By whenis , 4 1月, 2017 小别离(xiǎo biélí) プチ別離 「小别离」は夏休み中に放送されたテレビドラマのタイトル。 都会に住む3つの核家族の子どもの進学や留学、思春期にまつわる物語。 中学生の子どもが地元の高校進学、海外への高校進学について、家族内でも賛否両論になって、夫婦または親と子どもの間でトラブルが起きるなど、ドラマでは、高校生の海外留学や中国社会に存在する格差もリアルに反映している。 そもそも、海外の高校に進学することが話題になるのは、国内の教育事情に不満を持つこと以外に、留学仲介会社の宣伝にも原因になるのではないかと思われます。 タグ 中国語会話基本単語
By whenis , 3 1月, 2017 海归(hǎiguī) 海待(hǎidài) 「海归」は海外留学からの帰国者のこと。発音がまったく同じ「海龟」=ウミガメと書く場合もある。90年代後半から2000年代前半にもてはやされた。 「海归」は1999年鳳凰衛視(フェニックステレビ)のあるインタビュー番組で、初めて登場した。当時、海外の企業が中国市場に進出するようになった時期だった。これを受けて、海外の先進技術やリスクマネジメント、投資、ビジネス理念を取得し、その上、内外のコミュニケーションを熟知し、人脈を持っている「海归」海外留学生の帰国ブームとなった。この人たちが現在の中国のエリート層になっていると言っても、過言ではない。 しかし、最近、「海归」の優位性が前より少なくなり、帰国しても簡単に希望する就職ができない場合もある。かといって、いい加減に就職することもしたくないので、「海归」は「海待」になることも少なくないようだ。 タグ 中国語会話基本単語
By whenis , 2 1月, 2017 逼婚 結婚を迫る 逼婚(bī hūn) 結婚を迫る。 これは古い時代、親が娘や息子に好きでもない人と無理やり結婚させる場合に使われる言葉だったが、最近、独身の男女が周りの人に結婚するように説得されることを悩んでいることで話題になっている。 データを見ても40歳以下の人の7割の人が両親に結婚を迫られたことがあることが明らかになった。そのうち、25歳から35歳までの独身者のプレッシャーが最も大きく、「逼婚率」は86%で、女性は男性よりさらに6%高いという。 普段の生活で接する人が少ないのが主な原因だと言われる。 タグ 中国語会話基本単語
By whenis , 1 1月, 2017 单身狗 单身狗(dānshēngǒu) ネットでよく使われる言い方で独身の犬ではなく、独身者の意味。 最初は独身者が自分自身を自嘲した言い方だったが、今は他人を言うこともある。からかうニュアンスが含まれる。 これにちなんで「虐狗」という言葉が生まれた。直訳すれば犬を虐待する意味で、若い人の間でカップルのラブラブ具合を人前で見せびらかすことを指す。なぜなら、独身者にとって、カップルの中のいい様子はあてつけになり、傷つけられるのだ。 この他、「发狗粮」もある。直訳すると、犬にえさを与える(配る)意味になる。意味が似ているが、「虐狗」の場合、独身者が傷つけられる気持ちを表すが、「发狗粮」は独身者から見れば、優しく手を差し伸べられる感じである。 タグ 中国語会話基本単語
By whenis , 31 12月, 2016 感觉身体被掏空 感觉身体被掏空(gǎnjué shēntǐ bèi tāokōng) もともとは上海レインボー室内合唱団が歌った曲のタイトルで、作詞作曲をした金承志さんが友人からのメッセージからインスピレーションを得て作ったという。 「感觉身体被掏空」で体が空っぽになった感じ、元気を出し尽くされたように感じることを表す。忙しすぎて力がぬける、仕事の忙しさで全ての力を使い切ってしまう感じ。 最近は学生でも勉強が忙しすぎたり、就職のプレッシャーで、この言葉を使ったりする。 タグ 中国語会話基本単語
By whenis , 30 12月, 2016 第6課後半-その時中国にもタンカーはあったのでしょう。 その時中国にもタンカーはあったのでしょう。 那时,中国也有油船了吗? ありましたが大部分は外国籍です。 有,不过,大部分是外国的。 では、単語と言葉を説明します。 一つ目:タンカー。「油船」の「油」は第2声、「船」は第2声です。 二つ目:ほとんど。「大部分」の「大」は第4声、「部」は第4声、「分」は軽声です。 次は「キーポイントをマスターしよう」のコーナーです。今日は「大部分」のことについて、お話します。「大部分」は大部分、ほとんどという意味です。例えば、 この飲み物は大部分の女性に喜ばれています。 大部分的女性都很喜欢这种饮料。 この百円ショップで売っている商品はほとんど中国製です。 这家百元店卖的商品,大部分都是中国造的。 では、テキストの例文を読んでみて下さい。 今日大部分の市民がデモに参加しました。 今天,大部分市民都参加了游行。 タグ 中国語会話基本単語
