百尺竿頭

皆さんこんにちは、「songyun.org中国語教室」というコーナーを始めました。このコーナーでは中国に関する知識や中国語の勉強方法などをご紹介いたしますので、このウェーブサイトを有効にご利用していただき、この中国語教室が皆様のお役にたちますように心より願っています。

私も日々日本語と英語を勉強していきたいと思っておりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。

スポンサー

中国語では、よく"百尺竿頭、更進一歩"、「百尺竿頭に一歩を進む」という形で使われます。百尺の竿の先に達していますが、なおその上に一歩を進もうとします。すでに努力・工夫を尽くしたうえに、さらに尽力することのたとえです。これはある程度の成果を収めた人を激励することに、もってこいの言葉ですね。

 実は、これはもともと禅の教えでした。宋の時代に、長沙に景岑(けいしん)という高徳の僧侶がいました。ある日、仏法に関する答弁会で、景岑は、「百尺竿頭に到達し、そこに止まってしまった人は、まだ真の悟りの境地に入っていない。百尺竿頭の先から更に一歩を進めて、十方世界(じっぽうせかい)、つまり全世界で自在に自己を実現できる」と言いました。

 仏教は悟りを求めて、修行を重ねる訳ですから、つまり、仏法の修行には頂点がないということですね。いくら努力した結果てっぺんに行き着いたとしても、「これでいい」と、満足してはいけません。何かの奥義を極めるには、更に努力しなければなりません。

 この言葉の中で、「百尺」というのは、必ずしもきちんとした百尺の長さではありません。中国語の古語の中で、数字はいつも大まかなものですので、とても長い竹竿と理解してもらえばいいと思います。そもそも、字面の意味から考えると、長い竹竿に這い上がること、つまり、何かの目標を目指して努力する事自体が、命がけの危険なことですね。

 成功には危険性が伴う。どんなに強い意志を持つ人でも、たまにはほっと一息をつきたいと思うんですね。しかし、油断して成功の喜びや人の賛美に溺れると、まっ逆さまに落ちてしまい、怪我をするかもしれません。

 だから、成功した人はどんどん成功する。出発した時に決めた目標は小さかったかもしれませんが、進むに連れて、その目標はどんどん大きくなります。学校で勉強している学生でも、企業の社長でも、学者でも、登山家でも、どの業界の人でも、努力をやめ、留まることはできません。これって、人間の運命ではないでしょうか!

 比較的低い竿でも、非常に高い竿でも、私たちは誰でも竿の先に到達していません。戻ることができません。前へ進むより、落ちてしまうことがよっぽど危険だからです。まあ、しょうがないですので、気軽に進みましょうね。

スポンサー