基礎中国語

基礎中国語

By whenis , 19 5月, 2020

让你久等了。

Ràng nǐ jiǔ děng le.
お待たせしました。
“让你久等了”は直訳すると「あなたを長く待たせた」となり、「お待たせしました」という意味の慣用表現になっています。“A让B~”という形で、「AがBに~させる」という使役の意味を表します。このフレーズにはAの部分に“我”はありませんが、Aの部分は言う必要がなければしばしば省略されます。

今天没有昨天凉快。

By whenis , 18 5月, 2020

画面美极了!

Huàmiàn měi jí le!
映像がものすごくきれいだった!
程度補語“极了”は主に形容詞の後ろにつけて、程度が極めて高いことを表します。“极了”以外によく使われる程度補語としては、ネガティブなことに使われることが多い“死了”“坏了”、比較表現に用いて差が大きいことを表す“多了”などがあります。程度補語は、話しことばに使われることが多いです。

能跟你一起看,太好了。

Néng gēn nǐ yìqǐ kàn, tài hǎo le.
きみと一緒に見られてよかった。
“跟你一起看”は「きみと一緒に見る」、その前の“能”は「~ができる」という意味を表す助動詞です。

咱们一边吃一边看。

By whenis , 14 5月, 2020

咱们越来越老了。

Zánmen yuè lái yuè lǎo le.
わたしたちはますます年をとっていくね。
“越~越…”は「~すればするほど…」という意味で、ある事柄の変化とともに程度が高まることを表します。このフレーズで使われている「ますます」という意味の“越来越~”は、この形の慣用表現です。

时间过得真快啊!

Shíjiān guò de zhēn kuài a!
時間がたつのは本当に速いね。
“时间过得真快”は動詞“过”と様態補語“真快”を“得”でつなげた形で、「時間がたつのが本当に速い」という意味になります。

附近有银行吗?

By whenis , 10 5月, 2020

从这儿看不见富士山。

Cóng zhèr kànbujiàn Fùshìshān.
ここからは富士山が見えません。
可能補語も助動詞“能”も可能の意味を表すので、“从这儿看得见富士山”(ここからは富士山が見えます)という肯定形の場合、“从这儿能看见富士山”と言い換えることができます。一方、否定形の場合は「“不能”+動詞」の形で言い換えることはふつうできません。それは、“不能”が「~してはいけない」という禁止の意味を表す場合があるのが原因だと考えられます。

您是什么时候做的?

By whenis , 8 5月, 2020

窗户开着呢。

Chuānghu kāizhe ne.
窓が開いています。
“着”は動作の結果や状態の持続を表す助詞で、動詞の後に“着”をつけると「~している」「~してある」という意味を表すことができます。話しことばの場合は、この文のように文末によく“呢”をつけます。

明天再说吧。

Míngtiān zàishuō ba.
また明日考えればいいよ。
“再说}”は「後で考える」「~してからにする」という意味を表します。たとえば“{{先问问价钱再说。”は「先に値段を聞いてみてから考えよう」、“改天再说吧。”は「日を改めることにしましょう」という意味になります。

脸上粘着奶油呢。

By whenis , 7 5月, 2020

你应该早点儿向我表白嘛!

Nǐ yīnggāi zǎodiǎnr xiàng wǒ biǎobái ma!
もっと早くわたしに告白するべきなのに。
“向”は前置詞で、「~に向かって」「~へ」「~に」という意味を表し、動作の向かう方向や相手を導きます。“表白”は「告白する」という意味です。

刚才天上飞过一颗流星。

Gāngcái tiānshàng fēiguò yì kē liúxīng.
さっき、空に1つの流れ星が飛んだ。
ある場所にモノ・人が現れたり、その場所から消えたりすることを表す文を「現象文」と言います。現象文の語順は存在文と共通しており、「場所+[動詞+方向補語など]+モノ・人」となります。この文では場所は“天上”、動詞部分は“飞过”で、出現したモノは“一颗流星”です。

他对酒精过敏,喝不了酒。

By whenis , 4 5月, 2020

多少钱?

Duōshao qián?
いくらですか。
買い物で値段をたずねるときに使われる決まり文句です。“多少”は疑問詞で「どのくらい」、“钱”は「お金」「金額」で、直訳すると「どのくらいのお金か」「どのくらいの金額か」というい意味になります。「○○はいくらですか?」と具体的なものの値段を尋ねる場合は、“○○多少钱?”のように言います。

学以致用。

Xuéyǐzhìyòng.
学んで実際に役立てる。
どんな習い事でも、楽しく学べて長く続けるにはモチベーションが大事です。語学に関しては“学以致用”、つまり実際にその外国語を使ってネイティブと交流する気持ちを持つことが、外国語の上達につながると言えるでしょう。

好了,那我该走了。

By whenis , 21 4月, 2020

我吃小笼包。

Wǒ chī xiǎolóngbāo.
私はショーロンポーを食べます。
“吃”は動詞で「食べる」という意味です。中国語の動詞述語文は「主語+動詞+目的語」という語順で、この文では目的語に相当する“小笼包”の部分に他の食べ物の名前を入れれば、自分の食べたいものを言うことができます。

一加一等于二。

Yī jiā yī děngyú èr.
1+1=2
中国語で「プラス、足す」は“加”、「イコール」は“等于”と言います。足し算の答えがいくつかをたずねるには、答えの所に“多少”を入れて“一加一等于多少?”(1+1はいくつですか)のように言います。

邮编是多少?

By whenis , 17 4月, 2020

这是谁的笔?

Zhè shì shéi de bǐ?
これは誰のペンですか。
“谁”は「誰」という意味の疑問詞で、「“谁”+“的”+名詞」で「誰の~か」をたずねることができます。こうした疑問詞疑問文は、文末に“吗”を使う疑問文が「そうなのかどうか」をたずねるのに対し、文の中のたずねたい部分をピンポイントでたずねる文を作ります。

你喝什么?

Nǐ hē shénme?
あなたは何を飲みますか。
「主語+動詞+目的語」の目的語の部分に“什么”(何)や“哪儿”(どこ)のような疑問詞を置くと、「…は何を~しますか」「…はどこに~しますか」のように目的語の部分をたずねることができます。この疑問文では疑問詞が疑問を表すので、文末に“吗”をつけることはできません。

这些都是课本。

By whenis , 10 4月, 2020

你今年多大?

Nǐ jīnnián duō dà?
あなたは今年何歳ですか。
中国語の年齢のたずね方は、たずねる相手がどれくらいの年代かによって表現が異なります。自分と同世代もしくは年下の場合は「主語+“多大?”」、10歳未満の子どもに対しては「主語+“几岁?”」、年長者や目上の方には「主語+“多大岁数?”」のように言います。

你想买什么?

Nǐ xiǎng mǎi shénme?
あなたは何を買いたいですか
“什么”は「何」という意味の疑問詞です。中国語では英語のように疑問詞を文頭に置く必要はなく、平叙文の語順で尋ねたい箇所を疑問詞に置き換えます。また、疑問詞が入っている疑問文は文末に“吗”を置かないので注意しましょう。

欢迎,欢迎。