By whenis , 20 11月, 2021

你吃过中药吗? 

Nǐ chīguo zhōngyào ma?

あなたは漢方薬を飲んだことがありますか。

“过”は助詞で、動詞の後ろに置いて「~したことがある」という過去の経験を表します。“过”は軽声で読み、第1声と軽声の組み合わせの“吃过”では、第1声は高い音域で平らに伸ばし、後ろの軽声は高さを下げて、短く軽く言いましょう。

地铁站离这儿很远。 

Dìtiězhàn lí zhèr hěn yuǎn.

地下鉄の駅はここからとても遠いです。

“离”は日本語の「離」の簡体字で、2つの場所の隔たりを表し、Aという場所はBという場所から距離がどのくらいか、遠いのか近いのかなどを説明する時に使います。“地铁站”は第4声と第4声の間に第3声があり、真ん中の第3声は低く抑えるのがポイントです。

应该没问题。 

Yīnggāi méi wèntí.

問題ないはずだ。

この文の“应该”は「~のはずだ」という意味の助動詞で、推測を表します。推測を表す助動詞には他に「~のはずだ」を意味する“该”や“得děi”、「可能性がある」ことを表す“能”などがあります。

By whenis , 19 11月, 2021

我能走三十公里。

Wǒ néng zǒu sānshí gōnglǐ.

私は30キロ歩けます。

「~できる」という可能の意味を表す助動詞の“能”は、動詞の前に置いて①「能力があって~できる」、②「客観的条件から言って~できる」というニュアンスを表します。この文では“能”の前も後ろも第3声の音なので、低く抑えて上に上がらないように注意しましょう。

不要对别人说!

Búyào duì biéren shuō!

人に言わないでください!

「~するな」「~してはいけない」という意味の禁止表現には、副詞“不要”や“别”を使います。“不要”に比べ、“别”はカジュアルな表現になります。“不”はもともと第4声ですが、後ろに同じ第4声の音が続くと、第2声に変調します。

他喝了一杯牛奶。

Tā hēle yì bēi niúnǎi.

彼は牛乳を1杯飲みました。

動詞のすぐあとに“了”をつけると、動作行為の実現・完成の意味を表すことができます。またこの時、目的語には必ず数量、時間の長さなどの修飾語が必要です。文中の動詞の後ろに置かれるので、この“了”は「動詞の直後の“了”」とも呼ばれます。

By whenis , 17 11月, 2021

你们可以住在他家里。

Nǐmen kěyǐ zhùzài tā jiā li.

あなたたちは彼の家に住むことができます。

助動詞“可以”は動詞の前に置き、条件が許されて「~できる」といった意味を表します。“可以”は第3声と第3声の組み合わせなので、前の第3声が第2声になります。

会议将在九点半开始。

Huìyì jiāng zài jiǔ diǎn bàn kāishǐ.

会議は9時半にスタートします。

“将”は「~しようとしている」という意味の副詞で、スピーチなどのやや固い表現でよく用いられます。“将”のあとに述べられていることは、これを話している時点にはまだ発生していません。

替我向你父母问好。

Tì wǒ xiàng nǐ fùmǔ wènhǎo.

ご両親によろしくね。

“替我”で「わたしの代わりに」、“向~问好”で「~によろしく」という意味になります。人と別れる際などに使われる決まり文句です。

小刘最后推荐了什么?

Xiǎo Liú zuìhòu tuījiànle shénme?

劉さんは最後に何をすすめましたか。

By whenis , 16 11月, 2021

他现在不能来。

Tā xiànzài bù néng lái.

彼は今来ることができません。

“能”は動詞の前に置いて、「(する能力があって)~できる」、また「(客観的条件がそろっていて)~できる」「~可能である」ことを表す助動詞です。

对日方表示衷心的感谢。

Duì Rìfāng biǎoshì zhōngxīn de gǎnxiè.

日本側に心から感謝の意を表します。

“日方”は「日本側」、「中国側」は“中方”と言います。“衷心的感谢”は「心からの感謝」。“对~表示衷心的感谢”(~に心から感謝いたします)はスピーチなどフォーマルなシーンでよく使われる決まり文句です。

会议由日中双方轮流举办。

Huìyì yóu Rì Zhōng shuāngfāng lúnliú jǔbàn.

会議は日中双方により順番に開催されます。

“由”は、何かが行われるのはいったい誰によってなのか、主体を明確に示すときに用いられます。日本語では「~が」、「~によって」と訳されることが多いです。“由~来”のように主体の後ろに“来”をつけて言うこともあります。

By whenis , 15 11月, 2021

不要客气。

Búyào kèqi.

遠慮しないでください。

中国語で「~をしてはいけない」「~するな」など、禁止を表すときには、動詞の前に副詞“不要”を置きます。“不”はもともと第4声ですが、後ろに同じ第4声の音節がつくと、第2声に変調します。

公司成立已有六年了。

Gōngsī chénglì yǐ yǒu liù nián le.

会社が創設されてすでに6年になります。

「すでに、もはや」という意味の“已经”は、書きことばやスピーチなどでは“已”と1文字だけで簡潔に用いられることがよくあります。この文も“公司成立已经有六年了。”と言い換えることができます。

欢迎大家积极提问。

Huānyíng dàjiā jījí tíwèn.

