让暴风雨来得更猛烈些吧,
Ràng bàofēngyǔ láide gèng měngliè xiē ba,
嵐が猛威を増そうとも、
ここでの“让”は「~させておく」という意味です。これはロシアの文学者であるマクシム・ゴーリキーの散文詩『海燕の歌』の最後の一文で、中国では教科書にも載っており大変よく知られた言葉です。
谢谢!
Xièxie!
どうも。
直訳すると「ありがとう」、軽いお礼の気持ちを表すことばです。中国語のお礼は「シェイシェイ」と言うと思っている人がいるかもしれませんが、正しい発音はちょっと違います。それを表すのがローマ字表記「ピンイン」と、この場合は一つ目の“e”の上にある右下がりの記号「声調符号」です。これから少しずつ覚えていって、正しい発音を身につけましょう。
你好!
Nǐ hǎo!
こんにちは。
昼夜を問わず使える出会いの挨拶で、ふつうは初めて話す人やさほど親しくない人に対して用いられます。“你”は「あなた」、“好”は「よい」という意味で、目上の人や年長者、店のお客さんなどには“你”ではなく二人称代名詞の敬称である“您nín”が使われることもあります。なお、“你nǐ”も“好hǎo”も第3声ですが、このように第3声が連続する場合、前の第3声が第2声に変化(変調)するというルールがあります。
您孙子真可爱!
Nín sūnzi zhēn kě'ài!
お孫さん、とってもかわいいですね。
出会いの挨拶の後では、しばしば相手や第三者、所有物に対する評価(ほめ言葉)を続けると会話がスムーズに続くことがあります。このフレーズは直訳すると「あなたの孫は本当にかわいい」となり、“真”は「本当に」という意味です。“孙子sūnzi”の“zi”には声調符号がついていませんが、これは4つの声調いずれかのうしろにつけて軽く短く読む「軽声」とよばれるものです。
コメント