中国語会話 1日ひとつ中国語

中国語会話 1日ひとつ中国語

By whenis , 29 1月, 2022

願望や意欲を表す助動詞に“想”“要”“肯”“敢”,義務・当為を表す助動詞に“应该”“要”“得”などがあります。
1.義務・当為を表す助動詞
(1)应该「~すべきである」
  我们应该好好儿学习。(私たちはちゃんと勉強すべきだ。)

(2)得「~しなければならない」
  我明天还得来一趟。(私はまだ明日一度来なければならない。)
[注意]“要”②や“得”のような義務を表す意味の否定は“不用”を用い,「~する必要はない,~しなくてよい」という意味を表します。
  我们早就认识,不用介绍。

  (私たちはとっくに知り合いだから,紹介する必要はありません。)

2.願望・意欲を表す助動詞
(1)想「~したい」
  我想看电视。(私はテレビが見たい。)

(2)要
 ①「~したい」
  我要喝咖啡。(私はコーヒーが飲みたい。)
[注意](ⅰ) 否定の「~したくない」は“不想~”を使います。“不要~”は「~してはいけない」という禁止表現になります。
 (ⅱ) 同じ「~したい」でも,“想”は願望,“要”は意志ですから,意味上は“要”のほうがずっと強い要求を表します。

By whenis , 27 1月, 2022

「~できる」という可能の意味を表す助動詞には以下の3つがあります。

(1)能:能力があって~できる
  他的病好了,能走路了。(彼は病気が治って,歩けるようになった。)

(2)可以:条件が許して~できる
  这个地方可以参观。(ここは見学できる。)

(3)会:技術をマスターして~できる
  你会游泳吗? (あなたは泳げますか。)

 それぞれ中心的な意味であり,その他にもいくつか意味があります。

能力の意味を表す助動詞には“能”“可以”“会”の3つがあります。
1.能
(1)「能力があって~できる」
これが“能”の中心的な意味です。
  他的病好了,能走路了。(彼は病気が治って,歩けるようになった。)

(2)「客観的な条件のもとで~できる」
  九点以前他能到这儿。(9時以前に彼はここに来ることができる。)

(3)「許可されて~できる」という意味もありますが,これは“可以”の否定形として使います。

2.可以
(1)「客観的条件のもとで~できる」
  这间屋子可以放三张床。(この部屋はベッドを3つ置くことができる。)

By whenis , 25 1月, 2022

連動文の意味からの分類
 連動文を,その連続した動詞句間の意味関係から分類すると,以下のようなものがあります。

(1)前後して起こる動作を表す。
  我买瓶汽水喝。(私はサイダーを1本買って飲みます。)

(2)後の動詞句が前の動詞句の目的を表す。
  我去机场接朋友。(私は空港に友人を迎えに行きます。)

(3)前の動詞句が後の動詞句の方式を表す。
  我骑自行车去。(私は自転車に乗って行きます。)

(4)肯定と否定を並べてある事実を説明する。
  他紧握朋友的手不放。

  (彼は友人の手をしっかりと握って放しませんでした。)

(5)前に動詞“有”を使うもの。(この場合後置修飾語のような意味関係になります。)
  我有件事跟你商量。(私はあなたに相談することがあります。)
 
 連動文では,例外もありますが,おおまかに言えば,事態の起きる順,道理の上での順に動詞句を並べるという原則があります。

他天天念书、看电视。

  (彼は毎日本を読んだりテレビを見たりしている。)

By whenis , 23 1月, 2022

“一”+量詞+“也/都”+“不/没”
 この枠組みは,cardset-031の“连~也/都”の形に“一”が入り,介詞の“连”が省略されたものからきています。「1つも~ない」という表現です。

时间还早,一个人都没来。

(時間がまだ早く,一人も来ていない。)

[Shíjiān hái zǎo, yí ge rén dōu méi lái.]

那个地方我一次也没去过。

(その場所は私は一度も行ったことがない。)

[Nèige dìfang wǒ yí cì yě méi qùguo.]

“一点儿”+“也/都”+“不/没”
 “点儿”は不定量詞ですから,厳密にはこれは上の1.の中に含まれますが,“一点儿”で「少し」という意味の1語となっています。「少しも,まったく~ない」という表現です。

今天一点儿也不冷。

(今日はまったく寒くない。)

[Jīntiān yìdiǎnr yě bù lěng.]

我们一点儿都不累。

(私たちは少しも疲れていない。)

[Wǒmen yìdiǎnr dōu bú lèi.]

By whenis , 21 1月, 2022

強調表現
 1つの事柄を例として取り立てて述べる強調表現です。“连~都/也/还”という枠組みの中に,取り立てる成分を入れて表現します。“连”は介詞,“都/也/还”はいずれも副詞です。

天上没有月光,连星星也没有。

(空には月の光がなく,星さえもない。)

[Tiān shang méi yǒu yuèguāng, lián xīngxing yě méi yǒu.]

连我都知道了,他当然知道。

(私でさえ知っているのだから,彼は当然知っている。)

[Lián wǒ dōu zhīdao le, tā dāngrán zhīdao.]

動詞が取り立てられる場合
 動詞が上記の枠組みに入ることもあります。その場合は“都/也/还”の後にもう1度動詞を繰り返し,かつ否定形が来ます。

这么大的事,你怎么连问都不问?

(こんなに大きなことなのに,あなたはどうして尋ねもしないのですか。)

[Zhème dà de shì, nǐ zěnme lián wèn dōu bú wèn?]

