By whenis , 19 8月, 2010 徹底実力養成コースLesson14結果補語 Step1 : 結果補語 一部の単音節動詞や形容詞が動詞の直後に付き,動作行為がもたらす結果を表す成分を「結果補語」と言います。 動詞 結果補語 走 累 歩く + 疲れる →歩き疲れる 写 错 書く + 間違える →書き間違える Step2 : 動詞+“在” タグ 中国語の文法一覧
By whenis , 11 8月, 2010 5日目―三重母音― 今日、1歳半の息子の幼稚園に父母会で行ってきた。 中国の幼稚園は子供を預ける場所ではなくて、勉強をさせる場所。 1歳、2歳の子しかいないクラスの先生が 毎週のカリキュラムについて熱心に説明していた。 ちょっと、というか、かなり驚いた。 タグ 発音とビンイン
By whenis , 9 8月, 2010 徹底実力養成コースLesson12“了” Step1 : アスペクト助詞の“了” 動詞の直後に,アスペクトマーカーとしてアスペクト助詞の“了”をつけると,「~した」という動作が実現した意味を表します。否定は副詞“没(有)”を用い,その結果“了”は消えてなくなります。“了”は発音は軽声の“le”です。 動詞 動詞+“了” 否定形 看 (見る) 看了 (見た) 没(有)看 (見なかった/見ていない) 吃 (食べる) 吃了 (食べた) 没(有)吃 (食べなかった/食べていない) Step2 : 語気助詞の“了” タグ 中国語の文法一覧