By whenis , 20 7月, 2017

「火炉」はコンロ、ストーブの意味で、「城市」は都市。「火炉城市」でコンロ都市、夏に極めて暑い都市を指します。ほとんど、長江流域及び華北地域、黄河―淮河一帯に集中し、暑さの順位は時代によって変更もあります。

 民国時代の「火炉城市」はいずれも長江沿いにあり、重慶、武漢、南京、長沙だとされていました。

 新中国成立後、福州、重慶、長沙、南昌、杭州、上海と南京が「火炉城市」とされました。

 しかし、これらは民間での言い方で、科学的な根拠はありませんでした。2012年8月、国家気候センターが1981年から2011年まで31年間の気象観測データから、中国の「火炉城市」トップスリーを選びました。それは重慶、福州と杭州でした。

 最近では、雲貴高原を除いて、中国の長江緯度地域にある都市の夏は気温が高く、湿度の高い日が長期間続く特徴があるほかに、河北地域の北京、天津、石家庄と黄河緯度地域の太原、西安などの北方都市にも気温が高く、湿度も高い日が増えてきました。

 このような気象の変化は温暖化による現象だとされ、人々の環境意識を喚起しなければなりませんね。

By whenis , 19 7月, 2017

我错了。

Wǒ cuò le.

わたしが悪かったです

直訳すると「私が間違っていた」という意味です。“对不起,我错了。”のように、他のおわびの言葉と合わせて使うとよいでしょう。

请原谅。

Qǐng yuánliàng.

お許しください

“原谅”は「許す」という意味の動詞です。“请原谅我。”(わたしをお許しください)、“请原谅我的无知。”(わたしの無知をお許しください)などのように、目的語をとることもできます。

我从来没吃过正宗的水饺。 

Wǒ cónglái méi chīguo zhèngzōng de shuǐjiǎo.

これまで本場の水ギョーザを食べたことがありません。

「~したことがありません」という経験を表す「動詞+“过”」の否定形は、“没”を動詞の前に置き、“过”はつけたままとなります。この文のように、“从来”(これまで、今まで)という言葉を一緒に使うこともよくあります。

我去过敦煌。 

Wǒ qùguo Dūnhuáng.

わたしは敦煌に行ったことがあります。

By whenis , 18 7月, 2017

我以前参观过一些名人的故居。

Wǒ yǐqián cānguānguo yìxiē míngrén de gùjū.

以前、著名人の旧居をいくつか見学したことがあります。

過去の経験を表す“过”は、“以前”(以前)や“曾经céngjīng”(かつて)という言葉と一緒に使われることもよくあります。

对不起。

Duìbuqǐ.

ごめんなさい

最もよく使われるおわびの表現です。真ん中の“不”は軽声で発音されます。

不好意思。

Bù hǎoyìsi.

すみません

もともとは「恥ずかしい、きまりが悪い」の意味ですが、軽く謝る時の表現としてよく使われます。

很抱歉。

Hěn bàoqiàn.

申し訳ありません

“抱歉”は「すまなく思う、申し訳なく思う」という意味の形容詞で、“很抱歉”は“对不起”や“不好意思”に比べてよりあらたまった表現です。

是我不好。

Shì wǒ bù hǎo.

わたしのせいです

By whenis , 17 7月, 2017

本店接受电子支付。

Běndiàn jiēshòu diànzǐ zhīfù.

当店では電子マネーをご利用いただけます。

中国人観光客を対象に、中国の電子マネーを導入する日本の小売店も増えています。“电子支付”は「電子決済」のほかに「電子マネー」という意味でも使います。

您去过东京吗?

Nín qùguo Dōngjīng ma?

東京へ行かれたことはありますか。

過去の経験を表す“过”を用いたYESかNOの答えを求める疑問文は、文末に“吗”をつけます。

自动提款机有中文界面。

Zìdòng tíkuǎnjī yǒu Zhōngwén jièmiàn.

ATMには中国語のメニューがあります。

ATMの利用について案内するときに便利なひとことです。中国語のメニューがある場合は、ぜひお知らせしたいですね。

你去日本留过学吗?

Nǐ qù Rìběn liúguo xué ma?

日本に留学したことがあるのですか。

By whenis , 16 7月, 2017

意味

 1、 ある技能を少しできるが、精通、完全にマスターしたところまでは行っていない。

 2、 知識が豊富ではない。あるいは技能が上手に使えない。

 3、 真面目でない。最後まで続かない。

 4、 話には際限がない。非常識。シチュエーションを考えない。

 5、 理屈が通じない。考えずに話す。

 6、 中途半端。

 由来

 この言葉は中国古代の通貨計量制度から由来したものです。古代によく見かけた通貨は銅銭です。銅銭は丸い形をしますが、真ん中に四角い穴が開いています。持ち運びや計算をしやすいように、遅くとも漢の時代には紐で貫いていたので、銅銭を貫く紐を「貫」と呼びます。南北朝時代になって、「貫」は通貨の計量単位になりました。一枚の銅銭は一文とされ、一貫は一千文になります。清の時代になって、銅銭を紐で貫いたあと、吊るようになったので、「一貫」は「一吊(ちょう)」とも呼ばれました。すると、半吊は一貫にならず、中途半端のイメージから「半吊子」という言葉出てきたようです。

