By whenis , 12 11月, 2017

「烧脑」は脳細胞が過熱し、火がつくほどにフル回転で思考すること、つまり、頭をたくさん使う意味となります。「促销」は販売促進、プロモーション、セールを意味します。よって「烧脑促销」は、販促方法が複雑で、お客さんは十分頭を動かさないと得になるかどうかわからない売り方という意味になります。

 11月11日は中国で「双十一(ダブル11)」と呼ばれ、独身者に似て淋しい感じの数字の1が集まっていることから「独身者デー」とも呼ばれていると同時に、eコマース大手のアリババ傘下のサイト「Tモール」で開催される特売イベントの日でもあります。このイベントは今年9年目を迎えますが、最近ではシンプルな割引だけではなく、色々な組合せ方を利用して値段をさらに安くすることができるようになっています。しかし、単純に買い物だけを楽しみたい客側にとって、こうした様々な手当や割引券、クーポン券などの計算の仕方は非常に煩わしく、ウォーミングアップ期間も長いことから、買い物そのものを投げ出す人もいるようです。

 中にはTモールのカスタマーセンターに問い合わせた豪傑もいましたが、カスタマーセンターから届いたスマホアプリの操作方法の図解は、まるで高校の数学の試験で最後に出る論述問題のようだったというエピソードも伝わっています。

By whenis , 11 11月, 2017

反転する。逆転する。リバース。

 使い方

 [例文]不断反转的新闻中,有多少真相?

 [参考訳](見出し)二転三転するニュースには、どれだけ真相が含まれているのか。

 [例文]强生爽身粉致癌案或反转?

 [参考訳](見出し)ジョンソンアンドジョンソン社のボディパウダーによる発がん訴訟はもしかするとひっくり返るかもしれない。

 [例文]剧情反转!外国人抢购中国马桶盖。

 [参考訳](見出し)大ドンデン返し!中国製便座を外国人が奪い合い。

 [例文]点球踢飞后守门员离门庆祝 结局上演大反转

 [参考訳](見出し)ペナルティキックが外れ、ゴールキーパーが喜びでゴールを離れると、大逆転が待っていた。

 [例文]惊天反转!特朗普税改恐遭史上最大规模抵制!

 [参考訳](見出し)あっと驚く大逆転の可能性。トランプ税制改革に史上最大のボイコットか。

By whenis , 11 11月, 2017

これは政府と購入者が出資比率に基づき財産権を共有する住宅を指した言葉です。これは、低所得者の住居問題を解決するための政策として発表されました。対象者は、政府との共同出資によって、市場価格より安い金額で住宅を購入することができますが、不動産権利証書を取得してから5年間譲渡や貸し借りをしてはいけないと規定されています。なお、購入から5年後には、自らが所有する住宅所有権を市場価格で売買することができます。

 この「共有产权房」政策は2007年から浙江省で実施され、今年8月から北京でも導入されるようになりました。購入申請の条件として、申請者の家族が誰も住宅を持っていないこと、独身者の場合は満30歳以上であることで、1世帯につき1つの住宅しか申請できないなどが挙げられています。

 また、この「共有产权房」政策は、その発表から話題になっており、業界では「共有产权房」は完全な商品ではなく、住居を必要とする人の権益を確保するためのものだと見られています。また、「共有产权房」の供給量の増加に従い、今後北京の不動産価格もその上昇傾向が抑制されることが期待されています。

By whenis , 10 11月, 2017

劇団や代表団を組織する、グループを作る。

 抽象的な用法では、ある種の事件や事物が同時にいくつも発生するという意味にも使われる。

使い方

[例文]45名企业家组团"充电"。

[参考訳]45人の企業家が一緒にセミナー(など知識を得るためのイベント)に参加した。

[例文]这部电影引起业内热议,观众组团二刷。

[参考訳]この映画は業界内で物議を醸しただけでなく、観客も集団で2度見をするほどだ。

[例文]中企将组团投标巴西铁路项目。

[参考訳]いくつかの中国企業はジョイントベンチャーを組んでブラジルの鉄道プロジェクトに入札する。

[例文]老人组团健步走,提倡低碳生活。

[参考訳]高齢者がグループでウォーキングをし、低炭素生活をアピールしている。

[例文]冷空气杀到!降雨台风降温组团来袭。

[参考訳]寒気団襲来!大雨、台風、低気温が一緒になって襲いかかる。

By whenis , 10 11月, 2017

「养生」は養生する、摂生する、保養する;「朋克」はパンクロックのパンクの音訳表現。

不養生な健康オタク;健康によくない生活習慣をもっていながら、なおかつ健康に異様な執着を持つ人;パンクの精神が反発を象徴することから、養生を強調しながら、それに反するとっ散らかった習慣を持つ人の事を揶揄する表現として出現した。

コメント

 中国で一般に「養生」と言えば、様々な「体にいい」と言われるスープを飲んだり、精進料理を食べたりすることや、規則正しい生活をして、ヨガやフィットネス、ジョギングなどをすることをイメージします。その他にも、常に保温ボトルを携帯し、中にはクコやナツメ、菊の花、ツバメの巣などを入れた飲み物を飲んだりしている人もいます。

