By whenis , 13 3月, 2022 文法モジュール 徹底実力養成コース Lesson15 方向補語と目的語との語順 解説 複合方向補語 (1)目的語=場所を表す語のとき →目的語は“来”“去”の前 运动员走进比赛大厅去了。(選手は競技場に入って行った。) (2)目的語=移動できる人・物を表す語のとき ①未然の出来事の場合→目的語は“来”“去”の前 你拿出本子来!(ノートを出しなさい。) ②已然の出来事の場合→目的語は“来”“去”の前でも後でも可 他从房间里搬出一把椅子来。 (彼は部屋から椅子を1脚運び出して来た。) 他从房间里搬出来一把椅子。(同上) タグ 中国語会話 1日ひとつ中国語
By whenis , 12 3月, 2022 文法モジュール 徹底実力養成コース Lesson15 方向補語と目的語との語順 例文 一般に方向補語を伴う動詞句がさらに目的語を伴う際には,単純方向補語でも複合方向補語でも,目的語は“来”“去”の前に置くのが多い語順です。 老师 进 教室 来 了。(先生が教室に入って来た。) →単純方向補語“来” 他们 搬 进 宿舍 来 了。(彼らは宿舎に引っ越して来た。) →複合方向補語“进来” ただ,そうでない場合もありますので,注意が必要です。 天黑了,快回家去。 (暗くなったから,早く家に帰ろう。) [Tiān hēi le, kuài huí jiā qù.] 他给我买了一本词典来。 (彼は私に辞書を1冊買ってきてくれた。) [Tā gěi wǒ mǎile yì běn cídiǎn lái.] 他从房间里搬出一把椅子来。 (彼は部屋から椅子を1脚運び出して来た。) [Tā cóng fángjiān li bānchū yì bǎ yǐzi lái.] タグ 基礎中国語
By whenis , 11 3月, 2022 文法モジュール 徹底実力養成コース Lesson15 方向補語と派生義 解説 以下にいくつかの常用される方向補語の派生義の例を見てみましょう。 下来∶固定する,留まる。 老师讲的话你都记下来了吗? (先生が話したことはあなたはすべて書き留めましたか。) 下去∶継続する。 那件事他们决定做下去。(その件は彼らはやり続けることに決めた。) 出来∶無(意味)→有(意味) 这儿有一个错字,你们看出来了吗? (ここには誤字が1つありますが,見てわかりましたか。) 过来∶正常な状態へ戻る。 他从昏迷中醒过来了。(彼は人事不省の状態から気がついた。) 起来∶ (1)放置・分散→制御・集中。ばらばらのものが集まる。 用过的书你可以收起来了。(使い終わった本は片付けていいです。) (2)動作・状態が始まり,それが持続する。 听了他的话,大家都笑起来了。(彼の話を聞いてみなは笑い出した。) (3)「~してみると」 这枝笔用起来很方便。(このペンは使ってみると便利だ。) タグ 中国語会話 1日ひとつ中国語
By whenis , 10 3月, 2022 文法モジュール 徹底実力養成コース Lesson15 方向補語と派生義 例文 方向補語には,本来の空間移動の方向を表す方向義のほかに,そこから派生した様々な抽象的な意味を持つものもあります。 站 起来(立ち上がる) →方向義 上へ起きる 笑 起来 (笑い出す) →派生義 動作が始まり,続く 团结 起来 (団結する) ばらばらのものが集まる 老师讲的话你都记下来了吗? (先生が話したことはあなたはすべて書き留めましたか。) [Lǎoshī jiǎng de huà nǐ dōu jìxiàlai le ma?] 这儿有一个错字,你们看出来了吗? (ここには誤字が一つありますが,見てわかりましたか。) [Zhèr yǒu yí ge cuòzì, nǐmen kànchūlai le ma?] 用过的书你可以收起来了。 (使い終わった本は片付けていいです。) [Yòngguo de shū nǐ kěyǐ shōuqǐlai le.] タグ 基礎中国語
By whenis , 8 3月, 2022 文法モジュール 徹底実力養成コース Lesson15 複合方向補語 解説 複合方向補語は,“上”“下”“进”“出”“回”“过”“起”“到”が表す方向と,“来”“去”が表す方向を合わせた方向を表します。例えば“上来”なら,動詞の表す動作を通じて人・物が低い所から高い所へ上り,かつ基準点に近づくという方向を表します。具体的な例をいくつか見てみましょう。なおここでは,方向義を表す例のみをあげています。 这些家具没有用了,你搬下楼去吧。 (これらの家具は役に立たなくなったから下の階に運んでください。) [Zhèxiē jiāju méiyou yòng le, nǐ bānxià lóu qù ba.] 那本新小说已经借出去了。 (その新しい小説はもう借り出されました。) [Nà běn xīn xiǎoshuō yǐjing jièchūqu le.] 他朝这边走过来了。 (彼はこちらのほうへ歩いて来た。) [Tā cháo zhèbian zǒuguòlai le.] 他一听就站起来了。 (彼は聞くとすぐ立ち上がった。) [Tā yì tīng jiù zhànqǐlai le.] タグ 中国語会話 1日ひとつ中国語
