By whenis , 26 7月, 2017

买单。

Mǎidān.

お勘定お願いします

レストランなどでお勘定を頼むときの決まり文句ですが、この言葉はもともと広東語の“埋单”から来た表現で、今では全国で広く使われるようになっています。

请开发票。

Qǐng kāi fāpiào.

領収書をください

“发票”は「領収書、レシート」です。「(領収書を)発行する」という動詞は“开”を使います。

没有零钱。

Méiyou língqián.

小銭がありません

“零钱”は「小銭」で、これに対し「まとまったお金」は“整钱”と言います。“整钱”を出して、“有零钱吗?”(細かいのはありませんか)と聞かれることがよくあります。

算错了吧?

Suàncuò le ba?

計算間違っていませんか?

“错”は「間違っている」という意味の形容詞で、“算错”で「計算が間違っている」という意味になります。文末の“吧”は、推量・確認の意味を表す助詞です。“了吧”の部分は軽声が連続しているので、発音に注意しましょう。

By whenis , 25 7月, 2017

请按这里。

Qǐng àn zhèli.

ここを押してください。

動詞の“按”は、「(手や指で)押す」という意味です。券売機の使い方に困っているような人がいたら、使い方を教えてあげましょう。

我要退货。

Wǒ yào tuì huò.

返品したいのですが。

お店などで、一旦買った品物を返品したい時に使えるひと言です。

你得交二十元押金。

Nǐ děi jiāo èrshí yuán yājīn.

20元のデポジットを払わなければなりません。

“得děi”は助動詞で、客観的に「~しなければならない」「~する必要がある」ことを表します。話し言葉で使われます。

结账。

Jiézhàng.

お勘定お願いします

レストランなどでお勘定をしてもらうために、お店の人に声をかける際の決まり文句です。この前に“麻烦您”(お手数かけますが)などのひとことを付けて言うとより丁寧になります。

By whenis , 24 7月, 2017

「流量」は一定の時間内のWebページアクセス、または携帯電話の通信データ量のことです。「流量担当」は絶大な人気を持ち、注目やアクセスを集めたスターや話題、動画などを指します。

 使い方

 2016年,短视频持续爆发,成为新的流量担当。

 2016年、ショートムービーがヒットし続け、新しい「注目の的」となった。

 高数教授从零开始做主播,霸气演绎"流量担当"。

 高等数学の教授がゼロからインターネットアンカーになって、注目の的を勇気をもって(あえて)演じる。

 =高等数学の教授がインターネットライブ配信による授業にチャレンジして、その多大な勇気によって注目の的になっている。

 流量担当改拼演技反转形象。

 注目の的(になった若手俳優)は演技に命を懸けて、イメージを改めようとする。

 这部剧非热门IP无流量担当凭什么火。

 このドラマは人気小説が原作ではなく、注目のスターもいないのに、なぜヒットするんだ。

 现在夸人都说:您是流量担当。

 今、人を褒める時、みんな「あなたは注目の的だ」と言う。

By whenis , 23 7月, 2017

日本でも三伏(さんぷく)の言い方があります。

 「三伏」は7月中旬から8月中旬まで、24節気で言うと小暑から処暑まで、夏の最も暑くて湿度の高い時期を指します。初伏(しょふく)、中伏(ちゅうふく )、末伏(まっぷく)からなります。夏至後の第三の庚(かのえ)の日から初伏で、第四の庚の日からは中伏、立秋後初めての庚の日からは末伏となります。なので、毎年、「三伏」の期間は30日間か40日間あり、40日間の年が多いようです。

 この時期には、熱中症にならないように気を使わなければなりません。冷たいものをほしくなりますが、冷たい物を摂りすぎると体を壊しますので、くれぐれも気を付けるほうがいいでしょう。

By whenis , 22 7月, 2017

这种药能止泻。

Zhè zhǒng yào néng zhǐ xiè.

この薬は下痢を止めることができます。

“止泻”は「下痢を止める」という意味です。薬の効能などを表す語としては、他に“消炎xiāo yán”(炎症を止める)、“止痛zhǐ tòng”(痛みを止める)、“止咳zhǐ ké”(咳を止める)、“退烧tuì shāo”(熱を下げる)などがあります。

有没有本店的积分卡?

Yǒu méiyǒu běndiàn de jīfēnkǎ?

当店のポイントカードはお持ちですか。

日本旅行のリピーターは、よく利用する商店のポイントカードを持っている人も多いようです。“有没有〜”は“有~吗?”と同じく「〜はありますか」という意味です。

这种点心能放多长时间?

Zhè zhǒng diǎnxin néng fàng duō cháng shíjiān?

