中国語日常会話集

中国語日常会話集

By whenis , 17 6月, 2017

ほかにどんな面で協力できますか?

 除此之外,还在哪些方面进行合作?

 技術協力したいと思います。

    我们还打算开展技术合作。

 では、単語と言葉を説明します。

 一つ目:どんなーー「哪些」。「哪」は第3声、「些」は第1声です。

 二つ目:(継続する動作を表す)進めるーー「进行」。「进」は第4声、「行」は第2声です。

 次は「キーポイントをマスターしよう」のコーナーです。今日は「合作、联合」の使い方について、お話します。

 「合作」は「協力する、提携する、合作する」という意味です。例えば、

 分担を定めて協力し合う。

    分工合作。

 技術提携。

    技术合作。

 ご協力ありがとうございます。

    谢谢您的合作。

 この映画は三ヶ国が共同で撮影したものです。

    这部影片是三国合作拍摄的。

By whenis , 16 6月, 2017

協力するメリットはどんな点ですか?

 合作的好处是什么呢?

 双方が一括して鋼材と装備を購入すればコストダウンできます。

    双方统一采购钢材和装备的话,可以节省成本。

 では、単語と言葉を説明します。

 一つ目:有利な点ーー「好处」。「好」は第3声、「处」は第4声です。

 二つ目:統一的なーー「统一」。「统」は第3声、「一」は第1声です。

 「统一」は動詞として「統一する、一致する」というのはその基本的な意味ですが、テキストの「统一」は動詞「采购」を修飾する副詞で、「一括して…をする」という意味です。例えば、

 統一した指導ーー 统一领导

 統一的に人員を配置し、物資を調達するーー 统一调配

 三つ目:コストーー「成本」。「成」は第2声、「本」は第3声です。この言葉は実際にビジネスを行う時よく使われる言葉ですので、ぜひ覚えてください。

 次は「キーポイントをマスターしよう」のコーナーです。今日は「…的话」の使い方について、お話します。「…的话」は「…ということなら」、仮定を表す文の後につけて、次の文を引き出します。例えば、

By whenis , 14 6月, 2017

どのように協力しますか?

 打算怎样合作呢?

 南通市で造船所を建てる予定です。

    我们准备在南通市建一个造船厂。

 では、単語と言葉を説明します。

 一つ目:協力するーー「合作」。「合」は第2声、「作」は第4声です。

 二つ目:江蘇省の都市・南通市。「南通市」の「南」は第2声、「通」は第1声、「市」は第4声です。

 次は「キーポイントをマスターしよう」のコーナーです。今日は「准备」の使い方について、お話します。

 「准备」は「準備する、用意する」という意味のほかに、「…するつもりである、…する予定である」という意味もあります。例えば、

 来年ギリシャへ旅行に行くつもりです。

    打算明年去希腊旅游。

 明日遠足に行くので、今晩サンドイッチなど用意してくれない。

    明天要去郊游,今晚能给我准备点三明治之类的吃的吗?

 では、テキストの例文を読んでみてください。

 今年の春休みは一人旅をするつもりです。

By whenis , 13 6月, 2017

今はどうですか?

 那,现在怎么样?

 中国籍が徐徐に増えています。これから中国と協力するつもりです。

    中国的运油船越来越多。今后,我们打算与中国合作。

 では、単語と言葉を説明します。

 一つ目:…であればあるほど、ますます…だ。「越来越」の「越」は第4 声、「来」は第2 声、「越」は第4声です。

 二つ目:…するつもりである。「准备」の「准」は第3声、「备」は第4声です。

 次は「キーポイントをマスターしよう」のコーナーです。今日は「越来越」の使い方について、お話します。

 「越来越」は「…であればであるほど、ますます…だ」という意味です。この言葉の使い方について、何回も触れたことがあるので、大体分かると思います。例えば、

 気候温暖化の問題はますます深刻になってきています。

    温室效应问题变得越来越严重了。

 しょうがは古ければ古いほどからい。

    姜越老越辣。

 では、テキストの例文を読んでみてください。

By whenis , 9 6月, 2017

ははあ。具体的に状況を説明してください。

    那么,请你介绍一下具体情况。

 石油の需要が急に増加しました。同時にタンカーも必要となります。

    石油的需求增长活跃迅猛。同时,我们还急需油船。

 では、単語と言葉を説明します。

 一つ目:熱気がある。「活跃」の「活」は第2声、「跃」は第4声です。これは形容詞、また動詞としてよく使われる言葉ですので、例文を挙げながら説明します。例えば、

 あの二人はバレーボールチームの中で最も活躍しているメンバーである。

    她们俩是排球队里最活跃的队员。

 今年に入ってから、市場経済が一層活発になりました。

    进入今年以来,市场经济更加活跃了。

 また、「活跃」は活発にさせる、目覚しくするという意味もあります。例えば、

 君がまず皆の先頭に立って歌を歌って、会場の雰囲気を盛り上げなさい。

    你先领大伙儿唱个歌儿,活跃会场的气氛。

 農村の経済を活気づける。

By whenis , 3 6月, 2017

商売はいかがですか?

 生意怎么样?