朋友给他的信,他连看也没看。

(友人が彼にあげた手紙を彼は見もしなかった。)

By whenis , 19 1月, 2022

2つの意味
介詞“除了”を用いたフレーズ“除了~以外”は,その表す意味から大きく2つに分類できます。
(1)排除関係を表す。「~を除いて」
  除了他喝酒以外,别的人都喝可乐。
  Chúle tā hē jiǔ yǐwài, bié de rén dōu hē kělè.
  (彼がお酒を飲むのを除いて,ほかの人はみなコーラを飲む。)

  除了这个办法以外,没有办法。
  Chúle zhèige bànfǎ yǐwài, méi yǒu bié de bànfǎ.
  (この方法を除いて,方法はない。)

(2)添加関係を表す。「~のほかにもさらに」
  我除了学习汉语以外,还学习法语。
  Wǒ chúle xuéxí Hànyǔ yǐwài, hái xuéxí Fǎyǔ.
  (私は中国語を勉強している以外にもさらにフランス語も勉強している。)

  除了去邮局寄信以外,我还要去书店买几本书。
  Chúle qù yóujú jì xìn yǐwài, wǒ hái yào qù shūdiàn mǎi jǐ běn shū.
  (郵便局に手紙を出しに行くほかにも,本屋に行って何冊か本を買わなければならない。)

By whenis , 17 1月, 2022

介詞
 介詞は「前置詞」とも言います。英語の前置詞と似ていますが,中国語の場合,介詞フレーズ全体は動詞の連用修飾語になりますから,語順は動詞の前に置かれます。

介詞+目的語  動詞
我{在图书馆}看书。
(私は図書館で本を読みます。)

常用される介詞例
 以下,常用される基本的な介詞のうちいくつかをあげておきます。

在  場所・時間「~で」「~に」我在图书馆看书。(私は図書館で本を読みます。)

离 隔たり「~から」我家离火车站不远。(私の家は駅から遠くない。)

从 出発点「~から」経過点「~を」 他从中国回来了。(彼は中国から帰ってきた。)

对 対象「~に対して」 他对这件事有意见。 (彼はこの件に不満がある。)

跟 対象「~と」「~に」你跟他一起去吧。 (あなたは彼といっしょに行きなさいよ。)

往 方向「~に向かって」 一直往南走吧。(まっすぐ南へ行きなさい。)

替 受益者「~のために」 大家都替你高兴。 (みんな君のために喜んでいる。)

By whenis , 15 1月, 2022

性質形容詞と状態形容詞
 中国語の形容詞は本来事物の属性を表すのに対し,形容詞を重ね型にすると,事物の発話時点の具体的な状況を生き生きと描写する意味になります。属性を表す,形容詞の元のままの形を「性質形容詞」,また重ね型などのような発話時点の具体的な状況を生き生きと描写する形を「状態形容詞」と呼びます。
 形容詞(性質形容詞)はいわば名詞に属性を与えてその名詞を分類しています。したがって,述語の位置に置かれると比較・対照の意味が出ます。それをなくすために飾りの“很”が必要になってきます。

  今天冷,(昨天暖和)→今天很冷。(今日は寒い。)

 さらに,連体修飾語として名詞を修飾するのも固定化した結びつきに限られます。属性に基づいて名詞を分類し新しい類名を作っているからで,類名がない場合は言えません。これに対して状態形容詞はその場の様子を描写しているに過ぎませんから,臨時的に自由に結びつきます。

  *蓝天空→蓝蓝的天空 (青い空)

 形容詞の重ね型は,この状態形容詞の主要なメンバーです。

状態形容詞の分類
(1)形容詞の重ね型
 ①単音節A→AA的
  大大的 (でっかい)    高高的 (高々としている)

By whenis , 13 1月, 2022

1.連用修飾語と“地”
 連用修飾語にも様々な成分があります。副詞や介詞フレーズ(cardset-029参照)などが連用修飾語になる際には,何もマークはいらず,直接動詞句に結ぶのですが,一部の語句が連用修飾語になる際に,“地”を伴うことがあります。例外も多く,大まかな傾向としか言えませんが,おおよそ以下のような傾向が見られます。

(1) “地”が使われる場合
①一部の2音節形容詞
  大胆地想 dàdǎn de xiǎng (大胆に考える)
  细心地算 xìxīn de suàn  (注意深く計算する)

②動詞
  感动地说 gǎndòng de shuō (感動して言う)
  怀疑地说 huáiyí de shuō  (疑わしそうに言う)

③フレーズ
  很顺利地办好了
  hěn shùnlì de bànhǎo le
  (順調におこなった)
  非常详细地介绍了
  fēicháng xiángxì de jièshào le
  (非常に細かく紹介した)
  手忙脚乱地解开了包袱
  shǒu máng jiǎo luàn de jiěkāile bāofu
  (慌てて包みを解いた)

By whenis , 11 1月, 2022

形容詞が連体修飾語になるとき
 名詞や代名詞が連体修飾語になる決まりについてはcardset-006で見ましたので,ここでは形容詞・動詞・フレーズなどが連体修飾語になる際の決まりについてまとめてみましょう。
 形容詞というと,自由に連体修飾語になれそうな気がするかもしれませんが,中国語の場合実はそうではありません。形容詞がそのままで名詞を修飾する例もありますが,それはその組み合わせが固定化された慣用的な結びつきと考えます。

新书

(新しい本)

[xīn shū]

酸苹果

(すっぱいリンゴ)

[suān píngguǒ]

脏衣服

(汚れた服)

[zāng yīfu]

老实人

(誠実な人)

[lǎoshi rén]

重要问题

(重要な問題)

[zhòngyào wèntí]

多くの場合,<程度副詞+形容詞+“的”>の形,あるいは形容詞の重ね型の形にして自由に名詞を修飾することができます。文法的には,これらは「状態形容詞」相当の成分になっていると分析されます。

很漂亮的衣服