中国語日常会話集

中国語日常会話集

By whenis , 20 4月, 2020

我是公司职员,你呢?

Wǒ shì gōngsī zhíyuán, nǐ ne?
わたしは会社員です。あなたは?
このフレーズのように、ある文のあとに「A+“呢”」を添えると、前の文を受けて「一方Aは?」と質問内容を省略してたずねることができます。この場合は「(わたしは会社員ですが、)あなたも会社員ですか」「あなたはどうですか」というイメージで聞いています。

我喜欢吃饺子。

Wǒ xǐhuan chī jiǎozi.
私はギョーザを食べるのが好きです。
“喜欢”は動詞で、「好きである」「好む」という意味です。目的語には名詞の他に動詞フレーズもとることができます。日本語では「私はギョーザが好きだ」と言いますが、中国語の場合は動詞(この場合は“吃”)をつけて「ギョーザを食べるのが好きだ」のように言うのが普通です。

她们都是北京人。

By whenis , 19 4月, 2020

这是他的手机。

Zhè shì tā de shǒujī.
これは彼の携帯電話です。
“的”は日本語の「~の」のように連体修飾語を作り、「所有や所属」を表します。このフレーズの“他的手机”(彼の携帯電話)のように、「A+“的”+B」で「AのB」という意味になります。

这是乌龙茶吗?

Zhè shì wūlóngchá ma?
これはウーロン茶ですか。
“这”は近くの人やモノを指す指示代詞で、離れている人やモノを指すときは“那”を使います。「“这/那”+“是”+A」で「これ/あれはAである」という意味を表し、「これ/あれは…ですか」とたずねるには、文末に“吗”を置いて疑問文にします。

他是中国人吧?

By whenis , 15 4月, 2020

他明天早上出发。

Tā míngtiān zǎoshang chūfā.
彼は明日の朝、出発します。
このフレーズの“明天早上”(明日の朝)のように、時点を表す言葉は複数重ねて使うことも可能です。また、その場合間に“的”をはさむ必要はありません。

他九点上班。

Tā jiǔ diǎn shàngbān.
彼は9時に出勤します。
このフレーズの“九点”(9時)のような、年月日や曜日、時刻などの時点を表す言葉は述語の前に置かれ、述語が「いつ」行われたのかを表現します。時点の位置は「主語と述語の間」と「主語の前」のいずれに置くことも可能ですが、主語の前に置かれるときは時点を強調していることが多いです。

今天五月五号。

By whenis , 12 4月, 2020

我喜欢看电影。

Wǒ xǐhuan kàn diànyǐng.
わたしは映画を見るのが好きです。
動詞“喜欢”は「…するのが好きです」という意味を表します。日本語では「映画が好きです」と言えますが、中国語では目的語の位置はこのように「動詞句(動詞+目的語)」で表現することが多くあります。

我很忙。

Wǒ hěn máng.
わたしは忙しいです。
形容詞を述語とする文の肯定形では、形容詞の前に程度を表す副詞“很”や“真”などをつけます。この“很”は辞書的には「とても」という意味ですが、形容詞述語文を成立させるための「おかざり」的な働きをしており、特に強調して発音しない限り「とても」とは訳しません。

我们去原宿。

By whenis , 7 4月, 2020

我用中文写信。

Wǒ yòng Zhōngwén xiě xìn.
わたしは中国語で手紙を書きます。
動詞①“用(中文)”が動詞②“写(信)”の「手段・方法」を表す連動文です。動詞①の部分はこのようによく「~で(…します)」と訳されます。

我有点儿饿。

Wǒ yǒudiǎnr è.
わたしは少しおなかがすいています。
「“有点儿”+形容詞」で、話し手が主観的に望まない、マイナスイメージを含む「少し/ちょっと~です」というニュアンスを表します。「形容詞+“一点儿”も「少し/ちょっと~です」という意味になりますが、この場合はマイナスイメージを含みません。

咱们商量商量吧。

By whenis , 6 4月, 2020

请再说一遍。

Qǐng zài shuō yí biàn.
もう一度言ってください
相手の話が聞き取れなかったり、わかりにくかったりしたときに使える表現です。“说”(言う)の代わりに他の動詞を使うこともでき、例えば“看”(見る)を入れて“请再看一遍。”と言えば「もう一度見せてください」となります。

请说慢一点儿。

Qǐng shuō màn yìdiǎnr.
ゆっくり言ってください
“慢”は形容詞で「ゆっくり」「(スピードが)遅い」、“一点儿”は「少し」という意味で、“慢一点儿”で「少しゆっくり」という意味になります。“一”を省略して“慢点儿”と言ってもかまいません。

你不用加班。

By whenis , 23 3月, 2020

请等一下。

Qǐng děng yíxià.
少しお待ち下さい
“请”は「どうぞ(~してください)」「頼む」「お願いする」といった意味を表し、動詞の前に置いて、丁寧に要求したり、勧めたりするときに使われます。“请”のあとに相手にしてもらいたいことやお願いしたいことを表す動詞フレーズを置いて、「~してください」と言うことができます。

初次见面。

Chūcì jiànmiàn.
初めてお目にかかります
「初めまして」という意味で、初対面の人に対するあいさつです。“见面”は「会う」「面会する」という意味です。

请多关照。

By whenis , 21 3月, 2020

这个跟那个一样好。

Zhège gēn nàge yíyàng hǎo.

これはあれと同じくらいよいです。

「AはBと同じくらい~です」と言うには、「A(主語)+“跟/和”+B(対象)+“一样”+形容詞」のように、“一样”の後ろに形容詞を置きます。

他的看法跟别人不一样。

Tā de kànfǎ gēn biérén bù yíyàng.
彼の考えはほかの人と同じではありません。
「A(主語)+“跟”+B(対象)+“一样”」で、「AはBと同じです」という意味になります。“跟”の代わりに“和”が用いられることもあります。このフレーズのように「同じではない」という否定を表すには、“不”をつけて“不一样”とします。

这本书没有那本书难。

By whenis , 20 3月, 2020

请尝尝这个。

Qǐng chángchang zhèige.
味見してみてください
“尝”は「味を見る」「賞味する」という意味の動詞で、このフレーズでは“尝尝”と重ね型にすることで「ちょっと味見をする」といったニュアンスを表しています。この言い方は食べ物にも飲み物にも使うことができ、お客さんに何かをおすすめするときに便利な表現です。

合您的口味吗?

Hé nín de kǒuwèi ma?
お口に合いますか
“合您的口味”で「あなたの口に合う」という意味になり、お客さんを食事に招待しているときなどに使われる表現です。

您喜欢吗?

By whenis , 19 3月, 2020

我吃饱了。

Wǒ chībǎo le.
わたしは食べて満腹になりました。
動詞の後に結果補語(形容詞や動詞)を置くと、その動作の結果がどうなのかを表現することができます。このフレーズでは“饱”が結果補語で、“吃饱”で「食べた結果、満腹になる」ことを表しています。

这儿不能照相。

Zhèr bù néng zhàoxiàng.

ここは写真を撮ることができません。

「許可」のニュアンス“可以”の否定ではよく“不能”が使われ、「…してはいけません(…することができません)」という意味を表します。

我得去出差。