By whenis , 2 11月, 2009

学習で使う表現

▼中国語はなかなか覚えられません。
中文太难学习。
zhōng wén tài nàn xué xí。
▼どうしたら上達するのでしょうか?
这样才能学的好啊?
zhè yàng cái néng xué de hǎo ā。
▼勉強にも疲れてきました。
学累了。
xué lèi le。
▼考える事は疲れます。
想累了。
xiǎng lèi le。
▼毎日勉強すればだんだん分かるようになるでしょう。
每天学一点儿,慢慢就会懂的。
měi tiān xué yī diǎn ér, màn màn jiù huì dǒng de。
▼きっとあなたには出来るはずです。
你一定能行。
nǐ yī dìng néng xíng。
▼数学が得意ですが、英語は苦手です。
我数学很好,但是英语不行。
wǒ shù xué hěn hǎo, dàn shì yīng yǔ bù xíng。
▼頭が悪いのでどうしても理解できません。
我太笨了,怎么样都不明白。
wǒ tài bèn le,zěn me yàng dōu bù míng bái。

By whenis , 1 11月, 2009

謝罪に関する中国語
申し訳ありません⇒ 对不起 duì bù qǐ
すみません⇒ 抱歉 bào qiàn
お許し下さい⇒ 请原谅 qǐng yuán liàng

謝る時に使う中国語

中国の楽しみの一つはダイナミックな食事です。桁違いの量、エネルギッシュな食材、活気溢れる店内、もちろん、寂しい感じのところもあります。高級店に行っても日本に比べればはるかに安く満足です。麺とご飯類はいまいちですが他はとっても合口味(口に合います)。

謝る時の中国語の表現

By whenis , 30 10月, 2009

中国の楽しみの一つはダイナミックな食事です。桁違いの量、エネルギッシュな食材、活気溢れる店内、もちろん、寂しい感じのところもあります。高級店に行っても日本に比べればはるかに安く満足です。麺とご飯類はいまいちですが他はとっても合口味(口に合います)。

食事に関する中国語
食べる⇒ 吃 chī 料理⇒ 菜 cài
飲む⇒ 喝 hē 酒を飲む⇒ 喝酒 hē jiǔ
腹が減る⇒ 饿 è お腹いっぱい⇒ 饱 bǎo
辛い⇒ 辣 là しょっぱい⇒ 咸 xián
甘い⇒ 甜 tián 苦い⇒ 苦 kǔ
美味しい⇒ 好吃 hǎo chī 不味い⇒ 难吃 nán chī
熱い⇒ 热 rè 冷たい⇒ 凉 liáng
店員⇒ 服务员 fú wù yuán 注文する⇒ 点菜 diǎn cài

中国語の食事の表現

By whenis , 28 10月, 2009

挨拶に関する中国語
こんにちは⇒ 你好 nǐ hǎo おはよう⇒ 早上好 zǎo shàng hǎo
ありがとう⇒ 谢谢 xiè xiè こんばんは⇒ 晚上好 wǎn shàng hǎo

By whenis , 28 10月, 2009

数について

イーアーサンスーウーロン茶、とここまでは日本人でもよく知っていますね。数を数えられないと何かと不便ですからしっかり頭に叩きこんで、自然と理解できるようにしておきましょう。
指で数える時は、6以上は日本人には理解不能な動きを示しますので、覚えておくと良いでしょう。片手で数えられるのは便利ですが、直感的にはよく分かりませんね。

By whenis , 27 10月, 2009

疑問文

疑問文も簡単。『吗』をつけるだけ。場所や時間などの時には、『什么』や『哪』などを使いますが、どれも簡単です。動詞+不+動詞、動詞+没+動詞で疑問文にする事も多いです。
你知道吗?
知ってますか?

什么时候来的?
いつ来ましたか?

你找哪位?
誰を探してますか?(電話)誰に代わりますか?

想不想我?
私のことを想っていますか?

你为什么生气?
どうして怒るのですか?

最近怎么样?
最近どうですか?

怎么办?
どうしよう?

疑問文について

疑問文も簡単。『吗』をつけるだけ。動詞+不+動詞、動詞+没+動詞で疑問文にする事も多いです。 場所や時間などを尋ねる時には、『什么』や『哪』などを使いますが、コレも難しくはありません。
他には、何故?=为什么?、どう?=怎么样?などもよく使われますね。これらも日本語的な使い方ですから難しくは無いでしょう。