By whenis , 14 4月, 2011

真多啊。

Zhēn duō a.

本当に多いわね。

は程度を表す副詞で、後ろに形容詞がきます。

早点儿休息吧。

Zǎo diǎnr xiūxi ba.

早めに休んだら。

中国語では、一部の形容詞は動詞を修飾することができます。

真没想到能在这儿看比赛。

Zhēn méi xiǎngdào néng zài zhèr kàn bǐsài.

ここで試合を見ることができるなんて本当に思っても見なかったわ。

By whenis , 13 4月, 2011

想吃的东西很多。

Xiǎng chī de dōngxi hěn duō.

食べたいものはいっぱいあります。

我太高兴了。

Wǒ tài gāoxìng le .

とてもうれしい。

”+形容詞+“”は「とても…」の意味で、賞賛するときの感嘆文に用いられます。好ましくないことをさして「…すぎる」という場合とは形は同じですが別の用法です。

By whenis , 12 4月, 2011

我最喜欢上海。

Wǒ zuì xǐhuan Shànghǎi.

わたしは上海が一番好きです。

「一番好き」という言い方は、中国語では「最も好きだ」のように、程度を表す副詞の“ ”を“喜欢 ”の前に置きます。

我喜欢吃饺子。

Wǒ xǐhuan chī jiǎozi.

わたしはギョーザ(を食べるのが)好きです。

対象は、ギョーザを食べること(動詞フレーズ)です。

By whenis , 11 4月, 2011

对不起。

Duìbuqǐ.

ごめんなさい。

感謝の気持ちを含む日本語の「すみません」とは違い、謝罪の言葉で、人によっては特別の場合以外は使いません。

我想请你们吃饭。

Wǒ xiǎng qǐng nǐmen chī fàn .

あなたたちにごちそうしようと思っているんです。

”+相手+動作で「誰々を…に招待する」の意味になります。また“”+動詞で「…したい」という願望、意志を表すことができます。

By whenis , 10 4月, 2011

那么,我说几句。

Nàme , wǒ shuō jǐ jù .

それでは、ひと言ごあいさつ申し上げます。

日本語の「ひと言」には「1語」と「短い言葉」の2つの意味が含まれています。この場合の「ひと言」は後者の意味なので、“一句话”ではなく“几句话”を使うべきです。このフレーズでは前後の文脈から“”が省略されています。

明天见!

Míngtiān jiàn !

あした会いましょう!

By whenis , 9 4月, 2011

晚安!

Wǎn'ān !

おやすみなさい!

中国語の母音には“n”または“ng”で終わるものがいくつかありますが、この単語に含まれる“an”は「ア」の後舌先を歯茎にぴたっとくっつけたままで「ン」を発音します。一方“ng”で終わるものは、母音の後舌先をどこへもつけずに鼻から息を抜いて発音します。

再见。

Zàijiàn .

さようなら。

中国語の子音には、子音を発音してから息が出ないように直後に母音をつなげる「無気音」と、子音の後強く息を吐き出す「有気音」があります。この単語にある“z”と“j”は共に無気音です。

By whenis , 6 4月, 2011

欸, 美香。

Èi , Měixiāng.

お~い、美香(さん)。

中国人のあいさつはいつも“你好!”というわけではなく、お互いの名前を呼ぶこともあいさつになります。

啊,王玲。

À, Wáng Líng.

あ、王玲(さん)。

中国人のあいさつはいつも“你好!”というわけではなく、お互いの名前を呼ぶこともあいさつになります。

By whenis , 5 4月, 2011

真感谢你的多方关照。

Zhēn gǎnxiè nǐ de duōfāng guānzhào .

いろいろお世話になって本当に感謝しています。

感谢…”は「…を/に感謝する」の意味で、感謝する内容をその“感谢”の後に置きます。

好久不见。

Hǎo jiǔ bú jiàn .

お久しぶりです。