基礎中国語

基礎中国語

By whenis , 16 8月, 2017

请开发票。

Qǐng kāi fāpiào.
領収書をください
“发票”は「領収書、レシート」です。「(領収書を)発行する」という動詞は“开”を使います。

没有零钱。

Méiyou língqián.

小銭がありません

“零钱”は「小銭」で、これに対し「まとまったお金」は“整钱”と言います。“整钱”を出して、“有零钱吗?”(細かいのはありませんか)と聞かれることがよくあります。

算错了吧?

Suàncuò le ba?
計算間違っていませんか?
“错”は「間違っている」という意味の形容詞で、“算错”で「計算が間違っている」という意味になります。文末の“吧”は、推量・確認の意味を表す助詞です。“了吧”の部分は軽声が連続しているので、発音に注意しましょう。

不用找了。

By whenis , 15 8月, 2017

不用再来了。

Búyòng zài lái le.
もう来なくて大丈夫です。
「~する必要がある」「~しなければならない」という意味の“要”の否定には“不用”(~する必要がない)を用います。文末の“了”は「そうする必要がなくなった」ということを表しています。

请按这里。

Qǐng àn zhèli.

ここを押してください。

動詞の“按”は、「(手や指で)押す」という意味です。券売機の使い方に困っているような人がいたら、使い方を教えてあげましょう。

我要退货。

Wǒ yào tuì huò.
返品したいのですが。
お店などで、一旦買った品物を返品したい時に使えるひと言です。

你得交二十元押金。

By whenis , 12 8月, 2017

对不起,我来晚了。

Duìbuqǐ, wǒ láiwǎn le.

ごめんなさい、遅くなりました。

“晚”は「遅い」「遅れている」という意味で、動詞の後ろに置いて、動作の結果が遅い、遅れていることを表します。ここでは「来た結果が遅い」つまり「遅くなる」という意味を表しています。

请放心使用。

Qǐng fàngxīn shǐyòng.

どうぞ安心してお使いください。

商品をすすめるときに使えるひとことです。“放心”+動詞は「安心して〜する」という意味です。

茶馆能看到变脸等一些表演。

Cháguǎn néng kàndào biànliǎn děng yìxiē biǎoyǎn.

茶館で変面などの出し物が見られます。

この文の“看到”の“到”は、動詞の後ろに置いて、そこから動作が結果に到達したことを述べます。

By whenis , 9 8月, 2017

真厉害。

Zhēn lìhai.

実にすごい

“厉害”は「きつい、恐ろしい」という意味もありますが、ここでは「すごい」と相手を褒める意味で使われています。

太好了。

Tài hǎo le.

いいですね

“太~了”という枠組みで、程度が高いことを表します。

太棒了。

Tài bàng le.

素晴らしい

“你太棒了。Nǐ tài bàng le.”のように、主語をつけて言うこともよくあります。また、“真棒。Zhēn bàng.”とも言います。

这个杯子没洗干净,请换一个。

Zhège bēizi méi xǐgānjìng, qǐng huàn yí ge.

このコップはきれいに洗えていませんので、取り替えてください。

“干净”は「清潔である」という意味で、「動詞+“干净”」で動作の結果が清潔であることを表します。この文ではまず、洗った結果がきれいである、つまり「きれいに洗えている」ことを表し、それに否定の“没”を用いて、「きれいに洗えていない」という表現になっています。

By whenis , 8 8月, 2017

我用光了这个月的工资。

Wǒ yòngguāngle zhège yuè de gōngzī.

わたしは今月の給料を使い果たしてしまいました。

この文の“光”は「空である」「少しも残らない」という意味の形容詞で、“用光”のように動詞の後ろのつけると、“用”(使う)という動作の結果、すっかりなくなる、つまり「使い果たす」という意味を表します。このように、動詞の後ろに結果を表す形容詞や動詞を続けると、その動作がどこまで及んだかや、動作の結果がどうなったかを表すことができます。

啊,我写错了。

À, wǒ xiěcuò le.

あ、書き間違えました。

“错”は「間違っている」「正しくない」という言葉で、動詞の後ろに置いて、動作の結果が間違っていることを述べます。

真不容易。

Zhēn bù róngyì.

たいしたものだ

“容易”は「易しい、たやすい」という意味の形容詞です。直訳すると「本当に容易ではない」となり、そこから「たいしたものだ」と褒める表現になっています。

真了不起。

Zhēn liǎobuqǐ.

ほんとうにすごい

By whenis , 4 8月, 2017

能帮我叫一辆出租车吗?

Néng bāng wǒ jiào yí liàng chūzūchē ma?

タクシーを呼んでもらえますか。

“能帮我~吗?”で、「~してもらえますか」という婉曲な依頼の表現を作ることができます。

能帮我装一下吗?

Néng bāng wǒ zhuāng yíxià ma?