 使い方

 韩媒称星州"萨德"系统正沦为"半吊子"武器。

By whenis , 16 7月, 2017

意味

 世間に慣れている、世渡りがうまい人。

 或いは話や動きが俗っぽい人を指します。

 由来

 この言葉はE-スポーツから由来したものです。選手は口数は少ないですが、取組み、試合に臨む姿勢は必死だということを指しました。その後、テレビ番組やドラマで使われ、さらに広がりました。場合によって、「哥」のところを「姐(jiě)」と言うこともあります。例えば、『変形記』という番組で、都会の子を泣かす、変わった田舎の子、張水麗ちゃんを「社会我丽姐」と呼び、すごい子だという意味を表します。また、人気ドラマ『歓楽頌2』の主人公の一人、曲篠綃さんは家庭環境が複雑なため、年の割に世間のことをよく知っていて、人間関係を上手くこなせる若い女性で、彼女のことを「社会我曲哥」という人もいます。

 「社会我……哥」にはいい意味と悪い意味両方あるので、センテンスの前後を見て、その意味を理解したほうがいいようです。

By whenis , 15 7月, 2017

この会話で話し手は:「午後1時に集合すると言われましたが、体育館についた時、誰もいなかった。時間を再確認した際、時計が20分ほど早くなったことに気が付きました」と話しました。

 質問は:話し手は何時に体育館についたのですか?

 選択1は:午後12時20分  選択2は:午後12時40分

 選択3は:午後1時     選択4は:午後1時20分

 この会話で、集合時間が1時と言いましたね。でも、なぜ話し手が体育館についたとき、誰もいなかったのですか。その原因は彼の時計が20分早くなったからです。ですから、正解は選択2:午後12時40分です。

 では、続いて第4問の会話を聞いてみてください。

 この会話で話し手が:「王先生は毎週の月、火、木の午後と水曜日の午前に授業がありますので、この時間に合わせて学校に行けば、先生と会えます」と話しました。

 質問は:いつ学校で先生に会えますか。

 選択1は:月曜日の午前   選択2は:火曜日の午後

 選択3は:水曜日の午後   選択4は:金曜日の午前

By whenis , 14 7月, 2017

次は「失敗しない発音練習」のコーナーです。

 今日は第3声+第3声のパターンです。

 ▼実習  銀行

 ▼ ビル  クログワイ

 最後は「HSKヒヤリング」のコーナーです。 

 今日は続いて第13問と第14問を聞いてみてください。

 では、早速第13問の会話を聞いてみてください。

 選択1は:新聞を読む  2は写真を取る  3は文章を書く  4はテレビを見る

 いかがでしたか?正解はどれだと思っていますか?

 この会話で、女性は:何をしていますか、そんな真剣な顔をしていて?

 これに対して、男性は:ほら、見て御覧。ここには四川省の自然風景を報道する文章を載せていて、また写真もついています。

 質問は:男性は何をしていますか?

 「報道」などの動詞を聞いていると、新聞或いは雑誌などを読んでいることがお分かりになると思います。ですから、正解は1:新聞を読む

 では、続いて第14問の会話を聞いてみてください。

 選択1は、マイクのところへ行きました。 選択2は、パーティに参加する 

 選択3は会議に参加する  選択4は本を返しに行く。

By whenis , 13 7月, 2017

「操」は動詞として持つ、握る、つかむ、使う意味があります。「操刀」は刀を握る、刀を使う、転じて、やる、する、作る、実施する意味になります。

 使い方

 世界首例机器人操刀的克隆猪在天津诞生。

 世界初のロボットが作ったクローン豚は天津で生まれた。

 他亲自操刀新歌的词曲创作。

 彼は自ら新曲の作詞作曲を担当する。

 软银操刀对印度电商行业进行重组。

 ソフトバンクはインドの電子商業界に対して再編を行う。

 知名艺术家操刀跨界艺术。

 有名なアーティストがクロースオーバー・アートに取り組む。

 知名导演操刀的纪录片今晚播出。

 有名な監督の手によるドキュメンタリーが今晩放送される。

By whenis , 12 7月, 2017

意味

 「运动社交」はスポーツを切り口にしたソーシャルモデルです。

 ソーシャルメディア=ソーシャルネットワークの出現と人々の健康意識の高まりによって生まれたもので、スポーツなどをインターネットを使って仲間と楽しむものです。

 たとえば、ランニングは中国でも今、最もポピュラーなスポーツになっています。ランナーのためのアプリがたくさん出ています。このアプリは使用者個人の健康状態や走った距離、時間、消費したカロリーなどの基本情報を記録するほか、GPSが付いていて、トレーニングのプランも作れます。さらに「微信(ウィチャット)」などソーシャルメディアとつなげて、自分の運動状況をネット友とシェアすることもできます。友達の成績を見て、自分も励まされます。こうして、同じ趣味を持っている人が自然に集まり、たくさんのグループが生まれます。

 コメント

 ランニングというスポーツは一人で走る、孤独な運動のイメージがありましたが、このようなアプリによって、みんなで走る楽しみを共有できるスポーツになったような気がします。ランニングだけでなく、他にもさまざまなスポーツ関連のアプリがあって、それを使っての交流を「运动社交」と言います。