By whenis , 7 3月, 2022 文法モジュール 徹底実力養成コース Lesson15 単純方向補語 解説 単純方向補語“来”は,動詞の表す動作を通じて人・物が基準点に近づくことを,“去”は動作を通じて人・物が基準点から離れることを表します。 他明天回来。 (彼は明日帰って来る。) [Tā míngtiān huílai.] 他给我寄来一件生日礼物。 (彼は私に誕生日プレゼントを一つ送って来た。) [Tā gěi wǒ jìlai yí jiàn shēngrì lǐwù.] 这儿有几封信,你们拿去吧。 (ここに手紙がいくつかあるから,あなたたち持って行ってください。) [Zhèr yǒu jǐ fēng xìn, nǐmen náqu ba.] 他朝宿舍的方向走去。 (彼は宿舎の方向へ歩いて行った。) [Tā cháo sùshè de fāngxiàng zǒuqu.] タグ 中国語会話 1日ひとつ中国語
By whenis , 6 3月, 2022 文法モジュール 徹底実力養成コース Lesson15 単純方向補語 例文 動詞の後について,動詞の表す動作によって人や物が移動する方向を表す補語を「方向補語」と言います。 方向補語は全部で次のとおりです。ここでは単純方向補語のうち“来”“去”について学びます。 単純方向補語 上下进出回过起到 来 上来下来进来出来回来过来起来到~来 去 上去下去进去出去回去过去到~去 他明天回来。 (彼は明日帰って来る。) [Tā míngtiān huílai.] 他给我寄来一件生日礼物。 (彼は私に誕生日プレゼントを一つ送って来た。) [Tā gěi wǒ jìlai yí jiàn shēngrì lǐwù.] 这儿有几封信,你们拿去吧。 (ここに手紙がいくつかあるから,あなたたち持って行ってください。) [Zhèr yǒu jǐ fēng xìn, nǐmen náqu ba.] タグ 基礎中国語
By whenis , 5 3月, 2022 文法モジュール 徹底実力養成コース Lesson14 動詞+“在” 解説 <動詞+“在”+場所>で,動作の結果,あるものが“在”以降の場所に残存する意味関係を表します。 実はこの構造は次の2つの分析方法があります。 (1){動詞}+{“在”+場所} 動詞 補語(介詞句補語) (2){動詞+“在”}+{場所} 「動詞+結果補語」目的語 邮票最好贴在信封正面。 (切手は封筒の表面に貼るのがよい。) [Yóupiào zuì hǎo tiē zài xìnfēng zhèngmiàn.] 把号码写在右上角吧! (番号を右上の隅に書いてください。) [Bǎ hàomǎ xiě zài yòu shàng jiǎo ba!] 他从前天起一直躺在床上。 (彼はおとといからずっとベッドに伏せている。) [Tā cóng qiántiān qǐ yìzhí tǎng zài chuáng shang.] タグ 中国語会話 1日ひとつ中国語
By whenis , 4 3月, 2022 文法モジュール 徹底実力養成コース Lesson14 動詞+“在” 例文 <動詞+“在”+場所>で,動作の結果,あるものが“在”以降の場所に残存する意味関係を表します。 動詞+“在”+場所 放在桌子上(机の上に置く) 坐在椅子上(椅子に座る) 贴在墙上(壁にはる) 写在黑板上(黒板に書く) 躺在床上(ベッドに横になる) 别坐在地上啊! (地べたに座らないで。) [Bié zuò zài dìshang a!] 邮票最好贴在信封正面。 (切手は封筒の表面に貼るのがよい。) [Yóupiào zuì hǎo tiē zài xìnfēng zhèngmiàn.] 他从前天起一直躺在床上。 (彼はおとといからずっとベッドに伏せている。) [Tā cóng qiántiān qǐ yìzhí tǎng zài chuáng shang.] タグ 中国語会話 1日ひとつ中国語
By whenis , 3 3月, 2022 文法モジュール 徹底実力養成コース Lesson14 結果補語 解説 3 否定形 結果補語はしばしばアスペクト助詞“了”を伴いますので,<動詞+結果補語>の否定形は副詞“没(有)”を用いるのが普通です。“没(有)”で否定した場合アスペクト助詞“了”は消去されます。 这本小说我还没看完呢。 (この小説は私はまだ読み終えていません。) [Zhè běn xiǎoshuō wǒ hái méi kànwán ne.] 否定副詞“没(有)”は意味上はあくまでも結果補語の実現を否定しているのであって,動詞自体を否定しているのではないので注意が必要です。上記例では,「読み終わってはいない」と言っているのであって,「読む」ことは読んでいるわけです。 また,時には副詞“不”で否定された形もありますが,これは条件を表す際に限られた用法です。 你不写清楚,我们怎么看? (あなたがはっきりと書いてくれなければ,どうやって読めばいいのですか。) [Nǐ bù xiěqīngchu, wǒmen zěnme kàn?] タグ 中国語会話 1日ひとつ中国語