皆様からの積極的な質問をお願いします。

直訳すると「皆様が積極的にご質問されることを歓迎いたします」、つまり「どうぞふるってご質問なさってください」という意味になります。会議やセッションの進行の際などによく用いられる表現です。

哪里哪里。

Nǎli nǎli.

とんでもありません。

By whenis , 14 11月, 2021

去超市怎么走? 

Qù chāoshì zěnme zǒu?

スーパーへはどう行ったらいいですか。

“怎么”は疑問詞です。「“怎么”+動詞?」の形で「どのような方法で~する」という意味を表します。“怎么走?”は「どのように行きますか」という意味で、道を尋ねるときに使われます。

电子书不会取代纸质图书。 

Diànzǐshū bú huì qǔdài zhǐzhì túshū.

電子書籍が紙の本に取って代わることはないだろう。

“取代”は「取って代わる」という意味の動詞で、“A取代B”で「AがBに取って代わる」となります。もともとAだったものがBに置き換わる、つまり「紙の本が電子書籍に置き換えられることはないだろう」という意味になります。

据报道,双方重启了谈判。 

Jù bàodào, shuāngfāng chóngqǐle tánpàn.

報道によれば、双方は交渉を再開しました。

“据~”は「~に基づいて」「~によれば」という意味で、“根据”や“依据”と同じように用いられる書きことば風の表現です。

By whenis , 13 11月, 2021

就业形势好于预期。 

Jiùyè xíngshì hǎoyú yùqī.

雇用情勢は予想よりもよい。

この文の“于”は比較を表す「~より」で、“比”と同じ意味です。「形容詞+“于”」でさまざまな比較を表すことができ、たとえば“高于”は「~より高い」、“低于”は「~より低い」、“多于”は「~より多い」となります。

地方选举结果揭晓。 

Dìfāng xuǎnjǔ jiéguǒ jiēxiǎo.

地方選挙の結果が明らかになりました。

“揭晓”は試験や選考結果などが「明らかになる」という意味です。“揭”は覆われているものや貼り付けられているものを取り去ることを言い、転じて「物事が明らかになる」という意味があります。“晓”は「知る」「諭す」という意味です。

事实并非如此。 

Shìshí bìngfēi rúcǐ.

事実は必ずしもそうではありません。

“非”は否定の“不~”や“不是~”の書きことばです。“非”の前に“并”をつけることで、「別に~なわけではない」「実は~ではない」のように真相を説明するような意味を表します。

By whenis , 12 11月, 2021

距离发车还有半个小时。

Jùlí fā chē hái yǒu bàn ge xiǎoshí.

発車まであと30分だ。

ここでの“距离”は「~まで/~から○○離れている/隔てている」を表します。空間的距離だけではなく、この文のように時間の隔たりを表す時にも用いられます。

绝无仅有的历史文物

juéwú jǐnyǒu de lìshǐ wénwù

二つとない歴史的文物

“绝无”は「ない」、“仅有”は「これだけ」の意味で、全体で「これしかない、二つとない」という意味になり、希少・珍しい物事を形容するのに用いられる4文字表現です。

原来如此。

Yuánlái rúcǐ.

なるほど。

「なるほど、そういうことですね」といった意味で、あいづちを打つときに使われます。

肉丝切得真细!

Ròusī qiēde zhēn xì!

千切りの肉はずいぶん細く切るのですね!

By whenis , 11 11月, 2021

新工厂即将投入运行。

Xīn gōngchǎng jíjiāng tóurù yùnxíng.

新しい工場がまもなく稼働します。

“投入”には「~の状態に入る」すなわち「開始する」の意味があり、“投入运行”は鉄道や工場、設備などが運転を始めるようなときに幅広く用いられる表現です。“投入”には“使用”や“生产”などともよく組み合わせて使われます。

尽自己的一份力量

jìn zìjǐ de yí fèn lìliàng

自らの力を尽くす

“尽”は「(力を)尽くす、出し切る」、“自己的一份力量”は「自らの力」という意味で、“为~尽自己的一份力量”で「~のために自らの力を尽くす」という表現になります。“尽”を使った表現には他に“尽最大的努力”(最大限の努力をする)、“尽绵薄miánbó之力”(微力を尽くす)などがあります。

我不怕!

Wǒ bú pà!

平気です!

“怕”は動詞で「怖がる」「恐れる」という意味です。“我不怕”は「私は恐れない」「平気です」「私は負けない」といったニュアンスで使われます。

By whenis , 10 11月, 2021

北方多地迎来降雪天气。

Běifāng duō dì yínglái jiàng xuě tiānqì.

 

北部の多くの地域で雪となりました。

「雨が降る」、「雪が降る」は一般の話し言葉では“下雨”、“下雪”と言いますが、「降雨」、「降雪」のような堅めの表現としては“降雨”、“降雪”が用いられます。

扭亏为盈

niǔkuī wéi yíng

赤字を黒字化する

「“扭”A“为”B」は「AをBに変える、転じさせる」という表現です。ここでは、“亏”(“亏损”=赤字)を“盈”(“盈利”=黒字)に変える、つまり「赤字を黒字化する」という意味になります。

累死了。

Lèisǐ le.

疲れました。

“累”は動詞で「疲れている」。“累死了”で「死ぬほど疲れた」という意味になります。

我回来了。

Wǒ huílai le.

私は戻って来ました(ただいま)。