By whenis , 29 12月, 2016 掩耳盗铃 掩耳盗铃(yǎněrdàolíng) えんじとうれい 意味 耳を覆って鈴を盗む。自己欺瞞の行為を風刺する。 由来 「呂氏春秋」に由来する。 ある泥棒が1つの大きな鐘を盗もうとした。だが、鐘は大きくて重いため、背負っていくのは無理である。これを砕いたら持っていくのに便利だろうと思った泥棒は、かなづちで鐘を叩いてみた。すると、鐘が大きな音で鳴り響いた。泥棒はびっくりして、誰か他の人に聞かれたら鐘がその人に奪われるのではないかと思い自分の耳を塞いだ。もちろん、ほかの人には聞こえている。 後に、盗もうとする鐘が鈴になって、自己欺瞞、愚かな行為を言う。 使い方 环境监测岂能掩耳盗铃。 環境モニタリングでは耳を覆って鈴を盗むようなことを許してはいけない。 删除行贿号码不过是掩耳盗铃。 贈賄の電話番号を削除することは、耳を覆って鈴を盗むことに過ぎない。 タグ 中日成語・ことわざ
By whenis , 28 12月, 2016 洪荒之力 洪荒之力(hónghuāngzhīlì) 「洪荒」は混沌未開の状態であること。「之」はの、「力」は力。 地球形成の早期は混沌状態にあり、地殻がまだ薄く、地震が頻発し、気温も高く、造山運動によって大洪水がたくさん起きたと言われている。 この造山運動を繰り返した結果、地球上の大気圏が形成され、地殻も安定した。「洪荒之力」というのは、この地球創生期のような中に秘められた原始的な巨大な力(エネルギー)だという意味。 この言葉はリオ・オリンピック期間中に話題になった。女子100メートル背泳ぎの傅園慧選手は予選後に記者から成績を聞いて、「こんなに速かったの」と驚いた顔をして、また、記者からの決勝戦のために調整をしたのでは、という質問に「我已经用了洪荒之力了!(全力を尽くした)」と答えた。この素直でユーモラスな答えが反響を呼び、「洪荒之力」という言葉が流行りだした。 タグ 中国語会話基本単語
By whenis , 27 12月, 2016 陳独秀ー思想家、中国共産党の創設者 陳独秀(1879ー1942)は安徽省懐寧県の出身で、思想家、中国共産党の創設者です。23歳の時、反清朝宣伝を行ったことで日本に亡命しました。東京高等師範学校、早稲田大学などで学んだことがあります。1906年、同盟会会員となり、帰国後、上海や安慶(現在の安徽省にある)などで口語の新聞を発行し、辛亥革命にも参加しましたが、反袁世凱闘争の最中、再度日本へ亡命しました。 国に戻った後、1915年上海で「青年雑誌」(翌年「新青年」と改称)を創刊し、「新青年」の発刊のことば《敬告青年》の中で、「民主」と「科学」のスローガンを掲げ、これらを汽船の両輪に例えました。彼は儒教批判・文学革命を説き「新文化運動」の旗手となり,青年学生に大きな影響を与えました。1917年初め、陳独秀は北京大学文科学長に就任し、編集部もこれに伴って北京に移り、さらに組織も改造、拡大されました。そのメンバーは、陳独秀、胡適、李大釗、魯迅、銭玄同、劉半農、周作人、沈尹黙、呉虞、高一涵、沈兼士らです。 タグ 中国茶の歴史
By whenis , 26 12月, 2016 栄禄 栄禄は1852年16歳の若さで官職につき、以後は内務府大臣、公部尚書、総理各国事務大臣などを経て、甲午戦争(日清戦争)中は歩軍統領となり軍務に参与しました。戊戌政変の開始直後に直隷総督兼北洋大臣として、北洋三軍を統率、袁世凱の密告を受けてクーデターを実行した。政変後は軍機大臣となり北洋海陸各軍を節制,また正規軍の整備統一と軍備充実をはかり、自ら軍を率いて南苑に赴任しました。光緒帝の廃立問題にも深く関与していました。義和団事件に際しては平和的解決をはかり、しばしば鎮圧を要請しました。8ヶ国連合軍の北京攻略後には、留京弁事大臣となり事後処理にあたり,のち西安に移ってからは政務大臣として新政に参与しました。1902年帰京後,太子大保・文華殿大学士を加えられましたが,翌年で病死し、67歳でした。 タグ 中国茶の歴史