 まあまあです。以前は造船業は斜陽と見なされていましたが、今はましです。

 一般。以前,造船业被认为已经萧条了,现在稍稍好了一些。

 では、単語と言葉を説明します。

 一つ目:商売ーー「生意」。「生」は第1声、「意」は第4声です。

 二つ目:「商売・事業などが」振るわないーー「萧条」。「萧」は第1声、「条」は第2声です。

 次は「キーポイントをマスターしよう」のコーナーです。今日は「怎么样」の使い方について、お話します。

 「怎么样」は「どうですか?いかがですか」という意味です。数回教えたことがありますので、その使い方について大体分かると思います。例えば、

 このネクタイはいかがですか?

 这条领带怎么样?

 昨日の映画はどうでしたか?おもしろかった。

 昨天的电影怎么样?好看吗?

 では、テキストの例文を読んでみてください。

 今日、餃子を作りました。味はどうですか。

 今天我做饺子了。味道怎么样?

 最近、お仕事はいかがですか。

 最近工作怎么样?

By whenis , 2 6月, 2017

今、私は検品に行くのですが、あなたも見に行かれますか。

 我现在去查货,你要一起去吗?

 はい、私も行きます。

 好,我也去。

 では、単語と言葉を説明します。

 検品するーー「查货」の「查」は第2声、「货」は第4声です。

 次は「キーポイントをマスターしよう」のコーナーです。今日は「想」の使い方について、お話します。

 「想」の基本的な意味は「考える、思い出す」ということです。例えば、

 言うことをよく考えてから話す。

 想好了再说。

 彼があげたこの何人かの人を私はどうして一人も思い出せないのだろう。

 他提到的这几个人,我怎么一个也想不起来?

 テキストの例文の「想」は後ろに動詞がきて「…したい」という意味のほかに、「方法を考える」という意味があります。

 何か困難にあったら一家で手立てを講じる。

 遇到困难了,一家人一起想办法解决。

 遠慮しないで食べたいものを注文して。

 别客气,想吃什么就点吧。

By whenis , 1 6月, 2017

では、いつ忙しいですか。

 那,您什么时候最忙?

 品物を発注するとき、彼らとよく意思を疎通を図らなければなりません。

    订购商品时,要和他们好好沟通。

 では、単語と言葉を説明します。

 1つ目は:ちゃんと。「好好儿」の一つ目の「好」は第3声、二番目の「好」は第1声、「儿」は軽声です。

 2つ目は:意思を疎通させる。「沟通」の「沟」は第1声、「通」は第1声です。

 次は「キーポイントをマスターしよう」のコーナーです。今日は「好好儿」の使い方について、お話します。「好好儿」は「ちゃんと、よく、十分に、立派に、思う存分」という意味です。例えば、

 皆さん、もっとじっくりと考えてみてください。

 大家再好好儿地想一想。

    彼に厚くお礼を言わなければならない。

    我真得好好儿地谢谢他。

 では、テキストの例文を読んでみてください。

 この問題をよく相談してみましょう。

    好好商量一下这个问题。 

By whenis , 31 5月, 2017

あなたの仕事はどんな点が苦労しますか。

你感觉哪方面工作比较辛苦?

苦労とは感じません。

我不觉得辛苦。

 では、単語と言葉を説明します。「苦労する」。「辛苦」の「辛」は第1声、「苦」は第3声です。「苦」の発音が少し難しいかもしれません、注意してください。

 次は「キーポイントをマスターしよう」のコーナーです。今日は「辛苦」の使い方について、お話しします。

 「辛苦」は「ご苦労様、苦労する、骨が折れる」という意味で、常套句としても使われます。例えば、

どうもご苦労様でした。

您辛苦了。

非常に苦労して今日の成績があったのである。

经历了千辛万苦之后才有了今天的成绩。

 では、テキストの例文を読んでみてください。

親友を手助けすることを少しもつらいと思わない。

给朋友帮忙,我一点都不觉得辛苦。

お疲れ様、少し座ってください。

您辛苦了,请坐下休息一会儿吧。

 次は「知って得する生きた中国語」のコーナーです。今日は常套句を勉強します。

ご苦労様でした。

您辛苦了。

By whenis , 30 5月, 2017

でしたら、あなたは寧波方言を勉強しなければならないですね。

这么说,你必须要学习宁波方言了吧。

いいえ。普段社長と仕事をしているので、ある部分は聞き取れます。

不用。平常,跟经理一起工作,能听懂一部分。

 では、単語と言葉を説明します。

1つ目は:…べきである。「得」は第3声です。

2つ目は:普段。「平常」の「平」は第2声、「常」は第2声です。

 次は「キーポイントをマスターしよう」のコーナーです。今日は「平常」の使い方について、お話します。「平常」は「普段、平素」という意味です。例えば、

彼は普段人とあまり付き合っていない。

他平常不太爱跟人交往。

彼女は普段オシャレなことをしない。

她平常不太爱打扮。

 では、テキストの例文を読んでみてください。

彼は普段あまり話さない。

他平常不太说话。

普段庭園に行く観光客はそれほど多くない。

平常,去公园的人并不是那么多。

 次は「知って得する生きた中国語」のコーナーです。今日は「不用」の使い方についてお話します。