中国語日常会話集

中国語日常会話集

By whenis , 10 7月, 2017

音響技術です。

 オーディオ製品に応用できそうです。

 それでは、続いて、スキットに出てきた新しい単語と言葉についてご説明します。「音響技術です。」「音响」は「音響」、「技术」は「技術」の意味です。

 では、次の文です。「オーディオ製品に応用できそうです。」「产品」は「製品、生産品」のことです。

 続いて、「キーポイントをマスターしよう」のコーナーです。今日のこのコーナーでは、「できる」という意味の言葉「可以」と「不可以」の使い方をマスターしてください。

 「可以」は助動詞です。本文では可能を表し、「できる」という意味です。その否定形に「不能」を用い、「不可以」は用いられません。「不可以」は「…してはいけない」と禁止の意を表します。では、テキストの例文を見てみましょう。

 中華料理をつくることができますか。

 ここは禁煙です。

 最後に、「知って得する生きた中国語」のコーナーです。今日のスキットは、「音響」についての話でしたが、ここで、音響に関連する中国語の言葉を並べてみました。いくつか覚えておいたらいいでしょう。

テープ    磁带

音質    音质

ノイズ    噪音

By whenis , 8 7月, 2017

今回醸造装置を中国に作りました。

 这次,我们在中国制作了酿造装置。

 とても手が込んでいますね。

 真精致啊。

 では、単語と言葉を説明します。

 一つ目:セットーー「一套」の「一」は第1声、「套」は第4声です。

 二つ目:醸造するーー「酿造」の「酿」は第4声、「造」は第4声です。

 三つ目:「手が込んでいる」ーー「精致」の「精」は第1声、「致」は第1声です。

 次は「キーポイントをマスターしよう」のコーナーです。今日は「一套」の使い方について、お話します。

 「一套」は数量詞で、「そろい、セット」になったものの数を数えます。例えば、

 この切手は12枚でワンセットになります。

 这种邮票一套12枚。

 このコーヒーコップはセットでいくらぐらいですか?

 这套咖啡杯多少钱?

 では、テキストの例文を読んでみてください。

 今日、調理用具一式を買いたいです。

 今天我想买一套烹调用具。

 床屋に行けば道具セットを買えます。

 去理发店可以买到整套工具。

By whenis , 5 7月, 2017

そこで、日本の地ビールを出します。

 在那儿,提供些日本的地方啤酒。

 きっと流行りますね。

 那,一定会流行起来的。

 では、単語と言葉を説明します。

 一つ目:提供するーー「提供」の「提」は第2声、「供」は第1声です。

 二つ目:はやるーー「流行」の「流」は第2声、「行」は第2声です。

 次は「キーポイントをマスターしよう」のコーナーです。今日は「些」の使い方について、お話します。

 「些」は不定の数量を表します。ちなみに、「哪些」は「どんな」という意味です。例えば、

 あのレストランはどんな名料理がありますか?

 那些饭店都有些什么名菜?

 最近、日本国内でどんな歌が流行しているのですか?

 最近在日本国内流行些什么新歌?

 では、テキストの例文を読んでみてください。

 今日はどんなおかずを持ってきましたか?

 今天,带些什么菜来了?

 この居酒屋はどんな食品を売っていますか?

 这家酒馆都卖些什么?

By whenis , 4 7月, 2017

  分かりました。一緒に加工基地に行きましょう。

 明白了。那咱们一起去加工基地看看吧。

 ぜひ行きます。

 好的。一定去。

 では、単語と言葉を説明します。

 一つ目:われわれーー「咱们」の「咱」は第2声、「们」は軽声です。

 二つ目:きっとーー「一定」の「一」は第1声、「定」は第4声です。

 次は「キーポイントをマスターしよう」のコーナーです。今日は「咱们」の使い方について、お話します。

 「咱们」は「われわれ、私たち」という意味で、名詞です。例えば、

 われわれはいったい友達ですか、それとも敵ですか?