詰めてもらえますか。

“装”はここでは「(入れ物に)詰める」という意味で、何かを箱や袋に詰めるのを手伝ってもらいたい時のひと言です。「主語+“帮”+人+~」で、「人を助けて/手伝って~する」という意味になり、何かしてくれるよう人に依頼するときの婉曲な言い方によく使われます。場合によっては100%肩代わりして「誰々の代わりに何々する」という意味にもなります。

多少钱?

Duōshao qián?

いくらですか

最も一般的な値段の聞き方です。“这个多少钱?”(これはいくらですか)、“一个多少钱?”(ひとついくらですか)のような尋ね方も合わせて覚えておくといいでしょう。

怎么卖?

Zěnme mài?

いくらですか

By whenis , 3 8月, 2017

明天要早点儿出门,快睡吧。

Míngtiān yào zǎo diǎnr chū mén, kuài shuì ba.

明日早めに出かける必要があるから、早く寝ましょう。

“要”は「~する必要があります」という意味で使われる助動詞です。“要”は述語の動詞よりも前の位置に置きます。

卫生纸用完之后请冲走。

Wèishēngzhǐ yòngwán zhīhòu qǐng chōngzǒu.

使用済みのトイレットペーパーは流してください。

中国の水洗トイレは、使用済みのトイレットペーパーを流さずに、ゴミ箱に捨てるところもあるようです。日本のトイレでは流しても問題ないと伝えましょう。

麻烦你,能帮我们照张相吗?

Máfan nǐ, néng bāng wǒmen zhào zhāng xiàng ma?

お手数ですが、写真を撮ってもらえますか。

“麻烦”は「面倒をかける、手数をかける」という意味で、“麻烦你”は「お手数ですが」と何かを頼む際に声をかける表現です。“能帮我~吗?”は、「~してもらえますか」という婉曲な依頼の表現です。

By whenis , 2 8月, 2017

我们要从小事做起。

Wǒmen yào cóng xiǎoshì zuòqǐ.

私たちは小さなことから始めましょう。

“从小事做起”は「小さなことから始める」という意味です。“从”+名詞(+動詞)+“起”の形で「〜から始まる/始める」と言うことができます。

那儿跟八达岭一样美丽壮观。

Nàr gēn Bādálǐng yíyàng měilì zhuàngguān.

そこは八達嶺と同様美しく壮観です。

“A跟/和一样”の後ろに形容詞や動詞をつけて、「AはBと同じように~だ」と言うことができます。「同じである」ことを表す比較の表現なので、他の比較の表現同様、“很”などの程度を表す言葉はつけません。

对身体非常好。

Duì shēntǐ fēicháng hǎo.

体にとても良いです。

“对〜”は「〜に対して、〜にとって」という意味です。このひとことを使って、日本の伝統的な食生活や最新の健康情報などを紹介してみることもできます。

By whenis , 1 8月, 2017

别客气。

Bié kèqi.

遠慮しないでください

“别”は「~するな」という禁止の意味を表す副詞、“客气”は「遠慮する」という意味の動詞です。

动筷子吧。

Dòng kuàizi ba.

さあ食べましょう

直訳すると「箸を動かしてください」つまり「箸をつけましょう」という言い方で、このような意味を表しています。

干杯!

Gānbēi!

乾杯!

中国の宴会では、始めだけでなく,途中で何度も“干杯”をする習慣があります。

百闻不如一见,咱们去看看。

Bǎi wén bùrú yí jiàn, zánmen qù kànkan.

百聞は一見にしかずですからちょっと見に行きましょう。

“百闻不如一见”は「百聞は一見にしかず」ということわざです。“A不如B”は「AはBに及ばない」「AよりBのほうがいい」という意味で、用法は“A没有B好”(AはBほどよくない)とほぼ同じになりますが、“不如”の場合はその後ろに言われたものの方がよい、優れているのを表すことがわかっているので、後ろに“好”などはつけなくてもかまいません。

By whenis , 29 7月, 2017

我比他大。

Wǒ bǐ tā dà.

わたしは彼より年上です。

“A比B~”は、AとBを比べ、両者に差があって「AはBより~だ」という際の表現です。述語には形容詞がよく使われますが、“很”などの程度を表す修飾語はつけません。なお、人の年齢を比べて「年上だ」という時は“大”という形容詞を使います。

两种手机功能差不多。 

Liǎng zhǒng shǒujī gōngnéng chàbuduō.

2つのタイプの携帯電話は機能がほとんど同じです。

この文は「主語+主語+述語」と、1つの文中に2つ主語があるような構造で、1番目の主語“两种手机”(2つのタイプの携帯電話)は文全体の大きなテーマ、2番目の主語“功能”(機能)以降の内容がそのテーマの中身という形になっています。

我不会喝酒。 

Wǒ bú huì hē jiǔ.

お酒が飲めません

“会”は「~できる」という意味の助動詞です。アルコールが苦手でしたら、遠慮なくこのように言いましょう。

你尝尝。 

Nǐ chángchang.

ちょっと味をみてください