意味  例  用法
1  動態助詞「了」は動作の完了・実現を表すことができる。  過去完了  我昨天吃了日本料理。  動態助詞「了」は動詞の直後に置く。
現在完了  他都玩了一个小时了。
未来完了  我买了报纸再过去。
2  否定形  A:你复习了吗?
B:还没(有)复习。  否定形を作る場合は動詞の前に否定副詞「没(有)」を置き、「了」は外す。否定文ではその動詞が実現していないので、「了」は必要ない。
3  疑問形  「吗」疑問文  今天你见他了吗?   
反復疑問文  早上你看新闻了没(有)?
早上你看没看新闻?  
- 中国語の新語-ネット用語
- 中国語フレーズ・例文・"日常"・例文・おじゃましないことにします
- ホテルで 酒店/飯店
- 中国語フレーズ・例文・"買い物"・例文・私は本屋さんへ本を買いに行きます。(本屋さんへ行って本を買います。)
- 中国語のフレーズ・例文・壊れやすいものですので、注意してください。
注意:
「動詞+了」が目的語を伴う場合、その目的語に修飾語が存在せず、且つある特定の物・出来事と限定できないときは、そこで文を終了することができない。
× 我看了书。(「书」には修飾語がなく、また特定の本と限定できないため、文を終了できない。)
この場合、次のような処理を加えることで文を終了させることができる。
   処理   
1  語気助詞「了」を文末に置く。  我看了书了。
2  数量詞などの連体修飾語を目的語の前に置く。  我看了一本书。
3  動詞が離合詞で、且つ動詞が連用修飾語で修飾されている。  他们终于结了婚。
4  動詞が離合詞で、且つ動詞が連用修飾語で修飾されている。  我昨天看见了小李。
コメント