このお菓子はどのくらいもちますか。

この文は、「お菓子の持つ、保存できる能力」を話題にしているので、一定の能力・用途を備えていて「できる」を表す“能”を使って言うことができます。「もつ」という部分には“放”(置く)という動詞を使います。

By whenis , 21 7月, 2017

意味

 揶揄する。からかう。

 使い方

 这两个人关系好到可以互相揶揄。

 この二人は互いにからかうことができる(まで)ほど仲がいいのだ。

 店老板揶揄食客被打伤。

 店のオーナーは食事するお客さんをからかって、(けがをするまで)殴られた。

 面对同学们的揶揄,他毫无回应。

 クラスメートたちのからかいに対して、彼は全く反応しない。

 人们表达对公共事务的看法,有时也会运用揶揄。

 人々は公共事業に対する見方を表現する時、からかうという方法も使う。

 =人々は公共事業に対する見方を表す時、からかうこともある。

 硅谷故事成剧集,揶揄科技文化。

 シリコンバレーのストーリーを連続ドラマにして、科学技術界の文化をからかう。

By whenis , 20 7月, 2017

「火炉」はコンロ、ストーブの意味で、「城市」は都市。「火炉城市」でコンロ都市、夏に極めて暑い都市を指します。ほとんど、長江流域及び華北地域、黄河―淮河一帯に集中し、暑さの順位は時代によって変更もあります。

 民国時代の「火炉城市」はいずれも長江沿いにあり、重慶、武漢、南京、長沙だとされていました。

 新中国成立後、福州、重慶、長沙、南昌、杭州、上海と南京が「火炉城市」とされました。

 しかし、これらは民間での言い方で、科学的な根拠はありませんでした。2012年8月、国家気候センターが1981年から2011年まで31年間の気象観測データから、中国の「火炉城市」トップスリーを選びました。それは重慶、福州と杭州でした。

 最近では、雲貴高原を除いて、中国の長江緯度地域にある都市の夏は気温が高く、湿度の高い日が長期間続く特徴があるほかに、河北地域の北京、天津、石家庄と黄河緯度地域の太原、西安などの北方都市にも気温が高く、湿度も高い日が増えてきました。

 このような気象の変化は温暖化による現象だとされ、人々の環境意識を喚起しなければなりませんね。

By whenis , 19 7月, 2017

我错了。

Wǒ cuò le.

わたしが悪かったです

直訳すると「私が間違っていた」という意味です。“对不起,我错了。”のように、他のおわびの言葉と合わせて使うとよいでしょう。

请原谅。

Qǐng yuánliàng.

お許しください

“原谅”は「許す」という意味の動詞です。“请原谅我。”(わたしをお許しください)、“请原谅我的无知。”(わたしの無知をお許しください)などのように、目的語をとることもできます。

我从来没吃过正宗的水饺。 

Wǒ cónglái méi chīguo zhèngzōng de shuǐjiǎo.

これまで本場の水ギョーザを食べたことがありません。

「~したことがありません」という経験を表す「動詞+“过”」の否定形は、“没”を動詞の前に置き、“过”はつけたままとなります。この文のように、“从来”(これまで、今まで)という言葉を一緒に使うこともよくあります。

我去过敦煌。 

Wǒ qùguo Dūnhuáng.

わたしは敦煌に行ったことがあります。

By whenis , 18 7月, 2017

我以前参观过一些名人的故居。

Wǒ yǐqián cānguānguo yìxiē míngrén de gùjū.

以前、著名人の旧居をいくつか見学したことがあります。

過去の経験を表す“过”は、“以前”(以前)や“曾经céngjīng”(かつて)という言葉と一緒に使われることもよくあります。

对不起。

Duìbuqǐ.

ごめんなさい

最もよく使われるおわびの表現です。真ん中の“不”は軽声で発音されます。

不好意思。

Bù hǎoyìsi.

すみません

もともとは「恥ずかしい、きまりが悪い」の意味ですが、軽く謝る時の表現としてよく使われます。

很抱歉。

Hěn bàoqiàn.

申し訳ありません

“抱歉”は「すまなく思う、申し訳なく思う」という意味の形容詞で、“很抱歉”は“对不起”や“不好意思”に比べてよりあらたまった表現です。

是我不好。

Shì wǒ bù hǎo.

わたしのせいです

By whenis , 17 7月, 2017

本店接受电子支付。

Běndiàn jiēshòu diànzǐ zhīfù.

当店では電子マネーをご利用いただけます。

中国人観光客を対象に、中国の電子マネーを導入する日本の小売店も増えています。“电子支付”は「電子決済」のほかに「電子マネー」という意味でも使います。

您去过东京吗?

Nín qùguo Dōngjīng ma?

東京へ行かれたことはありますか。

過去の経験を表す“过”を用いたYESかNOの答えを求める疑問文は、文末に“吗”をつけます。

自动提款机有中文界面。

Zìdòng tíkuǎnjī yǒu Zhōngwén jièmiàn.

ATMには中国語のメニューがあります。

ATMの利用について案内するときに便利なひとことです。中国語のメニューがある場合は、ぜひお知らせしたいですね。

你去日本留过学吗?

Nǐ qù Rìběn liúguo xué ma?

日本に留学したことがあるのですか。