By whenis , 10 9月, 2017

「黑天鹅」はブラック・スワンの訳語で、事前には予想がし難く、起きた時の衝撃が大きい事柄や、そうした現象のことを指します。

 この言い方は、米国金融界の有名人ナシーム・ニコラス・タレブ氏が、2006年に発表した著書「ブラック・スワン」にちなんだもので、「ブラック・スワン理論」とも呼ばれます。

 従来、欧州では全ての白鳥は白いと信じられていたものが、1697年にオーストラリアで黒い白鳥(黒鳥・コクチョウ)が発見されたことによって、鳥類学者の常識が大きく崩れることになりました。ブラックスワン理論は、この出来事から名付けられたもので、確率論や従来からの知識や経験からでは予測できない極端な出来事やありえない現象が発生し、それが人々に大きな影響を与えることの総称になっています。

 「ブラック・スワン」と言える出来事の例としては、タイタニックの沈没や米国での同時多発テロ事件、金融危機、2011年の日本大地震などが挙げられます。最近、この言葉が中国の金融界や経済界でよく使われており、確率が小さくても、万が一発生した場合の対策を講じようとしています。

By whenis , 9 9月, 2017

「山寨」は模造品、海賊版、パクリ、パロディ、バッタ物の意味です。「社团」は社会団体や部活、クラブ、サークルの意味がありますが、ここでは「社会団体」や社会的組織を意味します。ではこの「山寨社团(バッタもん団体)」とはいったいどういうものかと言いますと、正式に中国の民生部門に登録されていない協会や学会、連合会などを名乗る組合組織のことを指します。

 これらの組合組織は、中国と海外の団体登録制度の違いを利用して、登録条件の緩い国や地域で「中国」や「中華」、「全国」、「国際」などの言葉を使って登録されたものです。また、全ての名称は、故意に既存の合法的組織と同じか、あるいは似通ったものが付けられています。こうした組織は、会費の徴収に始まり、様々な資格や賞の授与などの手段でお金を徴取するほか、企業の内幕を公開するなどの手段で企業を恐喝し、お金をゆすり取ることもあります。

 2016年2月以降、中国の社会団体と組合組織の主要な管轄官庁である民政部は、人々の警戒を喚起することを目的に、13回にわたり、前後合わせて1287の「山寨社团」をリスト化して公開しました。

By whenis , 8 9月, 2017

本来、圧力を加えて物体を平たく延ばしたり、転圧により道路や素材を押し固めるという意味で、人が車やローラー車に巻き込まれて轢かれる場合や、タイヤやローラー車が道路を押し固めるように走る場合などに使われます。最近では、こうした本来的な意味が変化し、競争で有利な立場にあり、相手を凌駕する、圧倒するという意味で使用されるケースが見られるようになっています。

 使い方

 [例 文]车轮日夜不停地碾压路面。

 [参考訳]タイヤは日夜を問わず路面を押し固めている。

 [例 文]掌握这些知识,开学碾压学霸。

 [参考訳]これら知識を身につけ、新学期に勉強家をあっと言わせる。

 [例 文]这位新人唱功了得,实力碾压其他选手。

 [参考訳]この新人の歌唱力は驚くべきもので、その実力はほかの選手を圧倒している。

 [例 文]"快时尚"正在被"超快时尚"碾压。

 [参考訳]ファストファッションはスーパーファストファッションにポジションを奪われようとしている。

 [例 文]在教育问题上,中国父母又一次碾压了世界。

 [参考訳]教育については、中国の保護者がまたもや世界に先駆けた。

By whenis , 7 9月, 2017

快捷」は素早い、敏捷である、スピーディーであるという意味で、IT関連用語にもキーボードを意味する鍵盤の鍵の字を後ろにつけて「快捷键」とし、ショートカットキーを意味する用法があります。

 「支付」は支払う、支払いという意味です。「快捷支付」には今のところ定訳はありませんが、直訳すると、快速支払、スピード支払になりますので、「スピード決済」、「クイックペイメント」などの訳が適当でしょう。

 現状「快捷支付」はほとんど携帯電話によって行われているため、モバイルペイメントと訳すこともありますが、もう一つ、「移动支付(yídòng zhīfù)」という言葉があり、モバイルペイメント、スマート決済という訳語にはこちらの単語の方が感覚的に近くなります。

 中国では、お店の入口に「快捷支付」と書かれたシールが貼られていたり、レジにQRコードの印刷されたプレートが置かれているほか、このサービスの専用端末が設置されています。こうしたお店では、利用者が対応アプリのインストールされたスマホを持っていれば、現金に触れずに「快捷支付」ができるということになります。

By whenis , 5 9月, 2017

我把钱包丢了。

Wǒ bǎ qiánbāo diū le.
財布をなくしました。
話す人も聞く人もすでにわかっているものをどうするのか、どうしたのかと言うときは、「主語+“把”+目的語+どうする/どうした」という文を作ります。「どうする/どうした」の部分は、単に動詞だけでは不十分で、動詞にプラスαの要素がついている必要があります。この文では、“了”がそれにあたります。

能不能把行李放到后备箱?

