By whenis , 3 10月, 2017

人物設定を省略した言い方です。元は、小説などの登場人物に関して、その個性や行動特性についての決め事を書き記すことを指しましたが、現在ではアニメやゲームの世界でもキャラクターデザインの意味で使用されるようになっています。

 例えば、アニメやゲームの作品を作るにあたり、まず、キャラクターの頭部や正面、後部、そして側面など、異なる角度から三面効果図が作成されます。また、場合によっては、シルエットや髪型、異なるデザインの服装を着る時のスタイル、他のキャラクターとの身長の差及びアクセサリーなどディテールをも含んだ設定資料集が作り上げられます。

 なお、この言葉は中国に入ってから、現実世界でも使われるようになり、本人が他人に知ってもらいたい名前や年齢、身長などのほかに、出生地、履歴、性格など、バックグランドを含む情報を表すこともあります。

 使い方

 [例 文]人工智能完美定制你所想要的动画人设。

 [参考訳]AIは思い通りのキャラクターを完璧に作りだすことができる。

 [例 文]明星卖人设面临戳穿风险。

 [参考訳]スターは作られたキャラで売っていたが、本性が暴かれることが多くなってきた。

By whenis , 2 10月, 2017

中国語には「嘻嘻哈哈」という言葉があり、ニヤニヤする、へらへらするなど、不真面目なさまを意味します。

 しかし、この「嘻哈」は全く違う意味で、音楽のジャンルの一つであるヒップホップの音訳になります。これは台湾で最初に使われ出した言葉だと言われています。

 中国では、1993年に初めて「嘻哈」スタイルを試みる歌手が現れ、2000年以降になりやっと「嘻哈」スタイルの楽曲を歌う歌手が増え出したものの、今なおメジャーにはなっておらず、アンダーグラウンドの状態にある歌手が多いようです。

 ですが、ようやく今年になって、少し風向きが変わり始めました。6月末、「愛奇芸aiqiyi」という映像サイトが制作したオーディション番組「中国有嘻哈(直訳すると「中国にヒップホップあり」といった感じでしょうか)」の放送によって、ヒップホップブームが巻き起こりました。プロデューサー役の呉亦凡(クリス・ウー)の「君にフリースタイルはあるかい」という一言は名文句となり、「フリースタイル」という言葉もすっかり市民権を得て、広く使われるようになっています。

 では、今日のキーワードはこれです。

By whenis , 1 10月, 2017

(バーコードやQRコードなどを)読み込むこと、スキャンすることを指す。

 バーコードを「条形码」、QRコードを「二维码」ということから、それらをスキャン「扫描」するという言い方が短縮され、この言葉になりました。ちなみに、現在中国での支払いや手続きに利用されているのはほとんどがQRコードです。日本のデンソーウェーブ社が開発したQR(Quick Response)コードですが、今では日本だけでなく中国のデータ市場で大きな花を咲かせています(他にも空港のゲートなどではQRコードの様々なバージョンの他にも、PDF417という別形態のコードが使われています)。

使い方

[例 文]部分国内航班可以扫码过检登机了。

[参考訳]国内線の一部では、QRコードをスキャンするだけで搭乗できるようになった。

[例 文]北京地铁开通扫码支付,首次只需一分钱。

[参考訳]北京の地下鉄ではQRコードの読み取りによる支払システムを導入した。初回は0.01元しかかからない。

[例 文]扫码入学登记,新生报到真方便。

[参考訳]QRコードを読み込むだけで入学手続きを済ませられるなんて、(今時の)新入生の学籍登録は本当に便利になりましたね。

By whenis , 27 9月, 2017

デリバリーサービス。

 一般的にはファーストフードや弁当などレストランの出前サービスを指しています。

 この数年、スマホアプリを通じたデリバリーサービスが発達し、生活が便利になった一方で、ビニール袋や使い捨ての弁当箱など、パッケージによる燃えないゴミの増加が問題になっており、「外卖」のボイコットを呼びかける人も出ています。

 確かに、デリバリーと環境問題の間にまったく関係がないとはいえません。ですが、すべての人が天然素材を使い、一日三食を自炊でこなすことは理想的ではあるものの、現実に都市に生きる若者、特に独身者にとっては厳しいものです。解決の手段としては、ゴミ処理の分野での徹底的な分類の推進と、環境にやさしいパッケージ材料の開発が考えられるのではないかと思いますが、これは今後の発展を見守るしかありません。

By whenis , 24 9月, 2017

解錠する、制限を解除する、また、ロックを解除する、閉じているものを開くという意味から、新しい何かが開ける、新情報が解禁されるといった意味にも転じます。

 使い方

 [例 文]画了浓妆,我的手机还能成功解锁吗?

