wǒmen yíxià.
教えていただけませんか。
“请~”は何かを頼む時に用いられる丁寧な表現ですが、そこにはやはり命令する気持ちが入っています。むしろ“~好吗?”の方が相手に拒否する選択肢を残しているので、やさしい表現となります。このフレーズの“能不能~?”は“~好吗?”に近いですが、フォーマルな表現となります。

她是个什么样的人?
Tā shì ge shénmeyàng de rén?
彼女はどんな方ですか。
“是一个~”、“是个~”は属性を説明する表現です。このフレーズのように広い意味での「属性」を聞く場合は、“一个”を入れた方が自然な表現になります。“一”はよく省略されるので、このように“她是个~”という言い方になります。

东京和上海一样冷。
Dōngjīng hé Shànghǎi yíyàng lěng.
東京も上海も同じくらい寒い。
“一样”は形容詞で、「同じだ」という意味です。「A+“和/跟”+B+“一样”」で「AはBと同じである」という意味になります。“和”と“跟”はどちらも前置詞で比較の対象を表しますが、話し言葉では“跟”の方がよく使われます。

By whenis , 21 2月, 2025

她在日本度假。
Tā zài Rìběn dùjià.
彼女は日本で休暇を過ごしています。
前置詞“在”は動作行為が行われる場所を表し、「~で(…する)」という意味です。語順は「主語+“在”+場所+動詞フレーズ」となります。“度假”は動詞で「休暇を過ごす」という意味です。

应该是一个老太太。
Yīnggāi shì yí ge lǎo tàitai.
きっとおばあちゃんだと思います。
“应该是~”はよく「~であるはずだ」と訳されますが、実際の会話の中では「はず」という硬い表現ではなく、「~だろう」という軽いニュアンスになります。

父母对我们过于严苛了。
Fùmǔ duì wǒmen guòyú yánkē le.
両親がわたしに厳しすぎると思っていました。
「~すぎる」は“太~”で表しますが、同じ意味で“过于~”を使うことがあります。例えば“太冷”(寒すぎる)は“过于寒冷”、“太热”(暑すぎる)は“过于炎热”と言い換えることができます。

By whenis , 20 2月, 2025

还真带着呢哦。
Hái zhēn dàizhe ne o.
本当に持ってくるんだ~。
このフレーズの“还”は意外性を表し、相手のことばに予想外の気持ちを抱いた時に用いられます。“还真”もよく使われる表現で、こちらは「なんと本当に~」というニュアンスが含まれています。

我给你拿。
Wǒ gěi nǐ ná.
取ってあげましょう。
“给”は動作の対象や受け手などを導く場合に用いられる前置詞で、「~に(…する)」「~のために(…する)」という意味を表します。“我给你”の部分は第3声が3つ連続しています。第3声が3つ以上続く場合基本的には最後の第3声以外は第2声に変えて発音しますが、意味によって区切りをつけて変調することもあります。このフレーズでは主語の“我”でいったん区切り、“给你”の“给”だけを第2声に変調しています。

能让观众看上去更舒服。
Néng ràng guānzhòng kànshàngqu gèng shūfu.
観客に気持ちよく観てもらうことができるんです。
この“让”は因果関係を表します。“A让B”で「Aが原因で、AによってBが~をする、~になる」という意味になります。

By whenis , 28 6月, 2024

真是了不起的毅力!
Zhēn shì liǎobuqǐ de yìlì!
なんと見事な粘り強さでしょう。
“了不起”は「素晴らしい、大したものだ」、“毅力”は「粘り強さ、意志の強さ」といった不屈の精神力を表しています。“真是~”は「実に、たしかに~だ」という意味です。

你相信奇迹吗?
Nǐ xiāngxìn qíjì ma?
奇跡を信じるか。
“相信”は「信じる」、“奇迹”は「奇跡」という意味です。“奇迹”は第2声+第4声のバランスに気をつけましょう。

请告诉我您的姓名和联系方式。
Qǐng gàosu wǒ nín de xìngmíng hé liánxì fāngshì.
私にあなたのお名前と連絡方法を教えてください。
動詞の中には「あげる」「教える」「送る」のように、「誰に」と「何を」という2つの目的語(二重目的語)をとることができるものがあります。使い方は「主語+動詞+間接目的語(人)+直接目的語(物事)」となります。この文では“我”が動詞“告诉”の直接目的語、“您的姓名和联系方式”が間接目的語です。

By whenis , 14 3月, 2024

今天能唱这首歌,我很激动。
Jīntiān néng chàng zhèi shǒu gē, wǒ hěn jīdòng.
今日この歌を歌うことができて、私はとても感激しています。
助動詞“能”は動詞の前に置いて、能力があって・または条件が揃っていて「~することができる」ことを表します。おなじ「~できる」でも“会”との違いに注意しましょう。

你这么年轻就出来打工啊?
Nǐ zhème niánqīng jiù chūlai dǎgōng a?
そんなに若いのに出稼ぎに来たの?
この文の“就”は出来事の実現が早いと感じていることを表しています。ここでは相手の年齢が出稼ぎに出るにはまだ若い、ということを言っています。この「早いと感じる“就”」と反対に、出来事の実現が遅いと感じる時には多く“才”が用いられます。

你们知道意味着什么吗?
Nǐmen zhīdao yìwèizhe shénme ma?
どういう意味かわかるか。
“意味着什么”は直訳すると「何を意味する」、“意味着”は「(~を)意味している」という動詞です。この文は「わかった内容」ではなく「わかるかどうか」をたずねているので、文末には“吗?”が置かれます。