 「养生朋克」の場合、ビールにクコ、コーラにトウジン(党参)、コーヒーにビタミン、ブランデーにナマコなど正反対の食べ合わせをしたり、いつも夜更かしをしているくせに常に夜は保湿パックをしたりと、極めて体に悪いことをしている一方で、体にいいと言われるものだけは変に補っている人を「养生朋克」と呼びます。

このような「养生」は個人的かつ僅かなプラシーボ効果しか期待できないもので、不摂生を補えるものではありません。

By whenis , 9 11月, 2017

营造

 元々は建築用語で、造営する、建造する、建設することを意味し、造林の意味もありますが、近年では(雰囲気や環境を)作り出す、創造する、醸し出すなどの意味でよく使われるようになっています。

 打造

 元々は力を込めて、叩く行為を通じて何かを造りだすことを意味する言葉で、(金属製器具を)製造する、鍛造する、(芸術品を)制作するなどの意味に用いられますが、現在では、あるコンセプトや構想、都市計画などを構築する、創立する、興す、打ち立てる、立ち上げるなどの意味で使われるようになっています。

使い方

[例 文]营造良好的科技创新软环境。

[参考訳]科学技術によるイノベーションが進め易い環境条件を創造する。

[例 文]在全社会营造尊老敬老爱老的氛围。

[参考訳]社会全体で高齢者を尊び、敬う環境を作りだす。

[例 文]打造互联网质量检测的优质平台。

[参考訳]インターネットを通じたクオリティの高い品質検査プラットフォームを作りあげる。

[例 文]走循环生态保护之路 打造绿色农业之城

[参考訳]リサイクルを通じて生態保護を推進し、エコな農業都市を作りあげよう。

By whenis , 9 11月, 2017

「扫」は「打扫(掃く、掃除する)」で御馴染みですが、ここの「扫」はスキャンするという意味の「扫描」を省略した言い方です。「扫一扫」で気軽にスキャンするという意味になります。

 コメント

 今の時代、中国人の生活は微信(ウィーチャット)を中心に成り立っているといっても過言ではありません。電話帳に知り合いを加えたり、クーポン券をダウンロードしたり、チケットを買ったり、代金を支払ったりするなどの行為は、ほとんどがQRコードをスキャンすることで済んでしまいます。また、必要なデータを盛り込んだQRコード名刺を作る人も増えています。

 最近「扫一扫」でできることは、買い物などの支払いだけにとどまらず、シェア自転車のロック解除、見学の際の解説音声再生、商品のトレース、通販で購入した物の現在位置確認、飛行機の搭乗などにも及んでおり、気をつけて観察すると、街中にQRコードスキャン機能のついた液晶画面のPOSマシーンが普及していることが発見できます。

 というわけで、中国で「扫一扫」という漢字を見かけたら、ほうきではなく、スマホを取り出すようにしてくださいね。

By whenis , 8 11月, 2017

「尽力而为」は力を尽くす、精一杯やるという意味で、「量力而行」は力相応に事を進めるという意味です。

使い方

[例文]面对高考要有平常心,尽力而为,轻松应考。

[参考訳]大学受験には平常心を持って、実力の範囲でリラックスして臨めばいい。

[例文]只要能做到的,我们都尽力而为。

[参考訳]できる範囲のことであれば、我々は皆力を尽くしてあたります。

[例文]青少年运动要量力而行。

[参考訳]若者は自分の体力に見合った運動をすべきだ。

[例文]投资不跟风,量力而行是王道。

[参考訳]投資は流行りを追わず、実力に応じて行うことが肝要だ。

[例文]民生保障既要尽力而为又要量力而行。

[参考訳]国民生活の保障は精一杯それにあたると同時に、実力相応でなければならない。

By whenis , 8 11月, 2017

中国製造2025、つまり、メイド・イン・チャイナ2025の意味となります。

 「中国制造2025」のコンセプトは、2014年12月に初めて提起され、2015年3月の全人代で李克強首相が『政府活動報告』の中で正式に計画として謳ったものです。

 「中国制造2025」は中国を製造強国にするための戦略で、2015年から10年間を目標に展開され、2025年までに世界の製造強国の仲間入りを目指すものです。その次にあたる第2のステップでは、2035年までに中国の製造業全体のレベルを世界の製造強国の中で中級レベルに押し上げ、さらにその先の第3のステップでは、新中国成立100年を迎える年、つまり、2049年までに製造業の総合的実力を世界の製造強国のトップレベルにまで押し上げることを目標としています。

コメント

 このほど開催された中国共産党第19回全国代表大会で、習近平総書記が読み上げた『活動報告』の中では、「中国は工業と情報化の分野で過去5年間に大きな成果を上げた」としています。

By whenis , 8 11月, 2017

10月18日、中国共産党第19回全国代表大会が始まりました。大会の参加者は、全国にある8900万人を超える中国共産党員から選ばれた2287人で、厳しい審査をクリアして大会に参加する全国の共産党員の「代表」となります。

 中国では、中国共産党や国家の政策などを制定する全国的な会合では代表制を採用しています。日本の方もご存じの全国人民代表大会と今回の中国共産党全国代表大会の参加者はいずれも民意を代表する存在として「代表」と呼ばれます。また、同じく「代表」ですが、人民代表大会では「人民代表」あるいは「人大代表」、党大会では「党员代表」と呼び方が変わります。