Néng bu néng bǎ xíngli fàngdào hòubèixiāng?

荷物をトランクに入れていいですか。

「動詞+結果を表す“到”+場所」は、“把”とよく一緒に使われて、“把”の後ろの目的語を、動作を通じてある場所に移動することを表します。

我要把日元换成人民币。

By whenis , 4 9月, 2017

「行政簡素化と権限委譲」、「監督管理の強化」、「サービスの最適化」のそれぞれの用語を省略した言い方です。

 「放」はこれまで政府が手にしていた権限を手放すこと、「管」は公正な監督と管理を進めること、「服」は効率的服務、つまりサービスの最適化を進めることを意味しています。

 「放管服」の改革は政府の権限を削減し、マーケットの利便性と公平性を高めることを目指すものですが、複雑に絡み合った利権構造を破壊することにもつながるため、「政府が自らの旨味を捨てる改革」という例えも用いられました。

By whenis , 3 9月, 2017

意味

 最後の一キロ、ラストワンマイル。

 そもそもハードな旅の最後の一息を指す言葉でしたが、今では物事の最後の重要な段階、今まで行き届いていなかった部分という意味あいで広く使われています。

 これは中国共産党第18回党大会以降に比喩的に使われだした言葉で、最初は習近平国家主席が用いた「要积极主动解民难、排民忧、顺民意,解决好联系服务群众的"最后一公里"问题(積極的、能動的に国民の困難を解決し、国民の憂いを解消し、国民の意思に沿った行政を進め、一般大衆との意思疎通及びサービスを提供するための『ラストワンマイル』の問題を目に見える形で解決すべきである)」という言い回しから、広く使われるようになりました。

 習主席の言葉は、各業務を行うにあたって、最後の最後まで徹底的に完遂するという意味を強調して伝えています。

 使い方

 包裹代收为网购用户提供了配送最后一公里的服务。

 荷物の代理受け取りサービスは、ネットショッピングのユーザーに配達行程の最後の悩みを解決するサービスを提供した。

 共享单车为市民出行最后一公里出力。

 シェア自転車は、市民の外出の最後の一歩の部分を解決する。

By whenis , 30 8月, 2017

来一个汉堡包和一份薯条。

Lái yí ge hànbǎobāo hé yí fèn shǔtiáo.
ハンバーガー1つとポテトフライ1つください。
“来~”は具体的な意味を持つ動詞の代わりに用いることができ、この注文の際のことばのように、話し手と聞き手がわかっている一定の場面設定がある状況でよく使われます。

下起雨来了!

Xiàqǐ yǔ lai le!
雨が降ってきました。
「動詞+“起来”」は、本来動作が上の方向へ向かうことを表しますが、派生した用法として「~し始める」ことを表すこともあります。目的語があるときは、“起”と“来”の間に挟みます。なお、「雨が降る」のような自然現象や、新たな状況が発生することを表す場合は、このように主語のない文を作り、文の最後にはよく変化を表す“了”がつきます。

您太了解日本动漫了!

By whenis , 30 8月, 2017

意味

 「雕」は大型の鳥ワシの意味ですが、彫刻の意味もあります。「虫」は虫と書きますが、鳥虫書という漢字の一種の書き方です。「雕虫小技」で大したことのない技、技術、技能を指します。自分の作品に対すして謙遜した言い方でもあります。

 由来

 「雕虫小技」にちなんだ物語。

 唐の時代に、韓朝宗という何事にも熱心な人がいて、若者の仕事探しをよく手伝ったので、尊敬されていました。ある日、李白という若者から仕事探しを依頼する手紙が届き、手紙の最後に「雕虫小技で上様が気に入らないかもしれないが、、、」と書かれました。この若者は後に有名な詩人になりました。

 それから、「雕虫小技」は文章を書いたり、ことを運んだりする時に使い、大したことのない技を指すようになったのです。

 使い方

 勒索病毒只是雕虫小技。

 ランサムウェアはただ大したことのない技に過ぎない。

 除诚实之外都是雕虫小技。

 誠実を除いて、すべては大したことのない技だ。

 =誠実であることが、一番大切だ。

 骗子用雕虫小技取得了老人的信任。

By whenis , 27 8月, 2017

意味

 「废柴」は広東語由来の言葉です。動詞または形容詞として使われ、そもそも相手に対する軽蔑を表します。また、人間以外のものに対しても使います。

 しかし、最近では、自嘲のニュアンスがあり、ボジティブなイメージを持つ言葉として広く使われるようになっています。表面的には

 役に立たない人間のようですが、実は独特な才能を持ち、ある時やあることをきっかけにそのパワーが爆発する人を指します。日本の漫画『銀魂(ぎんたま)』の中の人物マダオは「废柴」の代表と言えます。都会でバックグランドがなくても、エリートではなくても、諦めずに夢を目指して頑張る若者は「废柴」と自嘲しています。