灞陵行送別

皆さんこんにちは、「songyun.org中国語教室」というコーナーを始めました。このコーナーでは中国に関する知識や中国語の勉強方法などをご紹介いたしますので、このウェーブサイトを有効にご利用していただき、この中国語教室が皆様のお役にたちますように心より願っています。

私も日々日本語と英語を勉強していきたいと思っておりますので、今後とも、よろしくお願いいたします。

スポンサー

作者、李白は盛唐の詩人。杜甫と並ぶ中国を代表する詩人で日本でもよく知られていますね。この時代の詩人、文人は役人だった人がほとんどですが、李白は違います。今日紹介した詩は、彼が40歳代前半に都長安に居た時に作られたものです。都にいたと言っても、官職についていた訳ではなく、いわゆる「宮廷詩人」としての身分でした。それでもやはり李白は、役人になりたかったのでしょう。この身分には満足はしていなかったようです。この時期の詩には「酒」を詠ったものが多く、飲み友達も多く飲中八仙などと呼ばれていました。灞水は、長安の東を流れる川の名前。終南山に源を発し北に流れ渭水に合流し、そして最後には黄河に合流します。この川は東に向かう人との別れの場だったと言います。紫闕は天子の住む宮殿のことで、ここでは都長安の宮殿を指しています。この詩は最後に断腸の思いでここに立つ。別れの歌を聞くに忍びないという言葉で締めくくられています。30歳代の頃に武漢で孟浩然を送った送別の詩に比べて、私には李白の心の動きがあまり伝わって来ません。年齢を経て別れに対する気持ちが落ち着いたのでしょうか、それとも宮廷詩人という立場が影響しているのでしょうか。

スポンサー