By whenis , 7 12月, 2009

一部の中国語を日本語で表現しますと、同じ訳になる場合があります。

区別しながら正しく使えるために、ここで中国語の類義語をご紹介いたします。

 

 

「人家」と「別人」の日本語訳は両方「他人」ですが、

中国語の使い方はそれぞれ違います。

「人家」→「別人」と同じく話し手と聞き手以外の一部の人を指す。

①例文:请走路轻点儿,别影响了别人休息。 (人家)可

また、「人家」は「他」あるいは「他们」のような特定な働きもある。

②例文:他的汉语说的真好!我们应该向人家学习。 (别人)不可

そして「人家」が自分のことを指すこともできる。若い女性によく使われる。

③例文:你怎么才来,人家都等了半个小时了。 (别人)不可

一方、「別人」→話し手と聞き手以外の全員を指す働きはある。

④例文:她家只有她和她母亲两个人,没有别人。 (人家)不可

 

さて、下記の問題をやってみましょう。

①(     )王明不光学习好,人缘也好。

②公司里只剩下5个人,(     )都走了。

By whenis , 7 12月, 2009

以下のように野菜の名前をまとめました、ご参考ください!
日本語(平仮名)     中国語(ピンイン)
韮(にら)    韭菜(jiu3 cai4)
萌やし(まやし) 豆芽(dou4 ya2)
人参(にんじん) 红萝卜(hong2 luo2 bo)

By whenis , 6 12月, 2009

中国語                   ピンイン             日本語
数字签名                shù zì qiān míng     デジタル署名
清除邮件               qīng chú yóu jiàn    メッセージのクリーンアップ 

By whenis , 5 12月, 2009

中国語             ピンイン                      日本語
上一封邮件       shàng yī fēng yóu jiàn    前のメッセージ 
下一个            xià yī gè            次へ
当前视图     dāng qián shì tú     現在のビュー 

By whenis , 3 12月, 2009

中国語検定4級 筆記試験 2の文法問題の解釈:

(1) 小王和小李( )是留学生。

1 都 2 很 3 又 4 没

正解は1です。王さんと李さんはみんな留学生です。

「都」 二人或いは二つ以上の場合に使われます。
「很」はとてもの意味で副詞です、形容詞の前に使われます。
「又」はまたの意味で、動詞の前に使われます。
「没」は「有」の否定です。「是」の否定は「不是」です。

(2) 铃木住( )学校附近。

1 到 2 了 3 着 4 在

正解は4です。鈴木さんは学校の周りに住んでいます。

場所の前置詞「在」は場所の前に欠かさなく使います。中国語の普通の語順は「主語+時間+在+場所+動作(何をする)。」 例文:我+晚上+在+家+看电视。
「到」は着くの意味です。「了」は完了の意味です。「着」は動詞の持続を表します。

(3) 我用( )词典,好吗?

1 有些 2 有的 3 一下 4 一趟

正解は3です。 辞書を使っても、いいですか?

By whenis , 3 12月, 2009

中国語検定3級 筆記試験 2の文法問題の解釈:

(1)他的想法总是( )别人不一样。

1 比 2 有 3 和 4 像

正解は3です。彼の考えはいつも他の人と違います。

「比」:比較。     A比B+形容詞。
「有」:ある。     人+有+物。(所有)/ 場所+有+もの。(存在)
「像」:のように。   A像B一样+形容詞。
三つとも意味に合わないです。

(2)教室( )打扫得干干净净的。

1 被 2 使 3 为 4 再

正解は1です。教室はきれいに掃除されました。

「被」受身文。A+被/(叫/让)+B+動詞+他の成分。(AはBに~された)。“被”はやや文章語的色彩があり口語ではむしろ“叫”や“让”のほうが多く用いられます。

「使」使役文。…+使/(叫/让)+人+どうなる(感情の言葉の場合が多い)。 (…は人を…させる。)“他的才能使我佩服。”(彼の才能は私を感心させた。) “叫/让”口語のほうが多く用いられます。

「为」介詞。「…のために」。
「再」もう一度、再び、引き続き。

(3)今天他没来,不知是怎么( )事儿。

1 个 2 件 3 只 4 回