不要难过。
Búyào nánguò.
悲しまないで。
“不要”は副詞で、動詞や一部の形容詞の前に置いて「~しないでください」と禁止や制止を表します。“难过”は「悲しい」「悲しむ」という意味です。動詞や一部の形容詞の前に置いて禁止を表す副詞には、他に“别”もあり、“不要”との意味の違いはありません。ただ、“不要~”に比べ“别~”はフランクな言い方で、多くの場合話し言葉に使われます。
那反响怎么样啊?
Nà fǎnxiǎng zěnmeyàng a?
反響はいかがでしたか?
“那”は前の発言を受けて「では」「それでは」、“反响”は「反響」です。“怎么样啊”の“啊”は文末に用いて疑問の語気を表します。“啊”があまり高くなりすぎないように注意しましょう。
好不容易有这样的机会。
Hǎobù róngyì yǒu zhèyàng de jīhuì.
やっとのことでチャンスをつかんだのです。
“不容易”は「簡単ではない」という意味で、その前に程度を強調する“好”をつけて“好不容易”と言うと、その基本的な意味は「大変な思いで~をやった」「骨折って~した」となります。
为什么要存钱呢?
Wèi shénme yào cún qián ne?
なぜお金を貯めたいのですか。
“为什么”は「なぜ」「どうして」という意味の疑問詞で、原因や理由をたずねるときに使われます。英語の「why」と同じように使えますが、必ずしも文頭に置かなければならないわけではなく、聞きたいところに置くことができます。
コメント