 [参考訳]スマホのロックは厚化粧でも解除できるのだろうか。

 [例 文]汽车早就可以刷脸解锁了。

 [参考訳]自動車はとっくに顔認識でロック解除ができるようになっている。

 [例 文]通过"大数据"解锁医疗服务新模式。

 [参考訳]ビッグデータの利用で医療サービスの新たなモデルの展開が始まる。

 [例 文]来旅博会解锁更多旅游新姿势。

 [参考訳]より多くの旅行の楽しみ方を知るために観光EXPOに出かけよう。

 [例 文]上海迪士尼首次解锁着装权限。

 [参考訳]上海のディズニーランドは今回初めてドレスコードを廃止した。

By whenis , 23 9月, 2017

「人脸识别」とも言います。カメラが捕捉したデジタル画像から人の顔を自動的に認識し、個体を識別する機能です。画像内の人の顔と思われる部分を抜き出し、顔面画像データベースと比較することで識別を行います。

 先ごろ、アップル社から様々な新商品が発表されました。そのうち、iPhone発売10周年を記念して発表されたスマートフォン「iPhoneX」の値段の高さと顔認識機能が中国で話題になり、同時に様々なジョークやパロディ漫画などがSNSでシェアされたことで、この技術に対する注目が高まっています。

By whenis , 20 9月, 2017

本来非常にポジティブな言い回しで、自らを束縛から解放し、本当の自分の姿を取り戻すという意味ですが、今では「自分勝手である」という意味になって、一般に理解されにくい、目を覆うような行為に対して使われます。

使い方

[例 文]家里的多肉植物放飞自我,长得变形了。

[参考訳]家の多肉植物は無茶苦茶な伸びかたをし、奇妙な形に育ってしまった。

[例 文]幽默感还是放飞自我?舞蹈家背枕头拿菜篮子走机场。

[参考訳]ユーモラスというべきか、それとも個性的というべきか、そのダンサーは枕を背負い、買い物かごを持って空港を闊歩していた。

By whenis , 19 9月, 2017

気まずいという意味の「尴尬」という単語があるように、その語素である「尬」という字を使った単語には「気恥ずかしい」、「カッコ悪い」という意味がつきまといます。以前「尬舞(gàwǔ)」という言葉を紹介しましたが、これは見ていて気まずくなるダンスのことでした。「尬」の後ろにある「聊」は、「聊天(お喋りする)」の動詞語素で、雑談する、お喋りをするという意味で用いられています。

 インターネット時代に入り、インスタントメッセンジャーがもちいられるようになってからは、ネット上でのチャットを指す言葉としても用いられており、チャットルームはこの「聊天」に部屋のいう意味を表す語素である室内の「室」を加えて「聊天室」、グループチャットはグループや群れを表す「群」を前に加えて「群聊」と呼びます。

 さて、「尬聊」はもともとネット用語で、気まずいおしゃべりによって、雰囲気が冷めることを表します。おしゃべり自体は日常のことながら、一部の人にとってはかなり難しいことでもあります。話の通じない人とおしゃべりをしなければならない時はとても乾いた「尬聊」をするしかありません。

By whenis , 18 9月, 2017

令人怀念。

Lìng rén huáiniàn.
懐かしいですね
“怀念”は「しのぶ、恋しく思う」という意味の動詞です。“令”と“人”、それぞれの子音“l”と“r”の発音の違いに気をつけましょう。

开心极了。

Kāixīnjí le..
すごく楽しいです
“开心”は「愉快である、楽しい」という意味の形容詞、“极了”は「すごく~」という意味で、程度が非常に高いことを表します。

非常高兴。

By whenis , 17 9月, 2017

请一定去体验一下。

Qǐng yídìng qù tǐyàn yíxià.
ぜひ体験しに行ってください。
“一定”は「きっと」「必ず」という意味です。体験型の観光などをおすすめするときに使ってみましょう。

能帮我把我的行李放上去吗?

Néng bāng wǒ bǎ wǒ de xíngli fàngshàngqu ma?
わたしの荷物を上に上げてもらえますか。
“能帮~吗?”で、「私を手伝って/私の代わりに~してもらえますか」と相手に婉曲に頼み事をすることができます。またこのフレーズでは“把”を使って、“我的行李”(わたしの荷物)をどうするのかを述べています。

有点儿紧张。