中国電影博物館

皆さんこんにちは、「songyun.org中国語教室」というコーナーを始めました。このコーナーでは中国に関する知識や中国語の勉強方法などをご紹介いたしますので、このウェーブサイトを有効にご利用していただき、この中国語教室が皆様のお役にたちますように心より願っています。

私も日々日本語と英語を勉強していきたいと思っておりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。

スポンサー

中国はインドと並ぶ映画大国です。年間300本以上が製作され、外国での上映の機会も増えています。「紅いコーリャン(中国語名:紅高梁)」「初恋の来た道(我的父親母親)」「心の湯(洗澡)」「山の郵便配達(那山那人那狗)」といった作品は日本でも評判を呼びました。最近では高倉健さんが出演した中日の合作映画「単騎千里を走る」も作られました。   

 そんな映画の国にふさわしい博物館、中国電影博物館が2月10日に北京にオープンしました。ちなみに電影は中国で映画のこと。今回の「博物館めぐり」は映画の旅に出かけましょう。   

 博物館はアジア最大規模という触れ込みです。映画博物館が必要だと声をあげたのは、1958年、時の周恩来総理だったのです。しかし、具体化したのは改革開放政策が始まってからで、2002年に着工され、建物は3年がかりで完成し、一年の準備時間を経てオープンにこぎつけたわけです。   

 世界で初めて映画が上映されたのは1895年のフランスです。一方、中国で初の無声映画が作られたのは1905年ですから、この博物館は中国映画100年の歴史を反映しているともいえます。

 展示室は一階から五階まで20のコーナーに分かれており、単純に見学通路を足し算すると3キロ近くになります。弁公室の宣伝担当の宋麗チンさんによると、ゆっくり歩いていたら軽く半日を費やしてしまうとのことです。   

 中国初の映画の名は「定軍山」といい、京劇を題材にしたものでした。この撮影風景の模型のある部屋から、見学はスタートします。これまで話題を呼んだ映画のポスター、脚本などの資料が並べられ、映画を通じた中国社会の歴史を見ることができます。

 日本との関わりでいえば、満州映画撮影所・満映で活躍した俳優やカメラマン、技師らの活動ぶりもきちんと紹介されています。また山田洋次監督や高倉健、栗原小巻、中野良子さんらの寄せ書きも見つけました。作品の歴史だけではなく、アニメや特殊撮影の紹介、そして香港や台湾地区の映画事情も分る展示構成です。 

 全館バリアフリー、各コーナーに休息用のイスが置かれるなど、これまでの中国の博物館にはない行き届いた配慮があります。そして、大劇場では3Dの画面で、映画が楽しめます。

スポンサー