 咱们到底是朋友还是敌人。

 このパソコンが私たち共有するものですので、大事にしてね。

 这台电脑是咱们大家的,请大家一定要爱惜。

 では、テキストの例文を読んでみてください。

 午後お花見に行きますがあなたも行くなら一緒に行きましょう。

 我们下午去赏花,你如果也去的话,咱们一起走吧。

 学校は駅からおよそ200メートルです。

 咱们学校离车站大概200米。

By whenis , 1 7月, 2017

今日は魚が水揚げされたばかりです。

 それはよかった。マグロがどのように解体されるか見たいです。

 では、単語と言葉を説明します。

 一つ目:…したばかりーー「」の一つ目の「」は第1声、二つ目の「」は軽声です。

 二つ目:漁をするーー「」の「」は第3声、「」は第1声です。

 三つ目:ばらばらにするーー「」の「」は第1声、「」は第3声です。

 次は「キーポイントをマスターしよう」のコーナーです。今日は「」の使い方について、お話します。

 「」は「…したばかり」という意味です。例えば、

 昨日この映画を見たばかりです。

 さっき掃除したばかりですが、また汚れてしまいました。

 彼は出かけたばかりで今日は戻りません。

 家にADSLが通ったばかりです。

 次は「知って得する生きた中国語」のコーナーです。今日は「太+形容詞」の使い方について、お話します。

 「太+形容詞」は「とても、大変、非常に」など程度が高いこと表し、感心した時に用いることが多いです。例えば、

 兄弟二人は大変よく似ていますよね。

 今日のコンサートはとてもすばらしい。

By whenis , 28 6月, 2017

ええ。マグロの刺身は日本の伝統食品です。

 是的。金枪鱼的生鱼片,是日本传统食品的代表。

 私たちは彼らから管理理念と生産技術を学ぼうと思っています。

 我们打算向他们学习管理理念和生产技术。

 では、単語と言葉を説明します。

 一つ目:伝統的なーー「传统」の「传」は第2声、「统」は第3声です。

 二つ目:動作の対象を導く介詞。「向」は第4声です。

 次は「キーポイントをマスターしよう」のコーナーです。今日は「跟」の使い方について、お話します。

 「跟」は「から、あとについていく、…について…する」という意味です。例えば、

 ガイドの後について行く。

 跟着向导走。

 先生の後について読んでください。  

 请跟老师念。

 では、テキストの例文を読んでみてください。

 パソコンを学ぶなら彼から教わるべきです。

 学电脑的话,应该跟他学。

 先生から本を一冊借りています。

 我跟老师借了一本书。

By whenis , 27 6月, 2017

それでは、今日の勉強に入りましょう。今日は第10 課後半を勉強しますが、まず、今日のスキットを聞いてみてください。

 御社は現地でより多く鮮魚を販売する計画ですね。

 你们公司,计划在当地开展鲜鱼的买卖。是不是?

 はい。とりわけマグロ市場を開拓したいと思います。

 是的。我们特别希望开拓当地的金枪鱼市场。

 では、単語と言葉を説明します。

 一つ目:計画するーー「计划」の「计」は第4声、「划」は第4声です。

 二つ目:切り開くーー「开拓」の「开」は第1声、「拓」は第4声です。

 三つ目:とりわけーー「特别」の「特」は第4声、「别」は第2声です。

 次は「キーポイントをマスターしよう」のコーナーです。今日は「特别」の使い方について、お話します。

 「特别」は「特に、とりわけ」という意味です。例えば、

 彼は音楽、とくわけクラシック音楽が好きです。

 他喜欢音乐特别是古典音乐。

 彼女が鮮やかな色、特に真っ赤な色が嫌いです。

 她不喜欢鲜艳的颜色,特别是大红色。

 彼はとりわけ日本庭園に興味があります。

By whenis , 24 6月, 2017

それでは、今日の勉強に入りましょう。今日は第10 課前半を勉強します。では、スキットを聞いてみてください。

 そうですか。そちらではどんなお刺身が人気ですか。

 是吗?那,哪种生鱼片受欢迎?

 サーモンとロブスターが流行しています。

 三文鱼和龙虾的受欢迎。

 では、単語と言葉を説明します。

 一つ目:どんな種類のーー「哪种」の「哪」は第3声、「种」は第3 声です。

 二つ目:好まれるーー「受欢迎」の「受」は第4声、「欢」は第1声、「迎」は第2声です。

 次は「キーポイントをマスターしよう」のコーナーです。今日は「」の使い方について、お話します。

 「受欢迎」は「…に喜ばれる、好まれる、人気がある」という意味です。この言葉の使い方について、何度も触れたことがあるので、大体お分かりになると思います。例えば、

 このアニメーションは子供に喜ばれています。

 这部动画片深受小朋友的喜欢。

 韓国のテレビドラマは今、非常に人気があります。

 现在韩国电视剧非常受欢迎。

 この歌は若者に人気があります。

 这首歌很受年轻人欢迎。

By whenis , 21 6月, 2017

それでは、今日の勉強に入りましょう。今日は第9課後半を勉強します。まず、 今日のスキットを聞いてください。

 マグロの刺身をよく食べるようになったのですね?

 最近,你们好像经常吃金枪鱼的生鱼片,对吗?

 はい。近頃は大都市の店では「刺身」の看板がたくさん掛かっています。

 对。最近,在大城市,很多店门口都挂着"生鱼片"的招牌。

 では、単語と言葉を説明します。

 一つ目:…のような気がするーー「好像」の「好」は第3声、「像」は第4声です。

 二つ目:いつもーー「经常」の「经」は第1声、「常」は第2声です。

 三番目:掛けるーー「挂」は第4声です。

 四番目:看板ーー「招牌」の「招」は第1声、「牌」は第2声です。

 次は「キーポイントをマスターしよう」のコーナーです。今日は「最近」の使い方について、お話します。「最近」は「最近、このほど」という意味です。

 最近忙しいですか。

 你最近忙吗?

 循環型社会の構築について話し合うフォーラムがこのほど、北京で開かれました。

 关于构建循环型社会的论坛最近在北京召开。

By whenis , 20 6月, 2017

御社は大連で新しくマグロ販売加工基地を設置したそうですね。

 听说,你们公司在大连新建了金枪鱼销售加工基地。

 はい、今回日本側ははじめて漁業分野に投資しました。

 对,这还是日本方面第一次投资渔业。

 では、単語と言葉を説明します。

 一つ目:聞くところによると:「听说」の「听」は第1声、「说」は第1声です。

 二つ目:やはり「还是」の「还」は第2声、「是」は第4声です。

 三つ目:一番初めの「第一」の「第」は第4声、「一」は第1声です。

 では、発音と四声に気をつけながら、単語と言葉をもう一度練習してください。

 次は「キーポイントをマスターしよう」のコーナーです。今日は「第一次」の使い方について、お話します。「第一次」 は「初めて」という意味です。例えば、

 初めて彼と会ったのはまだ11歳の少女でした。

 第一次见到他的时候,还是11岁的小女孩。

 初めて京都を訪れた時、その美しさに魅了されました。

 第一次游览京都时就被她的秀美深深吸引。

 では、テキストの例文を読んでみてください。